同じ画像ですが別記事です (*´~`*)先日、かわいい表情をしてくれた小太郎
(飼い主は世界一可愛いと思ってます! (^∇^) )

月曜の深夜から今年二度目のピーピー!
「散歩命!」の小太郎ですから、拾い喰いもしてないのに。。。
小雪のおすそ分けであげている何かが小太郎と相性が悪いのかも。
夜中に何度も起こされ(ゆずが小太郎の異変を知らせる係)
1時間半置きくらいに庭の電気を点け、外へ出し、
そんな事で夜が明け、
翌日、病院の予約可能時間と、
小雪の状態を考えると、あんまぁの都合の良い時間帯が合わず
(留守番係がいるといいな~)受診できなくて
ピーピーは続き、食べられずお腹の中も胃の中のカラッポの小太郎は
水まで吐いてました 。゚(゚´Д`゚)゚。
水曜日にやっと診察してもらいました。
小太郎、辛かったね。。。
診断結果は、細菌性ではないが大腸炎、小雪は平常
注射と5日分の3種類のお薬が処方されました。間違わないようセットにしてあります。

ついでに、年の割にはきれいな歯をしていた小雪さんの口を
開けてみると、カリカリt/dを食べなくなってしまったせいか
犬歯の歯茎にぷくっとしたものがあるので、
画像を先生に診てもらい、抗生剤を出していただきました。
※抗生剤で治まる時もあれば、効果なしの場合もあるそうです。

相変わらず好きな食べ物の迷走を続けている小雪さんが食べてくれる
総合栄養食が見つかりました。
d.b.f (デビフ) 画像上の缶 飽きずに食べてくれますように(祈)
3日間、眠れた気がしなかった あんまぁ 頭がボーッとしちゃって...
小雪と共に飼い主も呆けたか?と・・・
最近お年頃?のダンナは、葬儀に参列する機会が多く、
礼服をクリーニングに出しては、すぐに受け取り、また出しては受け取りの
繰り返し、地元同級生たちの結束は固い。
慌てて受け取りに行ったものの、買い物をしたら肝心の受け取ることを忘れ (。-_-。)
あ~年だな~、苦笑。
ようやく昨日の昼頃から、小太郎が復活!
今朝は、オハヨウの挨拶に来てくれましたよ、ほっ。
青年のように元気な小太郎も、あと2ヶ月ちょっとで14歳、
それなりに老化は進んでいるのかも知れません。
小太郎、まだまだガンバレ!
不思議なことに、あれほど酷かった 「鼻ふがふが」が、
ピーピー以来一度も起きてません!?
どんな因果関係があるのかは謎です。 ついこの間、開眼したダルマさんですが・・・
バンブーちゃんに幻覚症状らしき行動が見られました、
突然もの凄く怖がるような発作を起こすようになって、
尻尾を大きくしてシャーシャーと言って触ることもできず、
そっとバスタオルを上からかけてケージにいれてあげると
ほどなくして何事もなかったかのようになったそうです。
こちらも心配です。
今は、うちの子の事で精一杯で、ハンドメイドからはすっかり遠のいていて
すみません、もう少し経済的な余裕があればいいのですが。
やっぱり宝くじ頼み (*’U`*)
3月は、友人たちの来島や、ペットシッター、
ある離島のTNRの視察や準備等で、ますます遠のきそうです。
時間のある時にできることをやっていきたいと思います。
スポンサーサイト