我が家の犬・猫のこと、ハンドメイド作品 猫島の猫たちの紹介などなど...♪ あんまぁとは沖縄の言葉で「お母さん」の意
先日、3週間ほど前に石垣を訪れた友人からメールが入った。
「今、TVで移住ブームの石垣島、崩壊する楽園というテーマでやっている」とのこと。
早速チャンネルを回したが、民放2局の石垣では残念ながらやっていなかった。
どうやらアパートやマンションの建設ラッシュや景観問題の話だったようだ。
でも、↑ の「川平湾も写っていて、懐かしい気持ちもしましたよ」の文字にほっとした。
石垣島は最も人気のある移住先である、
温暖な気候、綺麗な海、と移住者を南国へ誘う文字もよく見かける。
石垣にくる前にネットで 「10万円あれば暮らせる」の文字を見た記憶がある。
景色が綺麗で暮らし易いとなれば、だれでも移住したくなる。
しかし、先日の新聞には、驚くほど低い所得が載っていた。
(自治体の総所得を人口で割ったものなので、個人の所得とは異なるもの、
宮里藍の住む自治体は激増していた)
個人の給与所得ではないが、これを見れば大体の見当はつく。
それに旦那は、サラリーマンの類に入っているので、頷ける数値である。
幸いにして私は、東京で長年かなりのエネルギーを費やし仕事をしていたので
今はパートやバイトもせず、もっぱら犬・猫・パソコンを相手に暮らしている。
(その前に年齢制限で雇ってはもらえないでしょうが・・・)
石垣は、移住というよりも、永住の地、終の棲家なのである(今のところは)
ゆっくり、心静かに暮らしたいと思っている。
しかしどこでも、観光でくるのと住むとでは大きく違う。
今日も朝から、くさりを切って脱走した犬と、
立ち退きを迫られて引越しする家の犬(2匹)たちの今後が心配で、
部屋 → 庭 → 部屋 → 裏庭 →部屋 → 庭・・・・を繰り返し異動している。
くさりを引きずっていた犬は、おとなしく牛小屋につながれた、
飼い主持込の犬は、保健所のHPには載らないそうだ。
今の私には、それがせめてもの救いである。。。
By あんまぁ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |