我が家の犬・猫のこと、ハンドメイド作品 猫島の猫たちの紹介などなど...♪ あんまぁとは沖縄の言葉で「お母さん」の意
また台風が接近中の石垣島、
どんどん大きくなっているようです。
せっかくの3連休、また「ひきこもり」になるのかしら?
何故か週末にやってくることが多いのよね。
さて家作りですが
設計士さんとの打ち合わせを9回したところで(超ハイスピード、記録的だって)
平面図、立面図、内観図もできあがり、細かい部分も決まりましたー。
こうしてみると、家のいうのは、たくさんの大小部品でできているんですね。
最後に決めたのは 「トイレの紙巻器の芯」 でした、うひょ?! ちょっと笑えます。
土曜日に建築確認申請書に捺印します。
前のブログで、姉歯さん事件と建築確認申請に触れましたが、
そのせいで設計士さんたちは今、大変らしい。(かなり厳しくなったそうです)
そして申請が下りるまでの時間も3ケ月もかかるかもしれないそうなんです。
まあ、仕方ないので待つのみですね。
これからの手順としては、いくつかの建築業者に見積もりをしてもらって、
一番安く作ってくれるところにお願いするのが順当だそうです。
総費用は、材料費・人件費・設備費などを積み上げ、
最後に「値引き」なるものがあるそうで・・・(何の値引きか? 詳細が分からないみたい)
相当アバウトな世界です。
ネットを見ると、システムキッチン、ユニットバス・トイレ・玄関ドア・照明機器に至るまで
「施主支援」(建築業者を通さず、直接施主が直接買えるので、
中には5割引なんていうのもあって超格安です)のサイトがあって
当初は安く買えるものは買うつもりでいましたが、どうも離島には不利なようなので、
結局全て業者さんにお願いすることにしました。
設備を安く買っても、結局その分「値引き率」が低くなっては同じですし、
メンテナンスのことを考えると、結局高くなってしまいますしね。
照明機器だけは、着けるだけなのでネットにしようかな?
下駄箱などの建具も、こちらのアイデア通りに作ってくれるそうなのでお願いしました、
ある意味では 「至れり、尽くせり」で、お好みに合わせて作ってくれます。
ただ、この類は店で買った方が安いかも知れないなぁー。
レイアウト変更魔のあんまぁなので、作り付けの家具ばかりだとストレスが溜まりそう。。。
親ばか あんまぁの新居をちょこっと初公開!
ミミオのトイレの上は、ペットフードやペット用品入れになっています。
寝室のドアには 「ミミちゃんドア」がありま?す。
小雪&小太郎は、夜は寝室も出入り自由
ただし、留守番の時に寝室にある 「ミミオのご飯」を
小雪は必ず 「食べちゃう」 ことが予想されます。
ミミオの快眠のためにも、留守中は閉めておこうねぇー。
By あんまぁ
SAKIさんが保護された子猫ちゃんは、早くもSAKIさんのお友達がもらってくれることに
なったそうです、良かったねぇー!
今ごろは、里親さんの元で愛嬌を振りまいてるんでしょうね♪
SAKIさん、無断で写真を載せてしまってゴメンナサイ。
上の写真を見て、思わず「え?! 4匹も保護したの?」と思われた方、
あんまぁと同じレベルですね、 (それとも私だけかしら?)
よくできてますよね?、あんまぁはすっかりだまされました、まわりの子は置物でした。
「面白い顔だなー・・・特に向かって右の子・・・」って思ってました。。。
さて、ヤーの話ですが、昨日はライトとコンセントとスイッチの数と位置、
室内ドアや窓を決めました。
家を作ることについてのこだわりは、あまりない方だと思います。
雨・梅雨がしのげて(それに台風もね)、犬や猫が快適に過ごせれば
そんなに立派な家でなくても満足。
とはいえ、いざ作るとなると、断熱効果やオール電化、タイルも少しは凝ってみたいなどと
欲がでてきます。
カタログを見せてもらうと、ついつい良いものに手がでますねぇー、
でもって、洗濯機は犬用もあるので、2台分のスペースを確保してもらいました。
寝室のドアには、キャットドアをつけてもらい、物入れのスペースに「ミミオ用トイレ」も
置けるようにしてもらいました。
猫おじさんの旦那は、トイレの中にミミオ用も作りたかったようで・・・呆れています。
キャットドアは・・・猫科の動物は、犬と違って餌を食べきりません、
いつも少し残っているので留守の間に「食べ物に目がない小雪」が食べてしまう可能性は500%
それじゃーダイエットどころか、ますます肥満になってしまうので必須です。
頭の中で今まで決めたものを想像すると 「すばらしい! 大満足!」
気がかりは予算だけ・・・
設計士さんに、そのことを告げると
「今まで、できなかったことは有りません、心配は後でして、今は楽しみましょう」とのこと。
でも、今、頭の中にあるものが、グレードダウンするのは、やはり悲しい。
そんな中、朗報が!
設計士さん曰く、
例の「姉歯さん」の件で、「建築確認」が厳しくなって、
許可が下りない建物がたくさんでてきているそうだ。
建築確認がおりないと、建築会社も仕事が出来ない
倒産する会社もでてくる → 安くしてでも仕事が必要 → 工事価格が下がる → ラッキー ♪
というわけ。
どうだかねぇ???。
By あんまぁ
あーあぁー、「しつけ」失敗したなぁー。。。
って・・・ 旦那のことです。
旦那の分担は、可愛がることだけ、散歩も餌やりも、シャンプーも、
ミミオのトイレ掃除も何もかも、お世話はすべて私の担当。
まぁ、私が家でプータローをしているので仕方ないけど、
休みの日くらい、たまにゃ?散歩に行ってくれてもねぇー、
そう思いませんか? ったく!
台風9号が関東・東海地方に向かっているそうですが、
速度が遅くて大きな台風のようですので
皆様、お気をつけくださいね。
東京にいた時は、毎年、最低3回は「八丈島」に釣りに行っていました。
そして、台風で破壊された「ケーソン」を何度も見ました。
小雪たちと暮らすことになって、とんとご無沙汰していますが、
八丈島の民宿の皆さん、元気にしてるかなー。
さてさて、ヤーの話ですが、昨日、設計士さんと6回目の打ち合わせ。
照明と、コンセント、外の水道の位置などを決めました。
こうしてみると、コンセントってたくさん必要なんですね、
特にパソコン周辺機器のためにたくさんつけましたよ。
後は、玄関ドア・ポスト・トイレの手洗い器・門扉などを決めないとね。
設計士さんから、
「早いですねー!、まだ6回ですよね、平面図だけでも25回打ち合わせをして
まだ決まらない人もいるんですよ」と言われた。
そうなんです、何しろ「せっかち」ですからー。。。
でもって、肝心の総額は・・・かなり予算をオーバーしそうな気配。。。
実際に、今の計画で見積もりをとってもらってからの話ですが、
グレードをさげたり、優先順位をつけて、削るしかない。
少しは勉強をしたつもりですが、建築費以外に出て行くお金の多いことにはびっくりする。
設計料 100万円?
地盤調査費用 (これは不要かな)
登録税 35万円
地鎮祭・棟上式 ?万円
不動産取得税 (課税台帳価格の3%、控除額あり)
この他に、移転登記費用だとか、保存登記費用だとか、
家具の買い替えや、クーラーも大きな物が必要になってくるし、
そうそう、門にはシーサーも付けたいし、
小雪達にフェンスも必要だし・・・
と、かれこれ 300万円位はでていきそう。。。 オーマイ ゴッド!。。。
小雪、そんな心配そうな目で見ないでくれ????。
大丈夫、なんくるないさぁー。
By あんまぁ
そうそう、まだありました。
浄化槽法というのがあって、こんな島では浄化槽をつけなくてはならない地域もあります、
水道管を引っ張ってくる費用もありますねぇー、
(うちの場合は完備されていたのでよかった!)
ガスはプロパンですけどね。
新築を予定されている方はよ?く勉強しましょうねぇ?。
↑の建物の登記表示費用というのは、自分ですれば15万円で済むそうだ、
難しそうだけど、20万円の節約は大きい、やってみようか???
今日は私が「ダニ」を連れて帰ってきました、白のソックスの網目にいたので、
すぐに発見! (んもうー嫌だ???!)
9月に入り幾分涼しくなった石垣より(でも32℃) あんまぁです。
昨日、設計士さんと7回目の打ち合わせ、具体的な費用の総額はまだ出ていないが、
厳しいけれど何とかいけそうな気配、先が徐々に見えてきた感じ。
設計士さんのお宅にはミミオに似たネコちゃんがいて、犬も別の場所にいるそうだ。
奥様も設計士さんで、ご夫婦で設計図をコンペしている。
そして、奥様はナイチャー(内地の人)である、何だかうちと構成が似ている!
「うちも家を建てる時は、こんな感じの家がいいねーと
話していたんですよ」 とヨイショ! してくれた。
【設計士さんが気に入ってくれたデザイン】に旦那も喜んでいる。
基本は旦那が考えた設計、それに設計士さんが 「さすが!」と思えるものを
肉付けしてくれる。
そうすると 見違えますねー、一味違います。
昨日は、具体的に壁・フローリング・デッキ部分の材料などを決めた。
照明関係は旦那の頭の中にある、ついに私担当の水周り関係を決めなくちゃー
お尻に火が着いちゃった!
次回までにコンセントの位置を決めること・・・設計士さんからの宿題です。
なんだか猛スピードで走ってるけど、私の性格にはぴったり♪
By あんまぁ
今日は旦那のドックの日、朝食抜きだし、昼もお弁当がでるとのこと、
少しゆっくりできる、嬉しいなー(と感じる自分が悲しい あんまぁです)
ふぇねっくさんが、大家さんに「出ていって宣告」をされちゃったそうですが、
実は我が家も少々ヤバイ状態。
といっても、元々うちも「ペットOK]で契約した貸家で、犬は何匹までとか
ネコは何匹までとか契約書には書かれていないし、
やましいことはないのですが、
ことの発端は、玄関のカギが壊れたことから始まる。
公務員住宅が民間に払い下げられたこの家、入居した当初で20年以上の物件だったので、
今では25年以上も昔に建てられたはず。
なので、あちこちガタがきている。 今では湯船もなくなっていて、かつて存在したらしき跡がある
排水管のつまりも日常で、3回目からは自腹を切って支払っているのです。
玄関のカギも、わざと壊す人なんて多分いないでしょう。
カギを壊して得する住人なんていないのですから。
貸す側としては、家賃をいただくために、快適な住まいを提供する義務があります。
これは民法にも記されています。
今年の春、業者の人に頼んで、新しいカギをつけてもらいました。 8,000円也
その旨を大家に伝えると返ってきた言葉は
大家 「あんたっとこが一番最初に犬を連れてきたんだよねー、どんな条件で入っているの?」
うちの旦那 「そうですよ、ペット可で借りていますから」
心の中で 「??? って、大家はあなたですよ、知らなかったのですか?」、
大家 「濡れ縁もかじってるよねー」
心の中で 「ペットがいるんですからー、
それにひどい個所は出るときに修理していきますよ」
こんな会話で、大家はカギ代をうやむやにしたつもりでいる。(脅しか!)
勿論、我が家が負担したまま今日に至っている。
まあ、考え方を変えれば、犬猫3匹の他に、保護わん4匹がいた時もあったので、
ある意味では寛大な大家様かも知れないが。
そんなことで、早くマイホームを作りたい!
チビわんを保護することは引退しましたが、短期の「預かり」なら、たまには出来るかな?
と思うのであります。
明日、設計士さんから概算の金額が出てくるので、その結果次第では、
縮小方向になるかも知れない・・・
模型のUPは、その後で・・・
By あんまぁ
昨日、小太郎はダニを10匹も連れて散歩から戻りました。
最高新記録です、たまに見つけても1?2匹なのに・・・
コースが悪かったかな?
植物の種やら虫が付き易いコタの毛質だから仕方ないけど
やっぱりダニは気持ち悪い。
まだ毛の中に潜っていなかったのが幸い
白なので目立つのが幸い、
毛量が少ないのが幸いです。
小雪についたら最悪だわ、でも何故か? 小雪にダニはつかないみたい
虫もつかないイイ女なんだねぇー
昨日はデコパネで家の模型作りに精を出していました。 1/50サイズです
基本は旦那が設計しました、 旦那は一応デザイン学校卒(建築ではありませんが)
シンプルをモットーに、すっきりした家を建てたい (掃除が楽だから)
白は大好きな色、そして石垣の海の色に良く似合う、 いいね、いいね ♪
玄関は扉を二重にしました、 玄関の手前で 犬やネコたちをブロックしたいのよね、
飛び出しは禁止にします、ミミオが眺める場所もたくさんあるし、
小雪たちがくつろぐデッキや庭もソコソコ確保したし、家は小さくていいや(掃除が楽だしね)
ほぼ完成! 家の前に立ったつもりで見てみたら、結構いいじゃない、
Blogで公開しちゃおうかなー
でも・・・やっぱり平面図や立面図では気付かないことが出てきました。
というよりは、平面図でも気になっていた個所、 やっぱり変。。。
手直しが必要です。
あぁ、まだ道のりは長し。。。
By あんまぁ
あっ、そうそう、 ↓の答えです。
難しいから無理? と思っていたら・・・
mi-goroさん、お見事! あったりーです。
Love Story 「ある愛の歌」 のテーマ曲です。
やはり年代が近い? 嬉しいなぁー
FM石垣は車内では聞けるけど、家の中では、まったく聞けません。。。
昨日も懐かしい曲やってましたよ、
「二人の銀座」・・・ 超古っ!
ソーロン(旧盆)も今日が最終日、ウークイ(送り)の日です。
それでもスーパーはお供え物や接客のための買出しの人たちで賑わっていました。
さすがに日差しは秋の気配に変わってきましたが、外に出るとまだまだ暑い! 石垣島です。
つづきです・・・
昨日行った親戚のうちの一軒と、今度新築する場所とは目と鼻の先です。
報告すると、予想していた言葉がピッタンコで返ってきました。
「あっがやー! ○○か、何で買う前に、おばぁに聞きにこない!」
(心の中で) きっとそう言うと思ったからさー
実はこの「お言葉」、うちのおばぁとそっくり同じ (やっぱり姉妹ねぇー)
この集落は石垣の中でも閉鎖的で有名な集落で、奇祭 「アカマタ」で有名なところ。
(アカマタについては、あんまぁが大好きな店 なつや のBlogでも紹介されている)
そして明和の大津波の被害が大きいかった地帯でもあります。(溺死者 86%)
昔は、今度買った土地あたりに集落があったそうな、
それからは、みな恐いので、地面の高い上の方に家を建てたらしい。
「軽井沢ホテルの近くとか、もっと高い場所を買えば良かったのに」・・・ごもっとも
(心の中で) 私だって、ほんとは高台を探していたんだけどね、
これがなかなか有りそうでないのよ。 今、石垣は移住ブームで、アパートラッシュなのよー。
結局、あんまり喜んでもらえなかった。。。 今度はご近所さんなんでヨロシクね♪
次に行った親戚では・・・年代が若返ったせいもあって、
すんなり 「あそこならイイサー」でした、
オー、やったぜ!
ということで、新居からの景色は ↓ こんなんです。 もう少し土地を上げるので
景色が少しは良くなるかな???
とりあえず、隙間から海が見えるしね。
このお宅には、黒のプードル? がいました、 良かった、わんこ好きなんだ、ほっ。
小雪たちの友達になってねぇー。
さてさて、先日 設計図も出来たし、模型作りに取り掛かりましょうかね(家事そっちのけで・・・)
ではお楽しみに つづく・・・・・
By あんまぁ
ハイタイ! みなさん、 今年は大きな台風が来ていないので、↑庭の「アセロラ」が
実をつけました、ビタミンC摂取に毎日食べている 「あんまぁ」です。
♪ハイサイ おじさん で、ハイサイという言葉は有名ですが、女性は「ハイタイ」だそうです。
おととい 「FMいしがき」を聞いていて初めて知りました。八重山ではあまり使いませんが
最近開局した、この「FMいしがき」、懐かしいいい曲がかかるので、最後まで聞きたくて
車からなかなか降りられないことがしばしばです。
さて、 where do I begin ?
( 問題です、where do I begin で始まる、曲名はなんでしょうか?)
古すぎて分かるかなぁー、 ヒント ある映画のテーマ曲、 純愛、 米国、 男性歌手
正解されても賞品はありませんが。 where do I start ?
なんていってる場合ではなくて、「つづき」を待っていてくださる方が少々いらっしゃるので・・・
何から書こうかなぁ????
7月半ばの夕方、パイナップルの収穫も始まり、日課の土地探しをする時間がなくて
「どうせHPを覗いても、新物件なんてないからいいや!」と思いつつ、たらたらと覗いてみました。
この頃には、「どこどこの中古の家が○○○万安くなった」とか、「ついにあそこも売れたんだ」
と、すぐに分かるほど、不動産物件を熟知してました。
そこに、「新物件はっけ???ん!」 おひさしぶり???
早速、車で現場へ
イイではないか! 振興住宅地で、あまり近所に気を使わなくてもすみそう、
海は近いし、おしゃれ?なお宅が並んでるし、Good ! Good !
ついでに帰りには不動産屋に寄って、話も聞いてきた。(あんまぁはせっかちです)
仕事中の旦那の携帯にも連絡して、帰りに見てくるよう伝えた。
が、帰ってきた旦那は「反応なし・・・」 ??? なにが気に入らないわけ??????
次の日も何も進まず、見逃すわけ???? いい土地じゃない!
それじゃ?、私は小雪たちを連れてペット可マンションにでも住もうかな?
最近は空きもでているようだしね、と 脅し作戦開始。
(小雪と一緒に住むための家を探していた2003年頃は、ペット可マンションはありませんでした、
そして、小雪を家族にするための作戦は「泣き落し」と「ハンスト」でした・・・4年経つと変わりますね)
で、3日後、旦那と一緒に不動産屋と現地で待ち合わせ、 & 「仮契約」 しめしめ・・・
敷地面積 101坪、 前の土地に比べると・・・ ちっちゃくなっちゃたぁ?!
けど、まあいいや♪
おっと、今日は「ソーロン」
(「ソーロン」旧盆については、こちらに詳しく載っていますよ、是非ご覧ください)
これから、お線香と香典を持って親戚まわりに行かねば!
スミマセン、 つづく・・・・・
By あんまぁ
↑のタイトルと↓のわんことは無関係です、紛らわしくてごめんなさい。
↑ 飼育放棄された犬 「ポチオ君」の預りさん、もしくは里親さんを募集しています。
うちの小雪に似ていて、生まれた時期もほぼ同じです、目の表情も小雪にそっくり!
兄妹犬かもしれません。
詳しくは こちら まで。 急いでいます、よろしくお願いします。
ここにもね、預かりさん・里親さんを待っている子たちがたくさんいます。。。
緊急です、センターの子たちです、よろしくお願いします。
**** 本文 ****
新世紀から石垣島に住みはじめ、その直後に土地(165坪)を買いました。
かねてから竹富島が見える場所で暮らしたいと希望していたので
ピッタリ♪の良い場所を
通りの向こうはホテルの敷地になっていて、大きな建物は出来そうもないし、
ひな壇(3段)に造成された2段目の土地で、とっても気に入っていました。
が・・・土留めの擁壁のことで隣の土地の所有者と折り合いがつかず、
すったもんだのあげく、100歩位譲りましたが、溝が深まるばかりで
今後のことも考えると、嫌になって泣く泣く転売することにしました。
それに、小雪たちが家族となったので、車がぶっとばしてくる道の近くで
それもカーブでしたから、心配ですしね。
画像と本文とは関係ありません (しかし、なんで隅で寝るかなぁー)
そして 月日は流れ、約2年後 やっと土地が売れました。
さあ、新しい土地を探さなくちゃー。
折りしも石垣島は建築ラッシュ、土地は上がっているし、
地主さんたちはアパート経営に走っているし、小さな土地でもアパートが建ったりして
物件がありませ???ん。
不動産屋の紹介の土地では2度も 「がっくし。。。」させられました。
一度目は、高台の280坪、広いので150坪位に分筆してくれるという。
良い場所だったので、嬉しくて何度も見に行きました。
西表島も見えるよ♪
ある日、何だか様子が変???
なんで整地してるのぉ????
不動産屋は社員旅行中、携帯に連絡してみた。
返事は「???」 、結果は地主が別人に売ってた! なんでぇ??
2度目、 その地主が、お詫びに別の土地を譲ってくれるそうだ。
それに一番気に入った場所を優先的にだって、ラッキー ♪
今度も↑の近くの場所で、景色はいいさぁー。 やったね!
かねてから、基礎工事はここにお願いしようと思っていた人にも
見てもらって、内地から遊びに来ていた友人を案内して、
今度こそはとすっかり「その気」になってたのにぃ???
ある日、不動産のHPを見ていたら、売りに出てる??? なんでぇええ?????
不動産屋に確認してもらったら、広い土地全部が売れてた。。。
なんでだよー! 怒・怒・怒
仕方ないさぁー、だって石垣島だもん。。。
画像と本文とは関係ありません (父ちゃん手作りのお立ち台にて・・・)
それからは、泣かず飛ばず・・・
不動産屋のHPをチェックする日々。
この際、新中古でもまあいっかぁー、少し街から遠くなってもでもまあいっかぁー
と範囲を広げてもなかなか見つからないなぁー。。。
画像と本文とは関係ありません (やっぱり隅っこ、冷たいマーブルからはみ出てるし・・・)
そんなある日、転売した土地に建った家が 「オープンハウス」と新聞に載っていたので
馬鹿ですが見に行きました。
そこにはステキな2階建ての家が建っていて、海が近くに見えました、竹富島も・・・
帰りは 相当 へこんでしまいました。。。
そしてそして、やっとこさ、見つかりましたぁ????
あーなんて長い年月が経ったことだろう
ぅぅぅ??? 6年も経っていたぁー。
・・・・・ つづく
By あんまぁ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |