fc2ブログ
今年、台風に嫌われていた八重山諸島ですが

ついに! やってきます、今年初めての本格的な台風16号!

201616G.jpg


予想では最大瞬間風速65M

中心は、昨年、最大瞬間風速81.1Mを記録し、
大きな被害が出た与那国島を通る見込み。


数日の停電は免れないでしょう。。。


今は良い天気、
DSC08172.jpg
                                            沖では白波が立ってます。



何故か週末にやってくることが多い台風、、、

ダンナは会社だし...

少し早いうちからせっせと台風対策に頑張っていた、あんまぁです。

高く伸びている庭の樹々を伐採し
(小雪が大好きなハイビスカスもしばらく無くなるね...
もう少しでサイパンレモンとスターフルーツの収穫時期なのに...
早めに収穫して、ご近所さんへおすそ分けしました)

飛びそうな物はすべてガレージに移動し

キャンプ用の大きなクーラーバックを準備 

電気が使えるうちに人間と犬用の洗濯物は、すべて洗濯


一番大変なのが、ハリケーンファブリックの設置で

勝手口ドア(3枚)、縦長窓(16枚)、玄関ドア(1枚) 

ぜんぶで20枚もある。。。


脚立に乗ってネジを外し、ハリケーンファブリックをつけてネジで止める

衰えてきた筋力で頑張りました!  指の皮がむけちゃった。。。  


あんまぁにはどうしても、できない(脚立に乗っても手が届かない。。。)

玄関ドアは、ダンナが最後につけてくれて、

DSC08170.jpg
小太郎がいますよ! 保護色になってます、笑


これで、完璧! (強風で壊れてしまう可能性がある門扉は、夕方外す予定)


台風が通過して雨風がおさまるまで、人も犬もリビングの窓から出入りします。


最近、ウッドデッキ(高さ40センチ)から降りることはできるけれど、

飛び乗ることが出来なくなってしまった小雪さん(犬、13歳10ヶ月)は、

いいいのか悪いのか? 散歩で、うんPが出なかった時は、

おうちの中でも用が足せるようになりました。 (ただし、突然なので要注意! 笑) 

断然お外派だったのにな~、あんなに庭でもイヤだといっていたのにね~。。。



小太郎の左目が・・・ものもらい?
悪化しては可哀想なので、これから病院に行ってきます!



夕方、早めに猫屋敷P-Ⅲの猫たちに夕食と、小雪たちの散歩を済ませ

(猫島に行く時間があるかしら???。。。)


あとは停電にならないよう、ひたすら祈りながら家に立て籠もるだけ。



お嫁入りねこべっど画像は、台風一過の後にさせていただきますね。
 



スポンサーサイト



本日2本目です、 アンジュちゃん通信は、この下にあります



旧暦の3月3日(4月9日)は、

女の子の節句、サニズ(浜下り)の日でした。


沖縄ではヨモギ餅を作り、女性が浜辺に行って、海水で手足を清める習わしが

あります。 (今では、実際に行かれる方は非常に少なくなっていますが)


あんまぁ家では、手足を清めるというよりは

貝拾い(潮干狩り)のような感覚で、ドライブがてら少し遠出をしてきました。




どこが浜へ抜ける入口やら・・・  ダンナがいないと分からない。。。

DSC07928.jpg


ジャングルのような薄暗くて急な斜面を、すべらないよう木の枝につかまったり、

つるを掴みながら下っていきます。

DSC07924.jpg


DSC07925.jpg



やっと浜に出ました!   右端に見えるのは御神崎(うがんざき)灯台

DSC07919.jpg


まだ、充分に潮は引けてません。 

DSC07920.jpg


膝下まで海水に浸かりながら、ひたすら歩きます。

目的地点に着く頃には、だいぶ潮が引いてきました。

               ・  
               ・
               ・

   お目当ての貝を探すために夢中で画像なしです。
               ・
               ・ 
               ・




ご近所さんに 「おすそわけ」して、

残った7個のサザエ

DSC07930.jpg

早速、つぼ焼きにして、自家製の「みつば」を添えて

7個すべて、あんまぁのお腹の中へ

美味しゅうございました。





この子の里親さんを募集しています ♪



わんわんclubに保護されている「福ちゃん♀」は、もうじき4歳になります。
びびり屋さんが多い中、人一倍愛想がよくて、玄関でお出迎えをしてくれる子が福ちゃんです。

2003年10月31日、わんわんclubさんが、保健所から引き出してきた3兄妹は
まだ目が青灰色で、やっと生後1ケ月になろうかとしているまだまだ赤ちゃんわんこでした。
石垣島の、どこかの公園に捨てられていたそうです。

小太郎たち4兄妹保護わんも無事里親さんが決まり、あとは最後に残った超びびりの「ゆり」を
飛行機に乗せるばかりとなり、

思い切って福ちゃんたちを預かることにしました。

・・・までは良かったのですが・・・

何しろ目もきちんと見えていないようで、濡れ縁から落ちたり、
あちこちぶつかったり、目が離せない状態でした。


そして乳離れをしていない福ちゃんたちは、兄弟?たちの「チンチン」を
お母さんの「パイパイ」と思ってチュウチュウ吸っていたのです。
(ほんとに誰がこんなに小さな子たちを捨てたんですかねぇー)

1ケ月後、3ケ月後、男の兄弟たちは、赤い糸をたぐりよせ、里親さんの元に旅立って行きました。

そんなある日、突然、私が東京にたびたび行かなくてはならなくなり
心ならずも福ちゃんをわんわんclubさんにお返しすることにしました。

その後、ちびわんではなくなった福ちゃんですが、縁あって里親さんが決まりました。
やったー! 赤い糸をたぐりよせたね♪ と思ったのものつかの間

里親さんの止むを得ない事情で、福ちゃんは出戻ってしまったのです。

今でもわんわんclubに行くと、覚えてくれているようで、愛想良く甘えてくれる福ちゃん。
あんまぁの「おまじないの首輪」の効果がまだ出ないかな???

もう一度、赤い糸をたぐりよせて、兄弟のように幸せにならなくちゃだめさー!

ちびわんの頃


この子の里親さんを募集しています。
詳しくは、こちらまで

「このを家族にしちゃいたい!」と思われた方は
このブログ左のメールよりご連絡ください。
お待ちしていま?す。

とっても穏やかで、甘えん坊、人懐っこい子です。

By あんまぁ 397

先日の台風以来、民放TVがよく写りません。。。
この住宅すべての総合アンテナがイカレテしまったか?
昨年の台風の時は2ケ月間、目がチカチカしてました。


その代わり、家の中で FM石垣が聞けるようになりました。
旦那が屋根の上に上って直してくれたようです。


でもって、懐かしい曲を聴きました。
カラオケ大好き人間 あんまぁは、小柳ルミ子の歌も好きです。

星の砂


二度とできない恋を捨て あなた


遠く 離れ離れになってゆくの今 つらいわ


嫁ぐ日 岬にひとりたたずみ 君住む島に別れを告げる


凪いで 凪いでまぶしいサンゴの島がにじんで落ちて星の砂


過ぎし日ふたりは海辺に遊び 変わらぬ愛を夕陽に祈る


いつか いつかふたりはさだめに裂かれ 私は遠く石垣へ


髪にかざしたブーゲンビリア 添えぬさだめに赤く咲く


海よ 海に流れがあるならば届けて欲しい星の砂


ルルル…


風よ吹け 波よ打て それであなたに償えるならば


海よ 海に流れがあるならば届けて欲しいこの想い


届けて欲しいこの想い


 改めて詩の内容を考えると・・・・

星の砂ですから、この人が住む島とは多分「竹富島」かな?

♪ 私は遠く石垣へ? ♪ って、目と鼻の先だよねぇ? 


しかし、旦那から 作詞が 関口宏、作曲が出門英 と聞かされ

エッ??? !

調べてみたらアッタリー! さすが島人


By あんまぁ 397



今日は ↑ の子のチラシを作って、石垣島のスーパーなどに貼りに行きます。

ただいま里親さん募集中! (詳しくはこちらまで)
3ケ月前後の甘えん坊チビわん、男の子です。

「この子を家族にした?い!」という方は
このブログ左にあるメールより、ご連絡ください。
お待ちしていま?す。

まだまだ不安気な表情ですね。。。
早く、優しい里親さんの元で、その大きな瞳を輝かせて微笑んでくれることを願っています。

しかし、なんでこんな可愛い子を捨てるかねぇー、おばぁには、わっからないさー。
ねぇ、なんでぇ ?

By あんまぁ 397

昨年石垣島を襲った台風13号の影響で、今年のマンゴーは不作だそうだ。


でもマンゴーをこよなく愛しているあんまぁとしては、一目でも顔を見たいというか?
味わってみたい! 

そして、昨年送ることができなかった内地の親戚や友達、お世話になった元上司に是非
食べていただきたい!


という念力が通じたのか? やっと手に入ったマンゴー ウッー!


農園の方から分けていただきました、


まだ艶?が出ていないものもあるが、いずれ蝋化(ろうか)?するそうだ。


早速小さめの一つをこの日のために買っておいた「生ハム」&「ワイン」と一緒に
食べてみた、ウーーーー うまい! し・あ・わ・せ 415


やっぱり石垣はいい所だ!  


お休みなさ?ぃ     By あんまぁ 397


 

うちのお隣さんの「DSミナミさん」のBlogで、
おすそ分けしたパッションフルーツを紹介してくださいました。


そうなんです、あのパッションフルーツが、今では一日に数個ですが収穫できるんです♪


家の中にイイ香りが漂っています、大して世話をしていないパッションフルーツですが、
雨不足の時にもワサワサと葉と付け、花を咲かせ、実をつけてくれました。


話は戻りますが、DSミナミさんとこには、2匹のにゃんこがいます。
うちのミミオと同じで、たま?に、2?3メートル脱走します。
が、普段は網戸を破って脱走したりしないいい子たちですよー、見てね♪


ちなみに、ミミオは少し前まで、網戸を何枚も破ってくれました。。。 コラーーーー!


By あんまぁ 397


あっ! そうそう、 先日なにを血迷ったか? ウエットスーツを買ってしまった私、
どうやって着るの? DSミナミさん、おせーて???!

おまけに ↓ ど?だ???! マンゴーだっせ!


11キロなり???!


 

ここ石垣島も、そろそろ梅雨明けの時期がやってきました。
前半は空梅雨か?と思っていましたが、後半は雷・風・スコールと大荒れに荒れて、
さあ、本格的な夏に突入! 


ということで、前ふりには全然関係ありませんが・・・
「いしがきっこ」の新作販売を開始しましたぁー!

以前から要望はあったのですが、しぶっていたあんまぁです。。。
そこを、だいさんに背中をポンと押されて作った
八重山ミンサー柄(だいさん、ありがとねぇ?)&熱帯魚柄の2種です。

1セット売上につき、500円をわんわんclubに寄付させていただきます。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
(お詫び: ただいまミンサー柄のページのリンクに不具合があります、申し訳けありませんが、
ご注文は他のページより、ご注文ファームへお進みください)

↓ミンサー柄 (沖縄といえば赤と黄色・・・ですが、ピンク、ブルー、緑、ベージュもありますよ!)





そして ↓ 熱帯魚柄 (ビーチでのお散歩に、また都会の公園で、楽しさ倍増!)


ねっ! かわいいでしょ♪

中型犬用ですが、丈夫に作ってあります。

ミンサー柄は、うちの小雪&小太郎の散歩の時に使っていますが、
知らない人から 「いいですね?」とか「あっ!ミンサーだっ!」と言われ、
ちょっといい気分に浸っております、、うふっ!

By あんまぁ 397


今日は朝から気持ちがどんより落ち込んだ。

以前ここで書いた「つながれっぱなしの犬」が保健所に連れていかれた。
というよりは、放し飼いではないので、多分飼い主が保健所に引き取りを依頼したのであろう。

買い物の途中、あの家に薬を散布しているので、気になり
車で前を通ってみた。

体力もなくなって病気のようでもあったので、もしや死んでしまったかと・・・

隣と家と2軒、玄関・庭・壁・ひさしに至るまで、散布しているのである。
ダニ? 犬はどこ?

ふと見ると、捕獲車には数匹の犬たちが乗せられていた。
その中に、あの犬もいた。

憶測ではあるが・・・ダニがひどく苦情がきたのか? 
その結果、自分の不始末を棚にあげて、犬のせいにしたのであろう。


保健所のHPに載るかどうかは知れないが、

こんなことなら、あの時 脱走したことを飼い主に知らせず、
自由にしてあげればよかった。。。
少しの時間楽しく過ごせたよね。

飼い主は邪魔者がいなくなり、せいせいしたに違いない。。。


「天誅よ下れっ!」

By あんまぁ 397


我が家の庭に植えた「パッションフルーツ」、連休前から花を咲かせ始め、
毎日楽しませてくれます。


元の木は、たったの1本(もう1本は小太郎が抜いてしまいました)


その1本がつるを伸ばし、今ではハイビスカスにも絡みつき、フェンスをつたい、
横へ横へと


そして、ハイビスカスと同居してます。


パッションフルーツは時計草の仲間で、


実もなってきました。


パッションフルーツは香りが一番、私は絞ってジュースにして泡盛で割り
カクテル感覚で飲んでいます。


よかったら うちのほんとはメインのサイトhttp://www15.ocn.ne.jp/~hateruma/を見てね♪

                      By あんまぁ 397

今日、だいさんご夫妻とごんこちゃんが遊びに来てくれました。
ごんこちゃんは、だいさんご夫婦にめぐり会えたという強運の持ち主です。
http://gonco.ti-da.net/ をみてね、いい話です。

そして、ごんこちゃんは、将来は中型犬でもあまり大きくならないタイプと見えます
・・・うっ羨ましい???ー。

さてさて、うちのコタは、外にわんこがいると大声で吠えてしまうので、
ご一家に庭に入ってもらいましたが・・・
4歳になってもまだ知らないわんこが恐いのか? ウーと唸る始末。。。
人もわんこも大好きな小雪は、濡れ縁の下に潜り込み出てこない。

♪ ○○さんちのこゆ・コタちゃん、君達なんだかへんよぉ? ♪

初めは興奮していた「ごんこちゃん」は落ち着いたよ。
「せっかく来たのに一緒に遊んでくれないの?」


ごんこちゃんは仲良しになりたいのにコタったら
・・・縮まらない間隔・・・ツーショットが撮れない。。。


ごんこちゃんはリラックス! 「昼寝の時間だし眠たいわ?」

わんこってえのは自分勝手なもので・・・自分がわんこのいる家の前を通る時は
吠えるわんこを無視して大きな顔で通り過ぎるのに、その逆となると何故吠えるのか???
自分もクンクンするくせに、クンクンされると何故怒るのか?一度コタに聞いてみたい。
それほど上下の区別やテリトリーてえのが大事なの? ねぇコタ?

ちなみに小雪、挨拶もせずに濡れ縁の下に隠れていて、バイバイしたら出てくるのって
何故ですかァ?? 

せっかく庭で遊べる天気の日に来ていただいたのにねー。。。
だいさん、愛想なしの奴らでゴメンナサイ  m(_ _)m

ごんこちゃん、これに懲りずにまた来てね♪


  By あんまぁ 397

新聞にGWの期間中、鍾乳洞と世界の貝・石の展示の見学が半額になると書かれてあったので
自称「貝収集家」の私としては、鍾乳洞は行ったことはあるけど、
貝の展示は是非見なければなるまい! と行ってみました。

入場券販売所で「一人1,050円です」といわれ、「えっ?半額ではないんですか?」
と聞いたところ、「それは、別の鍾乳洞です、経営者が違うんですよ、すぐ隣なので
道路にでたら、左の方で行ってください」とのこと。
え??????? 鍾乳洞って2ケ所あるのぉ?????? 知らなかった。。。
石垣に来て7年目、通いだしてから9年になるというのに。。。

どうやら、初めに行った所は「石垣島鍾乳洞」で、貝の展示があるのは「八重山鍾乳洞」だそうだ。
ず??っと、石垣島で鍾乳洞といったら、竜宮城のような建物のことだと思っていた。

がしかし、行ってみると思ったよりもなかなか楽しい 「正しくは・・・八重山鍾乳洞自然動植物園」でした。
二つの鍾乳洞はどうも繋がっているらしい、まあ貫通することはなさそうだけど。


珍しい貝や化石、鉱物などの展示は充分私を楽しませてくれました。
化石と貝のお土産までいただいて満足♪

でも、石垣の皆さんは知ってました??? 鍾乳洞が二つあるってことを。

                       By あんまぁ 397

世の中は、GW真っ只中ですね、我が家も、GWなのであります、が・・・
だからといって、目新しい所に行くわけでもナシ、だら??っとしているのですが
(特に旦那は・・・ハー 281。。。)
車のシートが出来たので、
昨日は小雪と小太郎を連れてトンネルの向こうの海に行ってきました。

小雪たちがまだガキだった頃、ちょっと待たせたりすると、イライラしてかじってしまった
車のシートカバー、最近はそんなことも無くなってきたけど、気に入ってくれるかな?↓


↓これだけ頑丈にすれば、しばらくは大丈夫♪
横から顔を出して、小太郎がブヒブヒ鼻水を飛ばすので、その対策でもあります。
それでも運転席と助手席の間から、私達と同じ目線でドライブを楽しむ小太郎なので
した。(右を見ると小太郎のきったない顔が・・・)


潮ダマリで遊ぶ「コバルトスズメ」↓ 水がきれいなので飛んでるみたい???


↓ 海では「あんまぁ」より「父ちゃん」か。。。


それを見つめる「泳ぎの特訓で疲れた小太郎」


今回小太郎は「泳ぎのコツ」を少し掴んだようです。
ちょっと自信をつけたみたい278  今年はついにマスターか???
今日、小太郎は4歳になりました。 おめでとう! コタちゃん。 239
例年通り、何もないけどね。

By あんまぁ 397


おとといも快晴の絶好な海日和でした。

それなのに、昼前のニュースでは宮古島北西を震源とする地震について報道され
テロップでも警報が流れていました。広報の車も呼びかけていました。
「えっ、地震???」 車で移動中だったので気付かなかった。
家にいた旦那に聞いても、「分からなかったよ」ですって。

あまりに良い天気なので、警報が解除された後に、やはり海へ(って他に行くとこないからねぇー)

この海は潮は満ちている時は島有数の綺麗な海です、これぞ石垣ブルーなのですが・・・
今日は大潮なので、かなり潮が引いていました。

なにをクンクンしているのやら・・・小太郎


今度は二人でクンクン・・・


足元には「もずく」がいっぱい♪

飼い主は我が子のことも忘れ、しばし海の中で「もずく採り」に没頭してます。
やー! すごい量の「もずく」 あっという間に袋いっぱいです。
重くて移動するのが大変なので途中で止めました。冷凍庫も隙間なしです。

うちのやつらはいるかな? (無責任な飼い主です)
いました! 小雪発見! やぱり魚専門ですな。


今回の地震、ユタ(沖縄で民間の霊能力者のこと)が予言していたという話しが耳に入りました。与那国島近辺を震源とする大きな地震が今後あるとも予言しているそうです。

しばらくは、津波の心配もあるので浜遊びは控えた方がい

        By  あんまぁ 397


 

昨日、夕方の散歩で出かけようと小雪たちと家を出た途端
進行方向に放し飼いらしき犬が2匹見えたので、別の散歩コースに変更した。

40分後に帰ってきた時に、2匹ともまだ居るので、???と思い、近くまで行ってみた。
どうやら1匹の犬は鎖を切って脱走したらしい、そしてよその家のフェンスにつながれていた。

気になるので、一旦家に戻り、もう一度確認しに行ってみた。
見覚えの有る犬でした。
その犬はいつも繋がれっ放し、何日も掃除をしてもらえずにいるので
犬の周りは排泄物でいっぱいである、当然その家の前を通るといつも悪臭がする。

以前、保健所の指導があったと聞くが、その後も一向に改善はされていない。
家人が出てくると、いつも愛想を振り撒く犬に対して、家人はいつも知らん振りであった。
どんな飼い主であっても犬にとっては大事な飼い主なのである。
犬は飼い主を選べない、いつも不憫に思っていた。

飼い主宅に知らせに行くことにした、多分そのまま放置しておけば
飼い主は邪魔者がいなくなったとせいせいするだろうと思った。

その後しばらく様子をみていたが、飼い主は現れない。
おせっかいな私は、犬の鎖をほどき、家まで連れてゆくことにした。
正直いうと、その犬の近くには行きたくなかった、手入れも行き届いていない犬である。
犬にも鎖にも触れたくなかった。
でも、おとなしくついてくる犬を見ていて、そんな自分が嫌になった。

普段じっくり見たことがなかったが、フィラリアにかかっているのであろうか?
上から見ても、あばら骨が浮き出ている、足取りにも力がなく、フラフラしている。
そういえば、家の前を犬連れで通っても、ほとんど吠えたりしない犬であった。

自己嫌悪を感じた私だが、いざ犬を繋ぐ段階で、また躊躇した。
排泄物がそこら辺にたくさんあるのだ、そして臭い!
だが、そうも言ってられないので、どうやって繋ごうか? 試行錯誤していた。
5分くらい経った頃、やっと家人が現れた。
礼をいうでもなく、「子供が連れてきた犬なので困っている」そうだ。
そんな話しは「耳にタコ」ができている。
だが、保健所に持ち込まれるよりはまだまし。。。

帰り道、あの犬にとって、また繋ぎっ放しの生活に戻したことが、
果たして良かったのかどうか? 自問自答しながら家まで歩いた。
鎖をほどいて、自由にさせてあげたかった。

でも、自由な時間はほんのわずか、すぐに捕獲されるだろう。

それでも、あのまま生き長らえることが幸せなのかどうか
私には分からない。。。

By あんまぁ 397

追. この犬は隣の放し飼いのメス犬との間に少なくとも2匹以上の子供をもうけた。
今でも、メス犬はこの犬のそばにいるのを度々みかける。
その子供のうちの1匹は、今年の初めに
私が「往来が激しい場所での放し飼い」を保健所に通報したため
飼い主が「自分の家の犬ではない」と言い張り
その場で捕獲され、本島に送られ、処分された。

昨日は旧暦の3月3日でした。
沖縄では女の子の節句、浜下りの日です。
海に行って、海水で手足を清め、健康祈願をします。
昔はお弁当を持って行き、浜で皆で食べたそうですが
最近では、そんな光景はあまり見かけませんが、
潮干狩に行く人は今でも大勢います。

毎年、うちも旦那が休みを取り、貝採りに出かけます。
旧暦の3月3日は潮が引き、貝採りに絶好です。
今年は特に潮がマイナス17センチと大きく、
快晴で風もなく、まさに潮干狩日和でした。

灯台の下で??す、いつもは海の中の場所ですが潮が引くと歩けます。


珊瑚礁の向こうはドン深の海、波頭までが環礁(アトール)、まさに石垣島は環礁の島です。


昨日見つけた中で、一番きれいな色をしていた「姫ジャコ」、石垣の海の色と同じです。
とったのは写真だけ


そして、潮干狩の成果の一部

シラナミジャコ 最大のもので20センチ
合計22個でした。
他にサザエ1個、シャゴウ2個

貝は採ってはいけない生体のサイズや期間がありますので
http://www15.ocn.ne.jp/~hateruma/kaigara.htm(私のHPですが参考にしてください)

私達は小さな貝や綺麗な貝はそのままにして、大きな貝しか採りません。
が・・・せっかく残しておいた ↑ のエメラルド色の姫ジャコは
次にきた人によって持ち去られました。

他にも濃い青色や緑色の貝も・・・残しておきたかった。

という私もシャコ貝が好物で、大きな貝は胃袋の中に納めるのですけどね。


By あんまぁ 397






この所、あつ??くなってきた石垣島です。
(今年は早めにエアコンクリーニングをお願いしておいてよかったさぁー!)

昨日は珍しいお客様がたくさんやってきてくれました。


まず、トンネルの向こうに住んでいるケン君が、初めて我が家に遊びにきてくれました。
ケン君は少し前まではmi-goroさんとこの保護わんでしたが
晴れてmi-goro家http://peacefulblue.air-nifty.com/blog/の長男犬として、
ナイスバディのネ?ネーたちの弟として仲間入りしたわんこです。

まずは、ケン君のドアップ! まだ1歳未満で??す。


さあさあー、狭くて汚い庭ですが、どうぞ中へ♪ はい、ご挨拶、ご挨拶
緊張しまくりのケン君、お耳がうさぎのように逆L字型に立っちゃいました。



しつこい小雪はまだチェック!


そんでもって・・・まだチェック!・・・ホントにしつこいね小雪


この間に小太郎はマウントの機会を狙ったり、
ケン君は後ろをとられまいと防衛したりしてましたが、
ケン君と小太郎の動きが速くて
写っていたのは尻尾とか、地面とかで・・・あ?失敗

そんなケン君は、こんなに足が長い!!!


小雪も足が長くないので、普段短い足を見慣れている「あんまぁ」には
妙に新鮮な「ケン君」でした。

今日は挨拶だけで終わってしまったけれど、今度は海で遊ぼうね、ケン君。

そして、そして、次は少し前にご近所さんになった
「ちびこちゃん、ダイ君、チャコちゃん御一行」が散歩の途中に寄ってくれました。
真ん丸おめめのちびこちゃんと後ろに見える紳士犬がダイ君です。


ちびこちゃんとは4年前に一瞬会ったことがありましたが、こんなにじっくり見るのは初めて。
小さな体に大きな目がとってもかわいいワンコです。
ダイ君とは前にも散歩で会ったことがあったけど
おとなしくてスマートでカッコイイ!ワンコです。
「犬らしい犬」って感じで、あんまぁはすっかりファンになってしまいました。

そして、保護わんのチャコちゃん。 只今、里親さん募集中!
Blogはこちら → http://kainusshisanbosyutyu.blog92.fc2.com/


小太郎に「私の方が年上よ!」と貫禄を見せたチャコちゃん。
早く里親さんが見つかるといいね♪ 幸せのおまじないをかけたよ。

たくさんのワンコと会って、多頭飼いっていいもんだ! と思うあんまぁでした。

By あんまぁ 397


先日、3週間ほど前に石垣を訪れた友人からメールが入った。
「今、TVで移住ブームの石垣島、崩壊する楽園というテーマでやっている」とのこと。

早速チャンネルを回したが、民放2局の石垣では残念ながらやっていなかった。
どうやらアパートやマンションの建設ラッシュや景観問題の話だったようだ。
でも、↑ の「川平湾も写っていて、懐かしい気持ちもしましたよ」の文字にほっとした。

石垣島は最も人気のある移住先である、
温暖な気候、綺麗な海、と移住者を南国へ誘う文字もよく見かける。
石垣にくる前にネットで 「10万円あれば暮らせる」の文字を見た記憶がある。
景色が綺麗で暮らし易いとなれば、だれでも移住したくなる。

しかし、先日の新聞には、驚くほど低い所得が載っていた。
(自治体の総所得を人口で割ったものなので、個人の所得とは異なるもの、
宮里藍の住む自治体は激増していた)

個人の給与所得ではないが、これを見れば大体の見当はつく。
それに旦那は、サラリーマンの類に入っているので、頷ける数値である。

幸いにして私は、東京で長年かなりのエネルギーを費やし仕事をしていたので
今はパートやバイトもせず、もっぱら犬・猫・パソコンを相手に暮らしている。
(その前に年齢制限で雇ってはもらえないでしょうが・・・)
石垣は、移住というよりも、永住の地、終の棲家なのである(今のところは)
ゆっくり、心静かに暮らしたいと思っている。

しかしどこでも、観光でくるのと住むとでは大きく違う。

今日も朝から、くさりを切って脱走した犬と、
立ち退きを迫られて引越しする家の犬(2匹)たちの今後が心配で、
部屋 → 庭 → 部屋 → 裏庭 →部屋 → 庭・・・・を繰り返し異動している。

くさりを引きずっていた犬は、おとなしく牛小屋につながれた、
飼い主持込の犬は、保健所のHPには載らないそうだ。
今の私には、それがせめてもの救いである。。。

By あんまぁ 397


いつも散歩に行く公園で、夕方必ず「ゆんたく(おしゃべり)」をしている「おばあ」に
いつも声をかけられていた。


この「おばあ」、小太郎を見るたびに、「死んでしまったリンリンみたいさぁー、
目が綺麗で、尻尾がすすきみたいで、かわいいさー」
「もう少したつと、犬の赤ん坊がたくさん生まれるさー、この子(小太郎)に似た
犬の赤ん坊を見つけたら、教えてねぇー、もう飼うなと言われるけどよー、
お願いねぇー」と言っていた。

勿論、その方のお年を考えても、知らせるわけにはいかないので
適当に流していましたが・・・


その「おばあ」が言っていた「時期」がついに来てしまったようで・・・
わんクラのBlog http://wanwanclub.blog.shinobi.jp/でも
早速12匹のチビわんたちが紹介されている。。。

うちの旦那の職場の人からも
「自家繁殖で3匹生まれてしまった・・・この子たちは自分ちで飼うとは言ってますが・・・
○○の牛小屋の番犬のお腹が大きいみたいさー」
と情報が入ってくる

考えてみれば、そんな情報のおかげで
小雪と小太郎がうちの子になったので
感謝したい気持ちが無くは無いけれど・・・

気になっていた、ある場所のチビワンたちは
この間前を通ったら

乳離れして巣立っていったのか?
どこかの牛小屋につながれてしまったのか?
はたまた責任感ある人にもらわれていったのか?
姿が見えなくなっていた。



う???ん。。。


By あんまぁ 397



こんな格好で里親さんを募集して良いのでしょうか???
かわいいパインなので、どうかお許しを・・・
(最近の縫合用の糸って、カラフルなんですね)
パインのはきれいな青紫色でした、オッシャレー!113


パインはこんな子です。
ただいま里親さん募集中!
お申し込みは、わんわんClubここからお願いします。
優しい家族が見つかりますように。



今日はパインの話ではなくて、島の祝い事のお話です。
昨日2月22日は、「生年祝い」の日でした。
今年の干支の人たちが、各公民館でお祝いをしてもらいます。
(村によって日程は違うかもしれません)


数え年で13歳・25歳・・・97歳まで
特に97歳の人は「カジマヤー(風車・・・かざぐるま)」といって、盛大にお祝いをしてもらえます。
9回目の干支の年に、また赤ちゃんに戻るということで
風車を手に持って、車に乗り、パレードをします。
お年寄りをいつまでも大事にする沖縄の風習、とってもステキですね。
今年のカジマヤーは、おじいちゃんとおばあちゃんのお二人でした。
↓向かって右から 85歳・97歳の方たち


舞台では、各年代毎の演芸が披露されます。

実は、うちの旦那も亥年生まれ

この日のために、ここ1週間くらい、毎日夜の9時から遅くまで出し物の練習をしていました。
(沖縄の踊りは「手つき」が難しくて、私が踊ると「阿波踊り」になってしまいます)

そして帰ってきてから、飲み始めるので、毎日寝不足でした。

↓ 旦那がデザインした文字で?す
点の一つ一つがイノシシの親子になっています、「ウリボウ」もいます。
これを作るためにパソコンを占領されました。。。
なのに・・・貼ってある場所はというと、客席の後ろの壁、
招待客も観客も皆さん前を向いているのに・・・
ったく、せっかく作ったのによー!


なんて怒っていたら、1時間遅れで(沖縄タイムです)
出し物はすべて終わり、最後に、さあー全員の踊りタイム!
市長も一緒に「カチャーシー」だ?い。

さっすが! ほんまもんは違うね。


長寿の国は、どこかのんびり、そして楽しそうです。
だっからよー、長生きするわけさー。


(注. 沖縄では、結婚式場にも舞台があって、最後はみんなで「カチャーシー」を踊ります。)

私も元気で長生きできるかな?  By あんまぁ 397

緊急! 里親さん募集・関東近辺
Calender
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
石垣島より 猫島の猫さん ご支援のお願い♪
 石垣島いつやらばん里親募集中!
まりねっと
ハンドメイドで保護活動を支援するグループです。新作はコチラ ↓
いしがきっこ
南国柄でワン・にゃん用品や   バッグなどを作っています♪
    画像
お嫁入りべっど&猫ちゃん
日本語→英語自動翻訳
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
最近のコメント
リンク
♡♡♡
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索