内地では50年に一度くらいの寒さだそうですが、
ここ石垣の今日の予想最高気温は33℃ まだまだ暑い!
涼しいうちにと庭の掃除をしたのはいいけれど、汗だく。。。
ダンナがウッドデッキにハンモックを付けました、

15年ほど前、キャンプに行った時に一度使ったきりの物、
うたた寝したら、日焼けしそうです。。。
小雪さんご自慢の歯・・・ ついに上の前歯1本が抜けてしまいました...
1ヶ月くらい前からぐらぐらしてて、毎日チェックしてたんですが、
飲み込んでしまったらしい。
でも、カリカリフードをカリッカリッといい音をたてて食べてます。
1本でとどまってくれますように。
ご近所の15歳になる、中型でも小さい方のワンコは、歯が1本もないそうです。
人間でいえば、80歳を超えても全部の歯が残っていたようなもので
良く頑張ってくれました。
さて、石垣島のワンコのベビーラッシュであった、
2000年前後に生まれたワンコたち(島を歩けば捨て犬に出会う!ほどいた)も、
2017年ともなると高齢になり、小太郎や前記事の小雪と瓜二つの子のように、
あっけなく逝ってしまう子もいれば、頑張ってくれてる子もたくさんいます。
その頃は、ゴールデンやラブラドールが流行りの犬種だったようで、
飼い主が管理を怠ったせいで産まれてしまった元捨て犬たちは、
Mixでも、大きなワンコが多い、当然、介護となると飼い主も体力勝負!
最近は老犬の介護用品も充実してきて、パンフレットには便利用品が
ずらりと並んでますが、いかんせんお高くて... 買っても結局使えなかったり...
ご近所のボーダーコリーちゃんが12歳であっけなく亡くなり、
新品同様の介護用ハーネスをいただいたのですが(パンフレットみたら16,200円!)

小雪の場合は、軽くなっているので抱えてしまった方が早いので、
急に歩けなくなったという、お友達のワンコへ差し上げました。
その後、お友達は犬用車イスを買ったけれど、「また歩けるようになった」
というので、試しに小雪に貸してもらうことに。
昨日、同じように「お試しで借りている、お友達」が、
我が家まで届けてくれました! これぞ! 島の老犬介護ゆいま~る(助け合い)、笑。

向かって左が頭
さすが、父ちゃんが作る歩行器とは違い(父ちゃん、ごめん。。。)
なかなかの優れ物です。
アルミ製で軽いし、1番の利点は、がっちり「その子サイズ仕様の車イス」とは違い、
長さ・幅・高さの調整ができます。
小雪の高さ調整はMaxの一つ手前、

今は、ベルト調整をMaxにしてあるので、高さもMaxにした方がいいかも。

上から見ると・・・

前庭疾患は、しばらくすると元通りに戻るワンコも多いそうですが、
小雪の場合は、そうでもなさそうで...
未だに頻繁に眼振(目が奥に引っ込む)もあり、右半身麻痺。
右前足は完全にナックリング、右後ろ足もたまにナックリング
リハビリに効果があるかどうかは良く分かりませんが、
食事の際には あんまぁも小雪も(多分)非常に楽ちんです。
「買い急がなくていいですよ」と言ってもらえたので、1週間ほど様子見です。
広がれ! 老犬介護ゆいま~る!
スポンサーサイト
大変ご無沙汰しております... やだわ~ もう1ヶ月!
PCの不調(なかなか起動できず、何度も強制終了し、そのうち気まぐれ?に
起動します、そろそろ怪しいPC。。。)などで更新が遅れ
TOPに広告がでてきそうなので、ノコノコ出て参りました。
話は3週間前に遡ります(古っ!)
この景色ともしばらくお別れ。。。

一時は石垣直撃か?と思われた台風18号の接近で、
ついに、「ブーゲンビリアの家」ではなくなった、あんま家
台風対策のため(平日でダンナがいないので・・・)
炎天下、一人黙々と、脚立に登り、道路側に伸びている3mほどのブーゲンビリアの
枝を泣く泣く切り落としました。熱中症になりそうでしたよ。
ハイビスカスも地上1mの高さくらいで、すべてスパッっと枝を払い
ゴミ袋に入れるため、切った枝を更に20センチほどに切ります。
ブーゲンビリアの枝には鋭いトゲがあって痛い!痛い!
軍手をはめていても何ヶ所か流血。
リビングとウッドデッキ(2ヶ所)との間は、大工さんに特注して、
バリアフリーになるよう取り外しの木材を作ってもらったのですが、
暴風戸を閉めるには、その木材(3ヶ所×2本)を外さなくてはならず、
その木材が組木になっているので重い!重い!
それをエイヤー!と肩にかつぎ、ガレージへ運びます。
そんな あんまぁを見たご近所さんから
「あんまぁさん すごいね!」なんて言われ、益々調子に乗り
頑張り過ぎてしまいました。 もうヘロヘロ...。
防風警報が出た1日だけ休みで、ダンナはまた仕事へ。
台風が去った後も、一人黙々と後片付けを続ける あんまぁでした。
この家に老後も住むと思うと、先が思いやられるな...
台風接近、配達時間ギリギリで届いた スカイランサーさんからの豊水
画像の切り方間違えた。。。台風後は沖縄からの船が着かず、野菜・果物類が品薄になります。
お陰さまで充分水分補給が出来、美味しくいただきました。
ありがとうございます (^^♪
少し前に長野から送っていただいた甘い物、

疲れた体が甘い物を要求します、美味しく独り占めでいただきました!
いつも気にかけてくださり、ありがとうございます (^^♪
小雪さんは、特に変化もなく、食欲旺盛、快腸・快便、ご飯の要求もするほど元気あり!
(ただ歩けないだけ。 左前足1本での歩行は難しい。。。)
先日、食欲が有り余って、
オヤツをあげようとした あんまぁの右手人指の先を ガブッ! っと
やってくれました ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
痛いの何のって... しばしリビングを歩き廻り 悶絶。。。
丁度、昼ご飯を食べに帰ってきていたダンナが、絆創膏と爪切を
慌てて持ってきてくれたのに・・・
「いいから触らないでぇ~~~~!」って叫んでました。 それほど痛かった。。。
夜になって更に痛みがひどく、期限切れの「とんぷく薬」があったので、
それを飲んだら朝までぐっすり。 久しぶりの快眠。
今はだいぶ腫れも引いて、、、 でも爪が平になっちゃった。
痩せて小さくなってますが、本来は大きなワンコなので迫力あります!
(画像は美しくないのでやめときますね、笑)
指先の感覚はないものの、マウスを使えるまで回復してます。
視力も衰えているのでしょう、今は嗅覚と気配で察知しているみたいです。
一番困るのは、字が書けない... お米がとげない...
老犬とお暮らしの皆さま、くれぐれもお気をつけくださいませ。
しばらくPCから遠ざかり、iPadminiをタッチペンで操作(遅いし、画面は小さいし...)
してましたら、
PCのメールがすごいことになってまして...
大切な アンジュママさんからのメールも埋もれてしまうところでした m(_ _)m
慌てて、お電話させていただきました。
ご報告いただいてます、アンジュちゃんの話はまた次回にでも。
コタの新盆が終わりました、9月4日は送りの日でした。

先日、TVの情熱大陸で見た、フラワーアーティストの東信さんを真似てみようと
目論んでいましたが・・・
お気に入りの花屋さんでは、すでに白系の花は売り切れだそうで...
スーパーでユリなど、コタのカラーである黄色(または青)の花を買って来ました。
黄色さえも残り少なくやっと一束確保、庭のセイロンライティアと花れんぎょうの白を
添えてみた。
ほんとはね、細長い花器に白をいっぱい敷き詰めてみたかったのだけれど...

東信さんの作風には見ても似つかず、足元のその足元にも程遠い
才能なしの作品、苦笑。

コタの笑顔を見て、幸せに暮らしてもらえたんじゃないかと思えるように
なってきました。
ミミオもコタも、可愛かったね~
お盆の中日は、一日がかりで、「香典持参で親戚廻り」が常ですが、
今年は あんまぁは失礼させてもらい、ダンナだけ一人で行ってもらいました。
小雪さんは、食欲旺盛、快腸、トイレも教えてくれて元気にしてます、
夜中にトイレで起こされますが、脳への悪さもないようで夜鳴きはなし。
ですが・・・
介助歩行も難しく...
運動不足から、拘縮(こうしょく・・・関節が固まる)がきているようです、泣。
マッサージに励む、あんまぁでした。
今年はまだ大きな台風が来ていないので
ブーゲンビリアが咲き誇っています、

我が家をご案内する時は、「ブーゲンビリアが咲いている家です」と
言ってます (^^♪
先日、集団健診の結果(あんまぁの)を、保健婦さんが、わざわざ我が家まで
説明&指導に来て下さいました。
(わざわざ来てくださるというので、よほど酷い結果かと思ってましたが
思ったほどではなく一安心 ← また気がゆるむ、笑)
昨日の小雪さん

最近は日に2度の快便! お腹の調子は上向きになってます。
体重増えてくれるでしょうか?
奥歯の歯石は、あんまぁがピンセットでカチカチっと取ってあげました。
この年で、この歯は立派でしょ! 抜け落ちた歯は1本もありません。
心待ちにしていた 「ナックルン」
小雪には全く役に立たず... がっかり。。。
前足だからか? 結局、装着しても手首から折れ曲がってしまうので
装着の意味がない。 期待が大きかった分、大きく落胆です。
相変わらず、眼振は頻繁にあり。
眼振というより、酷い時は目が8ミリくらい奥に引っ込むんですよ。
ネットで調べたところ、
ホルネル症候群というものらしい。
上から見ると体は真っすぐになったものの、人間のお年寄りのように
腰が曲がってきているので、多分、そのせいで交感神経が圧迫されて
脳まで伝達がいかないのではないかと。(前庭疾患の影響もあるので)
なので、瞬発的に手(足)をパッっと開けず、グーになって手の甲で地面に
ついてしまうようです。
老犬介護に、いつまでといった期限は見えませんが、
哀しいかな... 人も動物も、必ず命の期限はある。。。
その期限に毎日毎日近づいているわけで・・・
今は、一日一日を大切に、後悔しないよう小雪と一緒に過ごしていけたらと
思います。
小雪の事に気をとられ、後回しにしになっていた近況報告いただいてます。m(_ _)m
とらちゃん改め、
エムくん 8月の初めに去勢手術が終わったそうです。
先住さんの迷惑そうな顔ったら(笑)

なにやら福岡に行ったマールくんを彷彿させる構図ですね、
エムくんお手柔らかに(*’U`*)

まだまだ、あどけないお顔 🎶
おこちゃまなエムくん、里親さん末永くよろしくお願いします。
きょうだいの、みけちゃん改め、華ちゃんは31日に避妊手術の予定
(里親さんからのメール)
ご無沙汰しております。
三毛猫(ハナ)は特に問題もなく、健康ですくすくと育っております。
31日に、去勢手術が予約入っておりますので、それまでは
大丈夫か心配ですが、獣医さんを信頼して無事に終わる事を願うばかりです。無事手術が終わりますように♪
さて、小雪さんですが・・・
前から気になっていた右前足のナックリングがひどくなってきて...
足の甲を使って歩こうとするので暫く歩行は控えてます。
せっかく体は真っすぐになったのにね。。。
立てないと食事も大変ですし、
まだまだ前足は頑張って欲しいので
色々ある中、悩んでネットで注文した 「ナックルン Lサイズ」

イメージ画像です、まだ到着してません。足先を上に引っ張るタイプ。
ダンナに歩行器第2号を発注してます、
今度の土・日に作れよ! (笑)
たまに手足が凄く冷たくなっている時があって... 毛布で温めてます、
(すぐに自分で取っちゃいますけどね。。。)
眼振(目が引っ込むので怖い!)も頻繁にあり、
老化の波は次から次へと押し寄せて来る。
こうなったら、
どこからでもかかって来やがれ!ご近所のマンゴー農園(趣味で、笑)をしているお友達から頂いた
キーツマンゴー(青)

大きな物は(2~3キロ?) 1個 3,500円で売られているという
滅多に食べられない贅沢はフルーツです、あんまぁも食べるのは初めて!
完熟するまで、5日くらいかかるそうです、
あ~ 待ちきれない!
あっ! 出た~~~ \(^o^)/ (うんPが...)
と、その度に歓声をあげる あんまぁ夫婦です。
寝たまま しら~~~っとなさいます、笑。
昔は、先のとがった草を食べたあと、お尻から草のまま出てたりして
それを取ろうとすると 「私に何をするの!!!」と拒んでいたのに、
今は解き放たれた小雪さんです。
何でもいいや、お腹の調子が良ければ。
因みに、コタは・・・「あんまぁ、なんか変?です、取ってください」タイプ。
散歩から帰ると、いつも拭き拭きさせてくれたね(^^♪
食欲旺盛! あんまぁの手まで食べられそう (*´v`)
消化器サポートが気に入ったようで、フードを切り替え、
一日三食にしたところ、お腹の調子も良くなってきました。
9日間 快便!!! (今日は美しくない話ばかりでスミマセン。。。)
小雪のことでは色々とご心配いただき、ありがとうございます。 m(_ _)m
動物病院に行った際に獣医さんに聞いてくださったMさま、
薬を送りましょうか? と、言ってくださったAさま & Kyoさま
(そうそう、長野のシロ君ちは薬局でした!)
あんまぁ、うれし涙にむせんでおります。
本当にありがたいです。
小雪さん、あれから反り返っての大音量ワンワンは全く治まり、
昨夜は朝までぐっすりと眠ってくれました。
チッコの回数も驚くほど減ってきて、我慢できるようになってきました。
消炎剤(ステロイド)は使わなくても、ビタミンBだけでいけるのでは?
と思ってます。
以上、画像なしブログでした m(_ _)m
皆様、お盆はいかがお過ごしでしたか?
ボラの皆さまは、きっと夏休みもお盆もなく、忙しい毎日でしょうね、
お疲れさまです。
今日は小太郎の月命日、3ヶ月が経ちました。 もう3ヶ月...
コタの頭をナデナデしたいな~
沖縄のお盆(旧盆)、今年はウンケー(お迎えの日)が9月3日、
ナヌカヌヒ(中日)が9月4日、ウークイ(送りの日)は9月5日となっています。
コタ、新盆には帰っておいでね....
といっても、ミミオもコタも、お骨は家にあるので、いつも一緒にいると
思ってるんですけどね。
小雪さんはビタミンBの効果か? 少し調子が上向きに。
ここ5日間は、夜中に起こされることもなく、助かってます。
(朝4時過ぎに一度起床、チッチタイム・・・後は早寝早起きのダンナに
バトンタッチ (。-_-。) )
ビタミンで効果があるのなら、と
病院で耳の中を診てもらうべく、昨日 行ってきました。
呼ばれるまでは涼しい車の中で待機。
病院嫌い・注射嫌いの小雪さん、それはもう大変で...
いつも年に2回の注射は・・・ 飼い主も命が縮まる思いでしたし、
今まではワクチンと狂犬病の予防注射を一緒に、
2本立てでやってもらっていました。
そんな小雪が今回は診察台で、おとなしくしているのが悲しいな。。。
結果は、耳の中はキレイ! 問題なし。 心臓の鼓動は力強い!
目も光に反応している(網膜は委縮していない?) そうです。
耳も手をたたく方向に歩いてくるので少しは聞こえているようですが...
予測通り、前庭疾患は老齢によるものなので、特に治療はせず、このままで、と。
ビタミンB群は脳を刺激してくれるので、続けた方が良いとの診断でした。
が、飼い主としては、そのまま引き下がれません!
粘って、ビタミン(錠剤)を処方していただきました。
獣医さんも根負けしたのか、消炎剤も2週間分出してくれました。

もう2度目はないだろうな、笑。
右のビタミン剤はネットに載っていますが、医療従事者でしか購入できないのです。
今朝の小雪さん
右側にもたれなくても水を飲んでます、後ろ足は疲れてへたりぎみ。。。

この後、一人で歩いてました。(数分ですが...)

上から見ても、「くの字」でなく、真っすぐになってきてます。

これなら歩行器もいけるかも!
我が家の庭に白い花が咲きました!

サイパンレモン(左)と、ドラゴンフルーツ(右)
ドラゴンフルーツは、カラスに食べられないよう
サイパンレモンは日焼け防止に、袋掛けしました(ダンナが)
ドラゴンフルーツは先日FBで、スーパーフードであることを
教えてくれた方がいて、
サイパンレモンは、ファーマーズマーケットに出した所
(ダンナの兄が脱サラして農家を継いだので)
すぐに完売したらしい。
急に待遇が良くなった(笑)フルーツたち。
パッションフルーツは数は少ないものの実をつけてくれて、
先日ご近所さんに果実少々と苗を分けてあげたら、
立派なマンゴー(2個で1キロ弱もある!)が反ってきましたよ。
わらしべ長者だ! \(^o^)/
我が家のマンゴーはいつになったら実をつけてくれるやら... トホホ。。。
心の余裕ができて、まさかの連日投稿! 笑
眼振は (と同時に口もカクカクと...) 頻繁に起こるものの、
3日前辺りから (ビタミンBが届く前の日辺りから)
ほんの少し改善されてきたような? 小雪さんです。
リビングのリハビリロードを壁(家具)に頼らず数歩歩いたり、
左に曲がろうとしたりしてます! 今までは右のみ。
座っても、すぐに右にコテッっと倒れていたのが、
少しは体制を維持できたり

バランスが取れなくなる病気なので、これでも大きな回復の兆しか?
すっきり元のように戻ることはないかと思いますが、
せめて自分の足で少しでも歩けたらいいね。
首ののけぞりも減ってきました (今度は上を向いてワンワンしてますが...)
のけぞりが減ったので、右目の目ヤニべったりも減ってきて
いい感じだぞ! 小雪さん
体は元気なので... 今も ワン! ワン! と何度も呼ばれ・・・
水は飲んだし、チッチも散歩もしたし、オヤツもあげたし
次のご要望は何でしょうか? と思った瞬間に眠りに落ちた!
このスイッチも謎??? 一瞬にして眠る秘訣を教えて下さい!
ひと月ほど前に、オークションで買った中古の iPadmini (ケースは別)

miniの言葉につられて買ったが・・・ やはり小さいのが難。。。 老眼には厳しい!
実は画面を指で拡大・縮小・・・ピンチインとかピンチアウトとかいうの?
アレやってみたくて... 笑。 スマホは高いし・・・ というのも動機のひとつ。
ワイヤレスの小型スピーカーと(これもなかなかの優れ物、迫力あるサウンドなのですよ)
Bluetoothで繋いで、リビングでも、庭に出てウッドデッキでも使えて便利。
(ルーター・充電器・ケース代を入れても2万円未満、通信費は0円!)

古い型なので動作は遅いが...... まぁ我慢して
窓辺に置いて、優しい時間を過ごしたいと思っていたのもつかの間 (;д;)
数年前に頼まれた友人の宿泊サイトの更新依頼が... 来てしまった。。。
新空港ができてから島の宿泊施設は何処も満杯で(特に夏のシーズンは)
嬉しい悲鳴をあげているらしい。
加えて、スマホ所有率は78%、タブレットは41%に及ぶそうで、
今やスマホ対応がメインの世の中
営業に影響するとなれば断るわけにはいかず
バージョンアップ版を取り寄せました。

もう一つの課題、「スマホで見ると文字や画像が重なってみえる」
早速 iPadminiで確認すると・・・
な~るほど
画像が横になっているものもあり! w(゚o゚)w
これはモードを変えるしかなく、初めから作り直し。。。 ひえ~~~!
友人の 『手間賃は、はずみますよ!』 の言葉に欲をかられ、
引き籠りは、ますますの引き籠りとなりそうです。
タブレット代と小雪の薬代稼がなくちゃ~ 笑。
ワンワンワン! ワンワンワン! ワンワンワン!
日付が変わる頃から 2時、3時頃まで、
断続的に泣き続ける小雪さん。。。
小雪が吠えるのは、小太郎に「ダメ! ダメ!」と注意する時くらいで、
ここ数年は大きな声を聞いたことがなかったのに。
大音量は、コンクリートの家全体に響き渡り、
睡眠負債のあんまぁ家です。
体重は22~23キロから半分以下になってしまったのに(泣)
よく体力があるもんだ、元気でよろしい!
けれど・・・
整腸剤 6/10、 7/01、 7/24、 7/31、 8/08 と、
各1週間分処方していただいた。
ほぼ毎日投与。。。 どこまで体力が持つのか...
見た目も、2/3くらいに。。。 大きなネーネーは小さくなりました、泣。
まぁ、伸ばせば、大きいのですが、、、 2017.06.02

他のお世話は苦とは思わないけれど... 寝不足はツライ (つД`)ノ
それこそ飼い主が倒れては身も蓋もない。
首をのけぞらせて「ワン!ワン!ワン!」
昼夜問わず、そのポーズになると、なだめても、すかしても...
もうどうにも止まらない。
小雪さんが悪いんじゃないの、
脳神経が悪さをしているのです。。。
安定剤(抗うつ剤)も、そこまでは効かないらしい。
同じ疾患を持つブログに出会えたから、
こんな風に思えるようになりました。
小雪さんのお顔は、顔面神経障麻痺で、右と左とでは大違い、
右側だけ唇もだら~んと伸びて、表情に乏しい
まるで「オペラ座の怪人」みたい。。。
この所、少し首を左に上げられるようになって、

ベットからズリズリと移動していることもあって、
ずり落ちたといっては ワン! ワン! ワン!
自分で落ちたのに...

真横から写すともっと衝撃的なので・・・ これくらいにしときます。
(顎の下、頬にかけては、首を斜めにしてしか食べられい時期があって、
a/d缶の色に染まってしまい、これがなかなか落ちないのです、泣)
右目の廻りは、どうしても体を右下にしか寝てくれないのと、
顔面神経麻痺のため、ヨダレで汚れてしまいます。
右目は、頻繁に拭いてあげないと、目ヤニでくっついてしまいます。
でも、ブログに到達できたのも、「この顔」が決め手でした。
そのブログ →
「スローライフ」前庭疾患のミュウちゃんの症状 = 小雪の症状
そして、飼い主さんの心情 = あんまぁの心情
と言っていいほど酷似してて、、、
中でも、文中
深夜1時…
「キャン!」 という声で目が覚めた。
どうやら幻聴だったらしい。
ホッとしたのも束の間…
その後、
1時間おきに泣かれ
↓
お世話し
↓
泣かれ
↓
お世話し…
と、朝まで繰り返し。
私にどうすれっていうのよ?!
今日はもう、
愛おしいを通り越して
憎たらしい。
…と思う自分が一番、
憎たらしい。
(涙…)
・・・ 身に染みます ・・・ そして頑張れます m(_ _)m
ミュウちゃん大好きな「介護猫の茶猫さん」が、
これまた健気で可愛いくて、微笑ましくて・・・。
ミミオがいたら同じことしてたかな?
「スローライフ」頼みの綱のビタミンB群が届きました
不覚の捻挫!

それも 家の中で... 年だな~... 苦笑
湿布薬をこまめに取り換え、今はくるぶし周辺が青くなってますが、
普通に歩けてますので、ご安心を。
あ~ぁ 今は捻挫なんかしている場合じゃないんですけどね。
(小雪じゃなくて良かった~)
先日、東京で勤めていた会社の元ご上司さま(VIP様)が、
10年振りのご来島でお食事に誘ってくださいました。
今回は娘さんご一家のお供だそうで、お孫さんと海遊びを
楽しみにしてらしたのに、生憎の台風(9G)。。。
普段は絶対に行くことのない(笑)、某ホテルの中華を
ご馳走していただきました。 小さめ画像で

入社~退社するまで (退社しても・・・)、ただのOLの一人だった あんまぁを
気にかけてくださり、ありがとうございます。
次回は是非、東京でお会いできたら ← 全くアテにならない約束。
美味しい料理&ワインを堪能し、サ~ 再び介護
以下、ほぼFBのコピペ (手抜きです...)
小雪の前庭疾患について
小雪の場合、眼振等の急激な変化がなかったので単なる加齢によるものとばかり
思ってましたが・・・
(前庭疾患も老化現象のひとつであることは間違いないのだけれど。。。
犬種を問わず、中年~老齢発症年齢の時期に起こり、
平均は12歳半くらいらしいです)
昨年の夏あたりから老化が目立ち、大嫌いな雷の音にも反応しなくなり、
後ろ足が弱り(昨年までは階段を上ったり、降りることもできていたのにな~)
体重も半分に減り軽くなった。一時期は食べてくれない時期も。
その後、獣医さんには機会あるごとに報告をさせていただいたのですが、
獣医さんも老齢だからの診断で、、、
けれど、単なる老化現象とは
何か違う? と思ってました。
妙に首と体が右に曲がり、ひどい時は捻じれも
(捻じれ防止のため、首にぬいぐるみを挟んだりしてました)。
骨が曲がったまま固まってはと朝・晩、庭で矯正してもすぐに戻ってしまい、
首が曲がっている方向(右)に倒れる、泣。
昼間でも起きている時に鳴き始める(夜鳴きとはちょっと違うみたい)、
首をのけぞり、手足をバタバタさせて、大きな声で鳴き続けるなどの
症状が出てきました。
こうなると飼い主は、ただただなだめながら見ていることしかできなくて...
ただの老化(+痴呆)ならもっと悲しそうに鳴くはずなのに。
ところが、最近になって眼振が見られるようになり(数秒ですが)、
老犬・介護・眼振を頼りにブログ検索してみたところ、
小雪と全く同じ症状のワンコを発見!
何から何まで小雪と一緒(そのワンコはすでにお星さまに)。
飼い主さんの心情も手に取るように理解でき、ブログを拝見しながら
そうそうと頷いてます。
寝不足でイライラする日が続いてましたが、
そうと分かれば、すべては病気のなせることと気分が楽になってきて
モヤモヤも解消しました。
そんなことで、安定剤をもらいに行くついでに、かかりつけの獣医さんに、
「前庭疾患ではないか?」と相談に行って参りました。
(飼い主が病名を判断することは嫌がられるのを承知で....)
結果、眼振が現れた頃(つい最近ですが... )前庭疾患になったのではないか?
との診断でした。
では、飼い主が今できることは何なのか? お聞きしたところ
①原因の一つに脳腫瘍もあるが、高齢なので手術は出来ない。
②耳の中を見て、状態によってはステロイドとビタミン剤を処方するが、
加齢によるものなので、またすぐ元へ戻ってしまいますよ。
と、気が進まないご様子。。。
とりあえず、前庭疾患にはビタミンB群が良いとネットに書かれているので、
今のところは、ビタミン剤を注文し様子をみることにしました。
少しは小雪が楽に生活できるといいのですが。
色々と書きたいことはあるのですが・・・
お久しぶりの更新です♪
小雪さんは、お陰様で毎日食欲旺盛!
排泄は教えてくれるので、夜間のオムツ着用の意味なし。
大きく元気な声からすると、まだまだ元気な小雪さんです。
子犬みたいな可愛い鳴き方から、中~大型犬の声に戻りました w(゚o゚)w
なんだったのだろう、あの可愛いかった声は???
慢性寝不足気味の、あんまぁです。 やっぱりオムツは嫌だよね。。。
が、土曜日の朝~ここ3日ほど、軟便が続き、
いつもは常備薬の整腸剤ですぐ治るのに、さすがに3日ともなると心配で、
かかりつけ病院で下痢止めを出していただきました。
せっかく体重維持ができていたのに残念!
朝・晩 2回の庭での散歩と、リビングでのリハビリは欠かせません。
どうしても右に傾くので庭の散歩は要介助、
リビングでは壁にもたれながらリハビリロードを一人で散歩です。
リハビリロードの突き当り・・・どうしても頭だけ狭い所に入っちゃうね。。。

後ろへ下がれないので立ち往生(笑)
だいぶ前、痛々しかった左前足の肘もキレイに毛が生え揃い、

現在、褥瘡(床ずれ)は1ヶ所もナシ。
痩せてガリガリですが、見た目はキレイなバァちゃんです、
14歳8ヶ月にしてはなかなかイケてるでしょ!

ちょうどお腹の調子が悪くなった3日くらい前から
眼振が少々見られます(ほんの数秒間)
先生の口からは、お腹の調子が悪いのも、眼振も、
高齢だからということで特にこれといった病名は聞けず、、、
まぁ、確かに老いは仕方ないとしても、何故そうなるのか?
ネットサーフで参考サイトを探しまくっております。
思えば小雪の老化を感じ始めたのは、昨年の夏の頃でしょうか。
雷が大の苦手な小雪さんが雷の大きな音に反応しなくなって、
昨年のカレンダー4月13日のメモには、「小雪立てない・夕方 嘔吐」と、
書かれてあります。
それでも、たまに庭を嬉しそうに爆走したり、仕事から帰ってくる
父ちゃんの車を見つけて、すごい力で追いかけたり、
でも、それは昨年の7月3日が最後でした。
急激な変化は、今年の1月の中頃、食べなくなった時期です。
食欲は戻ったものの、右旋回が目立つようになってきました。
現在は、立てるけど右に倒れ込みあり、右前足ナックリング(瞬発的に
パーができず、足の甲で立つ)する時あり注意、
左耳が立ってます(コタが乗り移ったか? 笑)
以上のような症状を検索すると、ひとつの病名に辿りつきました。
中年~老年に起こる 「老年性前庭疾患」 ココが分かり易い例かしら?
その症状を読んでいくと、首が傾くなど、小雪に当てはまることが多々ありました。
左耳が立ったのも、コタが乗り移ったわけではなかった(笑)
小雪は重篤ではなく、軽い老年性前庭疾患ではないかと。
昨年4月3日の朝、立てない、夕方 嘔吐、 これが最初のきっかけだったかも
知れません。 (ネットサーフ続行中!)
話は変わって、ひきこもら~の あんまぁですが、
昨年7月、猫島で見染めた猫ちゃんを家族として迎えてくれた
その時の話里親さんご夫妻が、一年振りに石垣に遊びに来てくれました。
ちょうど、石垣市制施行70周年記念事業の一環として行われた
「島人カーニバル」の2目、涼しくなった頃の、大トリ BEGIN登場に合わせ
会場で里親さんと待ち合わせ。
といっても、会場は人・人・人、 初対面の方と会えるわけはなく...
しばし、あんまぁは20分間の踊りっぱなしメドレーに汗を流しストレス解消!
結構イイ場所確保(笑)

終了後にやっとお会いできました。
マールくんは相変わらずのやんちゃぶりだそうですが... (*σ´Д`*)
可愛がってくださり、ありがとうございます。
また来年、楽しみにしております♪
更新を怠っているにもかかわらず、お越し下さった皆様
ご心配おかけしました。
さすがに2週間ともなると、メール等で安否確認?(笑)を、
してくださる方もおられるので、出て参りました。
ご心配なく、小雪さん、あんまぁ(&他の家族も)共に元気で生きております!
猫さんたちの里親さんも無事決まり、ちょっと気が抜けました、
6月22に梅雨明けした沖縄地方(八重山は本島から400キロ離れているので、
実質その数日前に梅雨明けした模様)、暑さも本格的になってきたりで、
半分だらだらと過ごしてます。
が、 一方で何をしていたかというと・・・
PCの調整に四苦八苦してました。
やっと Amazon Assistant を消すことができました!
なかなかの手ごわいやつでした。 日々進化しているらしい。
昨年末のネット情報での修正では追いつきませんでした。
ついでに、遅くなっていたPCの動作を快適にすべく、
ディスクのクリーンアップ、ハードディスクの最適化などなど....
色々操作を試み、
その結果、余計におかしくなってしまったりで・・・苦笑
その度にネット検索...
ブログ訪問はできるものの、変換機能が安定せず、
コメント入力が進まずご迷惑をおかけしました。
お陰様で、まだ100%満足するほどではないもの
だいぶサクサク進むようになり、気持ちもスッキリ!
Windows10になってから、勉強していないので、ついでにお勉強。
一番感激したのは、「Clear Typeテキストの調整」という機能。
自分が一番見やすい文字に自動で調整してくれます。
PCをいじくりまわした結果、文字までおかしくなってしまい、
老眼が進んでいる身にはストレスマックス!
たまたま見つけた項目をクリックしていった結果、
元通りの文字に復活しました! 素晴らしい機能 (((o(*゚▽゚*)o)))
PCの中身も大掃除しないとね (その前に家の中の方が先決ですが....)
小雪さんはというと、特に変化なし。
食欲旺盛((今の所、定番メニューで落ち着いてます)・快腸
栄養を吸収する力が弱っているようで、なかなか体重維持が難しい。
うまく歩けないのは、後ろ足が弱っているからだけではなく、
背骨が変形してことによるものの方が大きいようです。
上から見ると、やや「くの字」に曲がってます。
(右旋回ばかりしているし、右巻エリマキのように座っていたことによる)
朝晩、庭で左側に矯正(痛がる様子もないので)した直後は、
それなりに少しは歩けます、
で、すぐにコケます。
横から見ても背骨が湾曲しているので、ピョンピョン歩き、
背骨に少し手を当てて歩かせ、毎日リハビリ、リハビリ
それだけで汗びっしょり、その度にTシャツ交換してます。
体重はかなり減って、小さくなってはいるものの、適正体重22~23キロの
ラブMixなので、ガタイは大きいし、まだ力はあります。
介護人も明日は誕生日、体に鞭打って頑張っていますが、
老々介護、かなり疲労が・・・
一日に十何回も「チッチがしたい!」と呼ばれるので、買い物や用事も
おちおちしてられません、最短時間でチャチャっと帰宅するようにしています。
完全なる「ひきこもら~―生活」(笑)
最近、体がうまく動かせないせいか? 不安なのか?
午後になると鳴く時多し。。。
そんな訳で、体力・気力・時間に余裕がる時にブログ更新ができればと
思います。
離島のTNR日程が決まれば、即復活、広報させていただきます、
よろしくお付き合いくださいませ。
以下、備忘録 (我が家の果樹歳時記)
今年はわが家のトロピカルフルーツが豊作
①サイパンレモン(グリーンレモン)
今年も200個くらい収穫できそう。

②パッションフルーツ 何年かぶりに好調
赤くなってポトリと落ちた時が収穫どき

③ドラゴンフルーツ(の花) 直径20センチ以上の大輪
あんまぁの手と比較してください。
実が出来たらカラスに突かれる前に収穫せねば。

④アセロラ 開花時期が何度もあり、今年は数も多い


⑤その他 ピタンガ・無花果(イチジク)・スターフルーツ(これから開花)
そういえば、漢字で「無花果」と書くイチジク
実際には花が咲かないわけではなく、実の中に無数の白い花を咲かせるので、
外から見えず、花が咲かないように見えるからだそうです。
詳細は
コチラ勉強になりました。
肝心のマンゴーは、今年は花さえ咲かず、来年に期待!
またまた小太郎ネタですみません。
古くからのボラ仲間である Youさんから綺麗な花かごが届きました。

他の皆さまにいただいた、お花も右側にずらりと並ばせてもらっています。
嬉しいでしょ、コタ!
今は関東にいるYouさんとは・・・もうかれこれ13年以上のお付き合いで・・・
2003年小雪を保護した直後に黒仔犬3匹が捨てられているのを発見!
当時はアパート住まいのため保護できず(小雪も畑に置いてもらってた)
わんわんClubさんが、すぐに保護してきてくださいと言ってくださり、
あんまぁが早起きして捕まえてきた3匹を、迎えにきてくれたのがYouさん。
(ミミオは別として、次に保護したのが小太郎たち4兄弟姉妹)
Youさんはシロくんを保護したり、雑巾くんの時には預かって
里親さん探しをしていただいたりとお世話になりっぱなしです、
ボラの大先輩。
石垣島の保護わんの先駆者「わんわんClubさん」がいて、
Youさんがいて、今の あんまぁがあります。
花かごには、「コタちゃん、あんまぁ家に来てくれてありがとうね。
またいつか会おうね!」 とメッセージが添えられて...
Youさん、いつも小太郎には感謝してました、
うちの子になってくれてありがとう♪と、
楽しい思い出をたくさん残してくれました。
綺麗な花々に囲まれて、コタもきっと笑顔で
あんまぁの足元にいることでしょう。
ありがとうございました♪
さて、コタから「よろしくね!」と頼まれている小雪さんですが、
最近は、リビングでの歩け!歩け!はなくなり...
頭が重いせいか、重心が取れずすぐにコテン!となっちゃう。。。
いつも右まわりだし、狐のエリマキのように丸まって眠るので(左を下にして)
背骨の湾曲が気がかり。 長くなって眠ればいいのにね。
片側だけでは床ずれ(褥瘡)も心配、左の唇にも少し。
食欲は旺盛! なのに体重は増えず。。。
午前中と、夕方、涼しい頃を見計らい、庭の木陰で右側を下にして矯正中!
気持ちいいみたいでスヤスヤ寝てます。(起きてるけど、笑)

何故か?リビングでは絶対に右下は嫌みたい、拒否。
矯正した後は歩きやすいみたいです。
速報(笑)
ヨーグルト増量と、昼食に帰ってきた父ちゃんがお腹をさすってくれたので
小雪さん出ました!
食べてくれなくて寝不足、出てくれなくて寝不足 ・・・ アッハッハーーー
ちょっと昼寝して買い出しに行ってきます!昨日、待ちに待った「発送済の連絡メール」がやっと届きました。
その中に書かれていたのは・・・
※空輸規制強化のため沖縄行きお荷物については陸送となりますため
上記予定日に関わらずお届けまでに1週間程度お時間をいただきます。
え~~~ なんで~ ? いくら沖縄でも、この手の物は通常2日で
届くんですけどね。
ともあれ、2月2日(明日だっ!)には届くらしい、まずは一安心。
小雪さんはというと、あれからずっと完食してくれているものの、
今度はお腹に溜めこんで ・・・ 貯金し過ぎ!
リビングでなさるのは構わないのですが・・・
踏んずけて歩き廻れては困るので、あんまぁ 心配で外出できませ~~ん ( ノД`)
買い出しもいけないな... お昼のヨーグルトは多めにしよう! サプリが必要かも。
さて、横浜の預かりさんには、近況を知らせていただいている上に、
石垣にも、てんかん持ちの猫さんがいるので薬の相談に乗っていただいたり
してます、「おんぶに抱っこ」 (。-_-。)
元気になったバンブーちゃん 後ろにはお友達の可愛い猫さんも。

心配していた目も治ったそうです \(^o^)/
お薬は変えたわけではなく、石垣から送った薬(ドニサミド)の量を倍に
したんだそうです。 (これから少しずつ量を減らしていきます)
相性もありますが、てんかん持ちの猫さんと暮らす方の参考になれば。
昨日、FBに今回のことを記事にしたところ、
石垣に来る1週間前まで籍を置いていた会社のTOPの方
(先日もTVで、トランプ政権についてのディスカッションにパネラーとして
出演されてた)から 「いいね!」をいただきました! ぎゃ~~ 見られてた!
猫好きさんらしいです、良かった。
話しはそれますが・・・
職務柄(秘書課ではありません)、重役さんたちとは身近に接していただいていた、
あんまぁです。
何年か前に、半年前まで副社長をされていた方ご夫妻と、重職につかれていた
ご夫妻が石垣に遊びに来てくださいました。
当時の、あんまぁの軽自動車では5名は乗れず、少し大きめのレンタカーを
借りることになり、運転に自信がない あんまぁの変わりに前副社長が運転を
かって出てくれました。
ところが、助手席側のドアが中からは開けられず...
観光地につく度に、前副社長がドアマンに (#^.^#)
チャイルドロックがかかっていたのに気づいたのは、ホテルに向かう少し前の
ことでした。 トホホ...
まぁ、退職した後は上下関係なしということで m(_ _)m
良い、ご上司さまに恵まれ、あんまぁの今の暮らしがあります、
その道に導いてくれた亡き兄と、ご上司さま、先輩、同僚、後輩に
感謝の念が堪えません。
もう少し、犬・猫のため頑張ります!
先日、小雪が食べてくれない (ノ_<) と、ぼやいたところ
コメントで DHCの食欲ゼリーが良いと教えていただいたのですが・・・
離島住まいなので到着までまだ時間がかかりそう。。。です。
早く届いてくれ~~~~!
それでも小雪を餓死させるわけにはいかないので、
あれやこれや試しています。
生の馬肉(島産のものがなくカナダ産)を買ってきて食べさせる
目の色を変えて少しだけ食べた!
オオカミに変身しそうでちょっと怖い、笑。
♪ 小雪がオオカミならこわ~く~な~い~ ♪ けどね。
けれど一度は食べてくれたが ・・・ 2度目はもうイヤらしい。。。
作戦を変えて パンに馬肉を挟みバーガー風に(ダンナ考案)・・・4個食べて終わり。。。
今、小雪が好きなのは、犬用のパン、鹿肉ジャーキー、ヨーグルト、りんご
大好物はモッツアレラチーズ (元拾い喰いの女王が今やグルメにっ!?)
でもね... これだけじゃ~体力を維持できないな...
栄養が偏るし...
今朝もまるでオヤツのような朝食を少ししか食べてくれなくて、、、
猫のおやつ(カリカリフード)が気になるみたいなので
試しに少しだけあげてみた。
カリカリといい音をたててよく食べる (°_°) ???
な~んだカリカリ食べるんじゃない
ということで早速買い出しへ。
犬用のパンと、スーパーで売られているワンコ用フード
(猫のフードはやっぱりダメだめでしょ!)
バニラアイスもいいらしい。
帰ってすぐに犬用フード(やわらかタイプ)をあげてみた、
・・・ 普通に食べてくれました???
せっかく今まで「松波病院」のフードを取り寄せていたのに、、、
背に腹は変えられません。
どうか飽きずに食べてくれますように。
この笑顔をいつまでも見たいから (昨夜 2017.01.26)
本日から、ご注文受付開始しました、
もぐりんべっどX'masバージョンですが、
早々に2名様から、熱意溢れる、ご注文をいただきました!
「複数のご注文があった場合は抽選」の予定でしたが、
誠に勝手ながら、先着順とさせていただきます。 m(_ _)m m(_ _)m
のんびり構えていたら、(今年は暖かくて年末という気がしなくて・・・)
今年も残すところあと半月なんですね、
なんだか気ぜわしくなってきました。
昨年も大掃除せずに年越ししたような... あ~年賀状も手付かず...
もしも、もしも、「これから注文しようと思っていたのにぃ」という方が
いらしたら、本当にごめんなさい m(_ _)m
2名の方には後ほど確認メールをさせていただきますね。
さ~て、フリースを裁断する前に 3時のオヤツでも
クッキー何個入ってるかな?

ふふっ ドーナッツ


デザートはコレ!

美味しそうでしょ!
でも、実はコレ、こんなに小さな樹脂粘土細工なんですよ~

左は、本物の「きんかん」
キウイには毛もあるんですよ!
あんまぁの大好物 「にゃんこのしっぽ♪」さんが作った
食べちゃいたいくらい可愛いミニミニチュアの数々
肉球ストラップも、思わず触りたくなっちゃうくらい可愛いですよ~
昨夜の小雪さん ベッピンばぁちゃんに撮れた! 14歳と1ヶ月

うちに来た頃(2003年4月)と変わらぬ愛らしさ♪(以前住んでいた真栄里の借家にて)

おまけの親バカ記事まで、お付き合いくださり
ありがとうございました。