

順調に着果するパッションフルーツ、ポッコポッコと次々に実が!
現在24個開花、着果確認16個、着果しなかったのは1個のみ。
今年のパッションフルーツは非常に優秀! \(^o^)/
2ヶ月後収穫開始、どれくらいできるかな? 毎日人口受粉が楽しみ (^^♪
昨日、記事をあげた後、買い物で街にゆくとスーパーで
わんわんクラブさんにバッタリ!
狭い島でも、案外会ったりしないんですけどね、 噂をすればなんとやら、笑。
竹富島の公民館長さんが再任されました!
話しが早いし、フットワークが軽いアノ公民館長さんの再任で、
TNRもきっとうまくいくのでは?と期待しています、
気が短い、あんまぁ 待つのが苦手 (。-_-。) 早く手術ができますように。
台所の排水管修理が終わりました、 あ~スッキリ!
これでお水ちょろちょろから解放されます。
依頼が多い中、修理が始まったのは昨夜午後7時 (無理言ってすみません)
もう10年以上のお付き合い、修理だけでなく色々教えてくれるので助かります。
排水管詰まりの原因
その① そもそもの設計ミス、シンクからパイプを垂直に下ろした位置に
排水溝がない、ずれている。 それを無理して曲げているので
汚れが溜まりやすくなっている。
その② 建築してから9年目、そろそろ汚れが溜まる時期であった。
その③ オリーブオイルは排水管詰まりの原因となる。 ← へぇ~ 知らなかった。
健康オタクのダンナがオリーブオイルが大好きなので。。。
洗剤を使ったあとは、すぐに流さず、充分分離してから流すとよいそうです。
話しがアッチコッチと飛びますが・・・
小雪さんの症状は夜鳴きではなく、寝る前に足が疲れて
自分の思う場所でくつろげなかったから、らしい、
あれからは毎夜、朝までぐっすり眠ってくれてます。
先輩からいただいた年賀状に、愛犬(13歳のラブラドール純血種)の夜鳴きで、
寝不足と書かれてあって... もしやと思ってしまいました。
今朝も、食欲旺盛、快腸! ガンバレ、小雪。
スポンサーサイト
ニンガチカジマーイ※ の強風が吹き荒れた昨日でしたが、
※(ニンガチ=2月、カジマーイ=風廻り
沖縄では、旧暦の2月頃(新暦だと3月)、天気の変化が早く、強い風が吹き
大荒れの天気となる事がよくあります。 風の廻り(変化)が早いこの季節、
漁業、今ではダイバーなどのマリンスポーツ、海辺でのレジャー等も
注意とされています。)ようやく風が治まり、庭に飛び散った落ち葉をかき集めスッキリ!
昨日、激しい雨で赤土が流れ込み茶色に染まった海も、
今日はいつもの美しい海に戻っています。

手前の赤い花はブーゲンビリア
春ですね~ (o‘∀‘o)*:◦♪
アセロラに似た実をつけるピタンガの花が咲き始めました。

アセロラはピンク色の花、ピタンガは白、直径1センチほどの可憐な花。

蜂がやってきました! 受粉よろしくね。

その実は癖のある味なので、泡盛(43度)に半年ほど漬けておくと、
まろやかな
ワインレッド色←間違い、ワインレッド色になるのは
「やもみ」でした、色々と漬け込んでいるので・・・(。-_-。)
ルビー色の甘味のある果実酒になります。
氷を入れ炭酸水で割れば、オシャレなカクテルに、
1年以上漬けておけばなおマイルドなお味へと変化します。
そろそろ我が家の2年ものを開けてみようかしら。
いつになっても葉ばかりで(その上、ワガモノ顔...)、諦めかけていたブロッコリー

ふと覗いてみると.... オーッ! 出来てました!

ご近所さんへもおすそ分けできそう \(^o^)/
小雪さんたちにもあげようね♪