fc2ブログ
毎日お越しくださっている方には  あれっ??? と、お思いでしょう? ... 

m(_ _)m  あれは「まぼろし」です。 笑


内容を変更して再アップさせていただきます。



『アンジュちゃんの再手術が終わりました!』

securedownload.jpg


今回も大きな手術を、持ち前の生命力と、相変わらずの目力で
大きな手術を乗り越えてくれました。

アンジュちゃん、アンジュママさん、お疲れさまでした m(_ _)m


そして・・・ 先住のワン・にゃんたちの優しいこと! o(^▽^)o

アンジュママさんがブログにUPしてくれました♪コチラ 





ブログネタでご無沙汰の、うちの「ゆず」     (ま~やもだけど...  )

10月10日で3才になりました。

保護した当初風邪っぴきで、今でもたまにクシャミをしてます、けど元気!

フローリングのシミみたいな点々は、ゆずが飛ばした鼻水 (きっとそう、笑)

DSC00855.jpg


父ちゃんのPCカタカタを、お決まりの「邪魔する猫」

DSC00880.jpg


小雪・ミミオ・小太郎に比べ、写真がやけに少ない 「ま~や&ゆず」...

飼い主の怠慢です。。。    もっといっぱい写真撮ろうね♪




小雪さんのビタミンB群のサプリを変えました。

前の物は、ふたを押し回しで開けるのだけれど・・・
それがなかなか難しくて...  コツがいるし、握力も落ちてるようで... 泣。

粉末タイプにしました。

41gv_YAz_1L.jpg


小雪さんは、食べて、出して、眠って、オシッコ教えてくれて

気分転換に朝・晩少し庭に出て、 元気にしています。 目を開けて寝ることあり。

DSC00847.jpg





小雪とまるで双子みたい!だった、お友達のワンコ

顔も体つきもホントによく似てて

20170814.jpg

↑ (小雪よりスマート) 小雪より少し若い男子でした。


今頃、天国で先に(2017年5月)逝ったきょうだいと遊んでるかな?






猫屋敷P-Ⅲの住人が、よせばいいのに(猫を飼育放棄してるのに...)

子供にせがまれ仔犬を飼い始めました (;д;)  

前の犬はどうした!       一体何を考えているやら。。。


それがまた可愛い琉球犬Mix(小型犬とのMixか? 胴長短足(^^♪)なんですよ。

DSC00834.jpg



しかも女の子 ( ノД`)  

さらってしまいたい!(窃盗罪でお縄だな、残念。。。)



あんまぁのエンジン音を覚えたみたいで...

夕方の猫たちの餌やりに行くと、腰を低くしてにじり寄ってきて、嬉ションして(笑)

大歓迎してくれるのですが・・・


肝心の猫たちがゴハンを食べられません。。。

DSC00842.jpg


他に兄弟が4匹いたそうですが、手っ取り早くもらってくれる人に
あげたんでしょうね。。。


村の店の前にも、「仔犬もらってください」と張り紙がされて、

まるで「ご自由にどうぞ」みたいに。。。


譲渡会への参加を勧めても... 忙しい、時間がないと。。。

なかなか人の意識は変わらないな...


スポンサーサイト



茨城に行ったアンジュちゃん と、

今回、東京へ行ったティンちゃんとの環境類似点はというと・・・


まず、先住ワンコ、先住にゃんこがいるということ、

そして、お年頃の娘さんがおられるということ。

(アンジュちゃんも、ティンちゃんも保健所に居候してました)


アンジュちゃんの家族には成人式を迎える娘さんがいて

ティンちゃんの新しい家族には大学生の娘さんがいる。

里親さんとしては、子育てを終え、ほっとするお年頃?ですね。


そして、こんなことも!


アンジュちゃんが一番最初に仲良くなれたのは、先住ワンコのレオくん

o0480034913561763865_20170425105359f67.jpg



ティンちゃんが一番最初に仲良くなれたのも・・・

イタリアングレーハウンドの凛ちゃん(4歳、男の子)

18056974_912540845554406_9203290315954264644_n.jpg

里親さんより↓

凛がお母さんみたいです。
普段は落ち着きのない子なのに
天ちゃんが来てから
不思議とおとなしく見えます。
   

先住の猫さんとは・・・

ワンコとはすっかり仲良しなんですが
ニャンコとは・・・
少し時間がかかりそうです。(涙)
あまりのヤンチャぶりに
先住猫が高い場所へ
逃げるようになってしまいました。
でも、のんびりゆっくり仲良くなれると思います。

とりあえず、天使のような寝顔を送りますね~!
今もワンコと寝ています。
あまりの可愛さに
家族全員メロメロです!\(//∇//)\



突然の子猫パワーに先住猫さん迷惑でしょうね(笑)

そのうち、ティンちゃんには3人のお母さん?ができるんじゃないかしら♪

ティンちゃん、おめでとう \(^o^)/




一方、アンジュちゃんは、レオくんの血中酸素濃度が低く

酸素ハウスに入っている時間もあるので、さみしいアンジュちゃん

天使のテンちゃんが今や母代わり



抱っこちゃん人形(古っ!)のようなアンジュちゃん

o0480036013918092975.jpg

ハンディがあっても仲良しさん

抱っこちゃん人形を知っている人、手を挙げて~ !

いるかしら?

多分、あんまぁが小学生の頃だったかな?
お姉さんたちが腕に抱っこちゃん人形をつけて歩いていて、
あんまぁも欲しくて欲しくて、やっと買ってもらったことを思い出しました。


天使がいっぱいの里親さま、すてきなワン・ニャンライフをお過ごしくださいませ。

石垣島の子を迎えてくださり、心より感謝致します。 m(_ _)m



アンジュママさんから、メールをいただきました。

 アンジュちゃん関連記事は コチラ

主治医の先生との相談の結果、今月避妊手術をすることになったそうです!

里親さんの元に旅立ってから、はや9ヶ月 

仔猫だったアンジュちゃんも大きくなりましたよ~

体格も安定してきたので、そろそろ車イスも注文されるのだとか \(^o^)/



里親さんが送ってくれた現在との対比画像です。

可愛い、お洋服もお楽しみくださいませ♪


一番最初に仲良くなった レオくんと比べると こんな感じ

20161009_ba_2.jpg


先住猫さんと比べると

20161009_ba.jpg

ほんと、大きくなりましたね!  これなら手術も大丈夫!


*** 以下、里親さんからのメール(一部)です ***

アンジュは可愛さにも磨きがかかりとんでもない美少女になりました♡
大きさもメタボにさえならなければそう変わらない位に成長したので、
やっと念願の車椅子が注文出来そうです。

足もマッサージとリハビリを続けています。
嫌がって凄く怒りますが、引っ掻いたり噛み付いたりする事はなく、
毛繕いしながら我慢してくれています( *´艸)
しっぽは絶好調に元気です♡

来た頃と比較した写メ送ります。
美少女に成長したアンジュを是非見て下さい。

******************************************************************



では、愛情をたっぷりもらって成長している美少女アンジュちゃんのアップ画像を♪

20161009_5.jpg

お洋服を着ていると、なんだか人間の赤ちゃんみたい♪



アンジュママさんのカラーは? といえば・・・

やっぱり 「ピンク」でしょ!


先日作った 「はなはな~ ターコイズブルー」が思いのほか良い柄だったので

なぜか? 先日、琉球紅型柄では初めてピンク色を買ってきた、あんまぁ

この日を予感していたのか?



ということで、まずは 「はなはな~ ピンクバージョン」のねこべっどを

アンジュちゃんへのプレゼント用に作ってみたいと思います。




完成画像を撮影後、カートにて通常の予約販売(オーダーをいただいてから制作に取り掛かります)

を開始致します。  よろしくお願いします♪


画像






今日は、お久しぶりのアンジュちゃん通信です
(ご報告をさぼっててスミマセン)



アンジュちゃん宅には人間のお姉ちゃんもおられますが、

先住猫ちゃん&ワンコとの仲はどうかな? 気になるところですね。


まず、大先輩の、そらちゃんとは

20160324211522702.jpg


アンジュちゃん自らすり寄っていってるんですって!
そらちゃんも、思う存分毛繕いをしてあげられて
とってもご満悦♡  お母さんのつもりみたいだそうですよ。


いち番最初に仲良しになったレオくんとは、大の仲良しさんだそうです。

20160324211535f48.jpg




てんくんとも、ついにこんな感じ

DSC07766.jpg


アンジュちゃん流のスキンシップで一緒に寝てる! そうです。

アンジュちゃん、頑張ってるんですね。



では、最後に「ネコユニバース日本代表」 ← 里親さん曰く (笑)

アンジュちゃんの幸せな この表情をどうぞ♪

湯ぶねで、ゆ~らゆら、気持ち良さそう ...

image4_201610121043401db.jpg


                         う~ やられた !!! 




どの画像も、デコレーションがキレイ!  

あんまぁのブログじゃないみたい (^∇^)

あんまぁも、そろそろガラケー卒業しようかな~



手作り「ねこべっど」は、いかがですか~

ハンドメイドで犬猫のボラさん支援中!


詳しくは コチラ をご覧ください。





移住者の誰もが、もれなく(笑) 感じるのが 
時間にルーズな、うちなー(沖縄)タイム

飲み会に数時間遅れてくるならまだしも
修理関係の遅さには呆れるばかり、しかも うんともすんとも連絡がこない、

で、来る時は、アポなしピンポン♪  泣

早いもん勝ちのイベントには、めちゃめちゃ早く集合するのにね、笑。


昨年の台風後に自動水洗トイレの修理を依頼して、早や半年以上が経つ。
たまに復活するので、騙し騙し トイレにバケツとポリタンクを常備し
我慢してここまできたけれど・・・ もう限界。


やっと連絡が取れたと思えば、困ったことに、この修理は代理店でないと
(電気設備をお願いした業者でも)触ることも出来ないそうで・・・)、
遅れた理由として、代理店が体調を崩していたとか、出張に行っていたとか・・・ 
子供の言い訳かっ!

と、あんまぁ おかんむりでございます。


けれど、逆にラッキーなこともあるらしい。

リホームをお願いした友人は、7年以上経った今でも
リホーム代金の請求が来ないそうである。 それも大金なんですけどぉ。
羨ましいな~




気を取り直して、

アンジュちゃん、抜糸が済みました!

ママさんから送られてきた動画に、またまたびっくり!

右足をご覧くださいませ、掻こうとしてますよ!


[広告 ] >
VPS



以前、「車イスの必要はなくなった」と書きましたが、

以下、アンジュママさんより

車椅子はリハビリにもなるようで、補助的な役目を担ってくれるらしく
右足の筋肉増強に役立つそうです。
少しでもリハビリの負担が減らせるならと色やデザインを考えています。
きっと似合うだろうなぁ…と考えているだけでウキウキします。


だそうです、色は、きっとピンクかしら? 笑



さて、いつ来てくれるのか分からない代理店待ち時間に

チマチマ作ってます。  またトートですけど。。。


↓スヌーピーとお友達柄トート 2点  売り切れました~ \(^o^)/

画像右  スヌーピーとお友達柄 スモールタイプ(幅20センチほど)
DSC07852.jpg

DSC07851.jpg





こちらは、またまた可愛いハンカチを見つけたので
DSC07856.jpg
一番色がよく出ているのは、この↑画像

持ち手部分を長くしてみました。 バスケット型


DSC07857.jpg


DSC07858.jpg


春ですね~







今日から3月、そろそろ手を動かさないとね。
(と、自分に言い聞かせてみる、笑)


咳って・・・なんで? してはいけないと思うと出ちゃうのかな~

今日は、ダンナの母方のおじいさんの25回忌なのですが
まだ咳が抜けきらず、お年寄りの方も多そうなので、
留守番の、あんまぁです。    で・・・のんびりしてます、笑。




里親さんの、毎度「親バカさん」語録の紹介です♪

アンジュの可愛い画像♡
まだまだいっぱいあるんですよ♫
毎回選ぶのが大変なくらい(^^;;
毛が生え揃ったらもっと可愛くなっちゃう…
悪い虫がつかないように監視しないとです。


ふむふむ・・・笑

確かに、こんなに可愛いからね♪

術後



保健所に収容された日の画像は、こんなでした。

12509736_1056563954387907_7252496688867484593_n.jpg





アンジュちゃん、予定通り、昨日退院しました。\(^o^)/

afterop2.jpg


以下、ママさんからのメールをコピペさせていただきます。

ご心配いただいておりますアンジュですが、
昨日午後4時に無事退院する事が出来ました。
病院ではかなり食が細かったようですが、家に帰って直ぐ、
ご飯やオヤツの入っている引き出しの前でニャーニャー鳴き出し、
チュール3袋とパウチのご飯一袋ご完食なさいました(笑)
アンジュなりに、緊張していたようですね。

退院後のアンジュはとっても元気です。
心配していたのにこの元気さは何?って思う位に部屋を歩き回っています。
(タマにコケてますが…)
昨夜は3日ぶりに一緒に寝ました♡
やっぱりアンジュが居ないとだめですね…
私が淋しくて仕方ない(笑)

さっそくの深夜のオヤツ催促に 「コレだよコレ♪」
とウキウキしてしまいました(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)♡

手術が終わったところで、避妊手術にリハビリとまだまだ試練がありますが、
アンジュならきっと頑張ってくれると思います。
避妊は後々のアンジュの体を思えば必要不可欠ですし。

てんやわんやですが、立派なお母さんになれるよう精進します。



ということで、食欲も戻ってきたようで、ひと安心です。

アンジュちゃん、ママさん、お疲れさまでした。





実際の手術代明細
meisai6.jpg

meisai5.jpg


ご心配くださった皆様

ありがとうございました m(_ _)m

今後とも、アンジュちゃんを見守っていてくださいね。


(追記)

人間とはつくづく欲深いもので・・・

里親さんが手を挙げてくださらなければ、今こうしてアンジュちゃんが
この世にいることはなく、
当初は、栄養を全部使い果たし、貧血で歯ぐきは青白く、食欲もなく
保健所から生きて出られるかどうかも難しかった状態で、
里親さんに無事対面できるかどうかも懸念され、
最悪、両足もシッポさえも断つことが予想された状態だったアンジュちゃんでした。

それを思えば、腕の良い先生にきれいに手術をしていただき
ここまで頑張ってきたアンジュちゃんを祝福してあげないといけませんね。

里親さんともお話した結果、
同じような子を持つ、飼い主さん、保護主さんの少しでも参考になれば
励ましになればと、
再び 痛々しい画像ですが掲載させていただきます。

苦手な方は、ここまでにして下さいね。

術後の断脚の様子が分かる画像につきましては、
思った以上に縫合部分が大きく
私が見るに耐えられず、、、
削除させていただきました。 m(_ _)m


afterope1.jpg
縫合部分がとてもきれいですね。

元気に走りまわる画像を見られる日も
そう遠くはなさそうです。







アンジュママさんより連絡があり、
断脚手術が無事成功したそうです。 (*^_^*)


麻酔の覚めが遅かったようですが、一番経験の多い外科の先生が
執刀してくださったそうで (やはり大きな病院は違いますね!)
後左脚の付け根からの断脚となりました。


退院(26日、16:00)までは、完全看護体制とのこと。


毎日、お見舞いに行くつもりでいたのに、
「それまでは来なくていいですよ~」と言われてしまったママさんには
ちょっと残念ですが・・・笑。

退院するまでの少しの間、ゆっくりと他のワンニャン孝行でも
していただけたらと思います。

ママさん、色々手伝ってくださったお嬢さん、
しばし休憩してくださいね。


まずは、手術速報でした。

ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。





不覚にも、17年ぶりくらいに39度近くの熱を出してしまい
PCの画面を見るのがきつくて、更新が遅れてしまいました。


17年ほど前に高熱が出たのは、

上司が関連会社の経理担当の不正を隠密裏に調査している時で、
他の部員にも気付かれないようFAXに張り付き(今ならメールで済む話ですが・・・)
トイレを我慢したがために急性腎盂炎になってしまった時でした。

手の震えでPCのキーボードも思うように入力できず、
何もしていないのに歯はカチカチと音を立てて止まらず
会社の診療所で、自分の名前が書けないほどでした。

入院の可能性もありと診断されたものの、コーヒーをがぶ飲みして
あやうく難を逃れることが出来ました。

「トイレを我慢して入院」なんてことにならなくて良かった、笑。


あの時に比べれば、掃除・洗濯・買い物・犬の散歩と、
普段の業務?は、こなせていましたので、ご安心を♪

ただし、食欲がまったく無くなってしまったので、料理は、お惣菜が
メインとなってしまいました、泣  抜き主婦の あんまぁです。


前置きが長くなりました・・・m(_ _)m




さて、手術目前のアンジュちゃんですが

アンジュママさんから 「溺愛近況報告」 をいただいています。


甘えるのも随分慣れて、私が座っている時はほぼ膝の上にいます。
レオに任せておいたからでしょうか…
猫と言うより犬です。

そんな所が可愛いのですが、部屋を歩く時は足元に気を付けないと
大抵すぐ真横辺りにいるので踏みそうになります꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡
危ないよ〜︎と言うとレオソックリに固まります(笑)
お兄ちゃん…余計な事教えたみたいです。

それも全部引っくるめて可愛いから結果何でも許してしまうのですが( *´艸)
可愛い♪可愛い♬チョー可愛い♡激可愛い♡ヤバ可愛いପ( ໊๑˃̶͈⌔˂̶͈)*ೃ♡
と言うのが本音です。




いつもいつも電話で話す度に、

可愛い可愛いを連発してくださる里親さんなんですが・・・ 笑



では、では どんなに可愛いのか、この動画を見れば一目瞭然!

皆様にも知ってもらうべく、元気なアンジュちゃんの動画をUPしますね~ ♪

(里親募集をした時の動画を見てらっしゃる方はびっくりするでしょうね)





[広告 ] VPS



ねっ! 可愛いでしょ♪ ワンコみたい

こんな風に駆け寄ってこられたら、たまりませんね♪



さらに、

ひと月前までは、後ろ足2本としっぽ全部が細くて、ただダラ~~ンとしてて
どれが足なのか?しっぽなのか?  みたいな感じでしたが・・・


しっぽもこんな風になってます!


[広告 ] VPS


ほぼ、しっぽの先まで神経が通っているように見えませんか?

もう少しで、真っ直ぐでキレイなしっぽになりそうです。

アンジュちゃん(と里親さん)の頑張りには毎度驚かされている、あんまぁです。

諦めちゃいけないんだな、と思いました。




2月19日 里親さんへ 150,000円の送金が完了しました。 ので

あと、お1人方、これから募金してくださる方がおられますが、
アンジュちゃん募金の最終ご報告とさせていただきます。


 アンジュちゃん募金最終報告  


DSC078412.jpg

DSC078422.jpg
「あんまぁ私用」は、車のローン関係で、予定外に年会費が取られていたための補填

アンジュちゃん募金にご協力くださった皆様

東京都   ナイトウ A さま
愛知県    W さま
東京都   H. サユリ さま
福島県   クボタ H さま
にゃんにゃんもっく 姫丸さま
石垣市   ウリウリ さま
福岡県   N. スミ さま
兵庫県   N. チエ さま
東京都   ノグチ K さま 
千葉県   バウマン さま
石垣市   Y. ヤマザキ さま
東京都   F. ハルミ さま
石垣市   Y カオリ さま
毬屋雷蔵堂   K さま
石垣市   U キヨミ さま
東京都   F サトシ さま

 合計  115,000 円 

最終的に 125,000円の募金をいただきました。
あんまぁの気持ちを足して、総額 150,000円となりました。

総額を15万円と決めていたので、差額は、あんまぁの気持ちと
させていただきます。
(正しくは、これからご送金いただく、お1人の額を差し引いた金額が
 あんまぁの気持ちとなります)


キンちゃん&ギンちゃんの里親さまや、あお&そらちゃんの里親さまからも
募金をしていただけました。

募金にご協力くださった皆々さま、 心より御礼申し上げます m(_ _)m


明日の手術が成功しますように ♪




アンジュちゃんが茨城県の里親さんの元へ旅立ってから
ちょうどひと月。

20160210.jpg

↑ は、アンジュちゃん 2月10日の画像です。

相変わらず目力ありますねぇ。

先日、電話から聞こえてきたアンジュちゃんの声は、
あの低いダミ声ではなく(笑)、
と~っても可愛い甘えた声に変わってましたよ~

お尻の横にあった、もう一つのカチカチだった擦れた痕も
カサブタが取れたそうです。

内側から栄養が届いてきたようで、傷口が塞がれば毛も生えて、
もっともっとピッカピカの黒猫ちゃんになるのも、そう遠い話では
なくなってきました。


アンジュちゃんの、昨日の診断結果です。


以下、里親さんからのメールをまとめると


体重1.92kg
麻酔をするにあたり、まず問題はない、
あまり時間をおいてミイラ化するのはマズいので、
左後脚の断手術日時は、2月23日(火)午前9:00 に決定。

シッポも右脚もアンジュちゃんから離れることなく
生涯を共にできる
と先生も言ってくださったそうです。



とはいえ、

(里親さんの心情)
ただ、頭ではわかっていたし、3本足でも元気な子たちを
見たり聞いたりして理解していたのですが…
理解していた つもり だったみたいです。
ちょっと涙が止まりそうにありません。



命と引き換えと分かっていても、やはりいざ手術が決定となると
お辛いことだと。。。


本来ならば、手術を済ませてから里親さん募集へと進めるべきところを
こちらでは何もやってあげられなくて、、、 悲しい思いをさせてしまい
申し訳ない気持ちでいっぱいです。


でも、これを乗り切れば、アンジュちゃんの新しい人(猫)生が
始まります! あともう少し!!!



追加医療費明細

2月3日
meisai3.jpg


2月16日
meisai2.jpg


断脚手術の見積もりをとってもらいました。
meisai4.jpg
3日間も入院するんだね。。。






頑張れ! アンジュちゃん募金の経過報告です。


毬屋雷蔵堂さまから、35,000円のご支援をいただきました。 

毬屋雷蔵堂さんのブログより ↓

 べっどと小物、2点も買ってくださったMさま
 ベッドがさらに数個買える額をさらなるご寄付として
 振り込んでいただいた熊本のKさま
 そしてマリコレたくさん、バッグを買ってくださり
 さらなるご寄付をくださったHさま
 アンジュちゃん家へベッドプレゼントの匿名さま
 そして今回もマリコレしてくださったKさま、



お買い上げくださり、さらなるご寄付、ありがとうございました。


そして、ベッドやレッスンバッグをミシンカタカタ作ってくださった上に
さらに、お気持ちを足してくださった毬屋雷蔵堂さま

お陰さまで、

募金期間わずか1週間で終了させていただきましたのに
2月17日現在の募金総額は、113,000円となりました。

ありがとうございました。



(これからご入金いただける方の分と)
あんまぁの気持ちを足して、手術代相当の 150,000円を

アンジュちゃんの手術の前に (2月19日(金)を予定)

里親さん(アンジュちゃん)へ、送らせていただきます。


また後日、募金くださった方の最終的な報告をさせていただきますが、

募金くださった皆々様のアンジュちゃんへの優しいお気持ちのお陰で、
やっとこまでくることができました。 ありがとうございました。

手術の無事を祈っていてくださいね~ ♪






昨日は、義母の生年祝い(かぞえ年で85歳)で深夜まで宴席が続き
ちょっとお疲れな、あんまぁです。

今朝の地元新聞に、ばぁばも載ってました!
DSC07825.jpg


市役所でお祝いをしてもらい → 公民館での合同祝賀会 
→ 自宅で、ご近所さんや親類縁者からの祝福を受け、

ばぁばもさぞ疲れたことでしょう、最後にはパジャマに着替えてました、笑。


ばぁばのように長寿になれるよう 
「あやかりの杯」を受ける4番目の曾孫くん(ゼロ歳)
DSC07824.jpg
助手は沖縄本島から駆け付けたダンナの妹


次の生年祝いは、12年後の カジマヤー(風車)

これからも、元気で長生きしてくださいね♪






アンジュちゃん募金終了後に、

「アンジュちゃん応援に力を貰いました」と 毬屋雷蔵堂さんの
ベッドとバッグを、お買い上げくださった M さま ありがとうございました。



Mさまは、個人でワン・ニャンの保護預かりボラさんをしておられます。 

いつも思うのは、個人ボラさん支援のためと始めたハンドメイドなのに、、、
逆にボラさんから支援していただくばかりで、、、
恐縮しています。


→ Mさまのブログ 


まだ来たばかりの ちびにゃんずは

2ひきとも猫風邪の影響で、体調整え中だけど、可愛くなるのはこれから、

目が離せませんよ!



3~4ヶ月の可愛い盛りのにゃんずです。

青炎ちゃん(女の子)
20160206122148ea4.jpg


黄炎くん (上、男の子) と 青炎ちゃん (下)
201602061221452e6.jpg


募集中のワンちゃんもいますよ~   必見!  Mさまのブログ





さて、アンジュちゃんと一番目に仲良くなったのは・・・

ワンコのレオくんでした!
o0480034913561763865.jpg


お尻の横の大きな穴は、ついに! 塞がったそうです!!!






アンジュちゃんの(昨日の)診断結果です♪


以下、里親さんからいただいたメールを転載します。


今日、病院でアンジュの受診をしてきました。
お尻の横の穴も塞がり、あと2週間もしたら小さくなってくるだろうという事でした。
(良い感じに盛り上がって塞がってるのでこれからは保湿ではなく乾燥に移り、
暫く経てば毛も生えてくるとの事、手術も断言はできないけれどほぼ必要ないかもね♪
と先生が仰っていたそうです)


そして断脚前に使える方の脚の筋肉をある程度つけましょうと、
今日から右足のリハビリを始めました。

また2週間後に受診してその時に手術日等先生と相談しながら決める事になっています。
今の体重1.7kgあと2週間で目標の2kgを目指します。
それからシッポですが神経が通い始めたようで、先生が触診している時も
ピクピク動いていたのでシッポの切断は免れそうです♪ 

病院の内科・外科の先生方も受付の方もリハビリの先生方も
みんなアンジュを応援してくれています。

動きもかなり出てきているのであとは麻酔をしても安心できる最低ラインの2kg待ちです。
今は食べたがる時に食べたいだけあげて下さいと言われました。
既にあげていたのですが、先生に言われたのでこれで大腕を振って食べさせて
あげられます( *´艸)

抗生剤は飲み薬は無くなりました。
膿も今のところ出なくなっているので、まずは様子を見てもしまた出始めたら
薬を取りに来て下さいと言う事で、今日は2週間効果のある抗生剤の注射だけで
済みました。

消毒の仕方や手当の方法、リハビリのやり方も教わってきたので取り敢えず
2週間後の受診まで少しでもアンジュが楽になるように頑張ります。




お尻の横の穴とは ↓

厳しい画像が入ります、 苦手な方は、一気にスクロールしてくださいませ。










1月11日の穴

1月11日、動画を撮りに行った時の画像











骨盤が変形しているので、はじめは肛門かと思ってしまいました。
保健所の方が、肛門はここですよ、と教えてくれました。


お尻の横に、まるで噴火口のような大きな穴が開いていて、、、

(期限付きの子にも、溜まっている膿をきれいにしてくれてた
 保健所の方に感謝です。)



短い期間で、こんな大きな穴が塞がっただなんて!

最新の画像

まだ痛々しい画像が入ります、 苦手な方は、一気にスクロールしてくださいませ。







お尻の横の穴

赤い部分が穴だった箇所、
右側にも擦れた跡があり、乾燥した状態で
「タコ」のようにカチコチになってます。






食が細く、石垣にいる間は、体重1キロを維持するのがやっとだったアンジュちゃん

差し入れしたa/d缶は、保健所にいる間(1週間で)かろうじて2缶を空けただけでした。




安心してママさんの枕元で熟睡するアンジュちゃん

o0480036213557787250.jpg

「夜寝る前は必ず髪の毛と戯れる♪事」、
がアンジュちゃんのマイブームだそうです♪






お陰さまで、募金の目途がつきましたので、

他にご支援を待っているボラさんもたくさんいらっしゃるでしょうから



毬屋雷蔵堂さんからの、ご支援も終了していただくよう、お願いしました。




オトナのレッスンバッグ1点、ベッド2点も、お嫁入りしましたそうです!!!
   (あっ! ベッドは全部売れ切れでした!)


もうひとつ、お嫁入り前のオトナのレッスンバッグが店舗に並んでいます、

② 餅つき


20160124123211ef3.jpg



20160124123213c94.jpg


こうしている間も頑張ってらっしゃる、どこかのボラさんへの支援に繋がります、
よろしくお願いします m(_ _)m     毬屋雷蔵堂店舗









頑張れ! アンジュちゃん募金の経過報告です。

千葉県  バウマン さま
東京都  F. ハルミ さま
石垣市  Y. ヤマザキ さま

昨日(2月2日)までの 合計 75,000円


私は投稿を見たときから、この子は助けたいと思ってましたから・・・
アンジュちゃんのため、今月は洋服買わないことにしました(笑)
と、募金をいただきました。
バウマンさま、ありがとうございました。

東京の後輩や、地元のお友達にも協力していただきました、
ありがとうございます。

(近所の犬猫友達には内緒なので、お声かけできず、、、残念!)



現在、海外におられる方や、遠方に出張中の方、地元のお友達からも
「送るからね~」とメールをいただいております。

遠い所からも見ていてくださって、ありがとうございます。

無事のご帰還、お待ちしております。 


短期間に、これだけの募金をしていただけるとは夢にも思わず
皆様の優しい お心に応えるべく、今頃はアンジュちゃんは
病院で経過を診ていただいているところかな?


アンジュちゃんの最新診断結果報告は、情報が入り次第
ご報告させていただきます。


では、冷蔵庫の中の食材が乏しくなってきたので、
買い出しに行ってまいりま~す。





最近あまりかまってやれなかったジュジュに、昨夜 寝入りばな、
顔を噛まれました、痛っ!

ジュジュ、お願いだから顔だけは噛まないで!

まぁ 手は許すから。


年を越しても、連日、雨、雨、雨の石垣

たまに晴れたかと思うと 27℃! の夏日だったり・・・体がついていけません。

ソーラーパネルの発電も

DSC07793s.jpg

上段のトルコ石色の棒が発電量


と、消費電力に追い付かず
(それでなくても採算がとれていないのに。。。 発電しているだけまだマシ?)

犬たちの散歩も、小止みになった頃を見計り、「いざ!」と
出掛けると、途中からまた雨が降り出しU-ターンしたり

天気予報では、この先もまだ傘マークが続きます。。。

脚が弱ってきている小雪のためにも、早く曇りの日になってくれないかなぁ。

あんまぁです。





さて、アンジュちゃん募金の経過報告③、
及び 募金終了のお知らせをさせていただきます。




東京都 ノグチ K さま より、ご寄付をいただきました。
ノグチさま、ありがとうございました。



今までの、募金総額  60,000  円


メールで、「近日中に振り込ませていただきますね」
「少し遅くなりますが・・・」と

ご連絡をいただいて方もおられますので、



その方々の分を足して、

毬屋雷蔵堂さんからのご支援と、あんまぁからの気持ちを足して

まとまった額を、アンジュちゃんのために送れる目途がつきました!!!




500円でも、千円でもと、思っておりましたのに、

皆さん大きな額を募金していただき、w(゚o゚)w 驚いています。




アンジュちゃんは、明日で2週間の抗生剤投与が終わり、

その結果と体力次第で、今後の方向性が見えてくると思います。


いただいた募金は、その結果を見ながら、3月初め頃 に里親さんへ
お届けしようと思っています。


これからもアンジュちゃんの様子と、募金の詳細を、
ここで、ご報告させていただきますので、よろしくお願い致します。


今回は、里親さんが決まった猫ちゃんへの募金ということで、
抵抗があった方もおられたのでは? と思いますが・・・


でも、この里親さんがいらっしゃらなかったら、保健所から生還は
できなかったかも知れず・・・


快く、ご支援下さった皆さま、ありがとうございました。

深く、深く、感謝致します   m(_ _)m








現在、毬屋雷蔵堂さんの店舗では、

とってもおしゃれな海外デザイナーの輸入生地で作られた「ねこべっど」3点

Lemon  &  Lime  S サイズ    
201601311204563ab.jpg


さえずるバレンタイン   小さ目 Mサイズ 
20160131120811dd5.jpg


フラミンゴ・フラミンゴ    M サイズ    
20160131120420a96.jpg

   

と、   「和柄のオトナのレッスンバッグ2点」 が並んでいます。

にゃんこを飼っていない方でも、お買い上げいただくことで
アンジュちゃん募金に繋がります。

ボラさん、保護猫さんたちに送ることも出来ます。

よろしくお願いします。







皆さん知ってますか!?

65歳になると介護手帳が届くんですってよっ!

あ~ あと数ヶ月か。。。   ショック!

唯一嬉しいことは、年金が少し増えるらしいです、 あんまぁです。



さて、アンジュちゃんですが

床をフカフカカーペットにすると結局擦れて
取れなくても良い綺麗なかさぶたまでポロっと取れちゃうから (ノ_<)
術後服のような物はないかと模索中の里親さんのブログに


「一日中車椅子って訳にもいかないよね?
マーメイドみたいなの着てるワンちゃんいたよ」と教えてくれた方
(石垣の方です)の紹介で、



その車イスのワンちゃん(石垣の子です)のFBを見て、作り方を教えてもらい
里親さんが作ってくれた マーメイド服
o0480064113550728790.jpg

アンジュちゃん、マーメイドになっちゃった ♪


こちらは、痛くないように縁にもフカフカを付け、
丁度お腹の当たる部分には綿も入れて
クッション性がプラスされた 「車イス2号!」
o0480064113550728827.jpg

里親さん、工夫をこらしてくれてます、

家事の方は大丈夫かしら?   ちょっと心配、 
人のことは言えないけれど、、、笑


里親さん宅には、白くて優しいネーネーズ(猫×2)もいますが、
うまくやってくれているようです。
(アンジュちゃんは、石垣で感染症検査済み、猫エイズ・白血病、共に陰性)




先日も
「保健所のクロ猫ちゃんのFBを見ました! もし、まだ保健所にいるのなら・・・
 近くまで運んでくだされば可能です」
 と、受け入れ体制を整えてくださった横浜の方からのお申し出がありました。


当ブログを紹介し、読んでいただき

「わたしよりもっとアンジュを愛して下さる方が家族に迎えてくれたことが嬉しくて、
 本当に涙が出ます。良かったです。」

と、有難い ご返事をいただいています。

NHK岡山のニュースに、ご本人が登場されてました。 見つけちゃった♪

若くてバイタリティがあって、クリエイティブでらっしゃる、ステキな方ですね。

なかなか、譲渡決定のお知らせが届きにくくて、ご迷惑をおかけしました m(_ _)m






アンジュちゃんの手術について、

一体どれくらいの医療費がかかるのか?


昨年、お尻を噛まれた、うちの小太郎の場合   その時の話  

1回目の縫合手術、その後 壊死していることが判明、
縦5センチ×横10センチを切り取り縫合(1泊入院)の2回で7万円ほど
(噛んだ犬の飼い主さん負担)だったと記憶してます。

(その場に居合わせた飼い主さんの姪っ子さんが責任を感じてしまい、
 何か美味しい物でも、といただいた5万円は、猫島の傷病猫さんのためと
 わんわんClubさんに寄付させて いただきました)




しかし、断脚手術、場合によっては断尾も、+アルファ―となると
見当もつかずにいたところ



かつて骨盤骨折の猫ちゃん 「白子ちゃん(現.シィちゃん、家族ができました)」
を保護されたり、
右手が骨折していて、ぶらんぶらんだった・・・(その後、断脚手術→家族ができました)
あんこちゃんの預かりをされたり

今も、地域猫のこと、預かり、ハンドメイドで支援と、幅広く活躍されておられる
姫丸さんから、貴重な情報をいただきました。




おおよその断脚の手術代も分かり、

 猫は回復力がものすごいので3本足でも歩けるようになります。
 残った後ろ足の神経が生きていたら大丈夫だと思います。

と、勇気づけられるお言葉もいただきました。

また寸暇を惜しんで、ハンドメイドされた 「白子基金」の中から
10,000円のご寄付をいただきました。

姫丸さん、ありがとうございました。





募金の活力を下さった 毬屋雷蔵堂さん からは

今年に入ってから2月末までの間に制作された ハンドメイドでの支援先を
「アンジュちゃんに」、 と言っていただきました。
(毬屋雷蔵堂さん、チクチク、カタカタ お疲れさまです m(_ _)m )




現在、毬屋雷蔵堂店舗では、
和柄のオトナのレッスンバッグ2点が並んでいます。

にゃんこを飼っていない方でも、お買い上げいただくことで
アンジュちゃん募金に繋がります、
よろしくお願いします。



ねこべっどの 「ちりとてちん で オメデトウ」

20160114144449ebb.jpg

は、あんまぁのハートにドギュ~ン  でした、   もう売れちゃったけど。。。

オトナのレッスンバッグのひとつは、
この「ねこべっど」の生地も使われているんですよ~



また、ブログで紹介してくださった buinnokana さま
ありがとうございました、いつも広報していただき感謝です♪



    アンジュちゃん募金経過報告   

アンジュちゃん募金にご協力くださった皆様 (1月27日現在)

東京都  ナイトウ A さま
愛知県  W さま
東京都  H. サユリ さま
福島県  クボタ H さま
にゃんにゃんもっく 姫丸さま
石垣市  ウリウリ さま
?     N. スミ さま
兵庫県  N. チエ さま

  合計   55,000 円



なお、羽田まで連れて行ってくださり、里親さん宅まで同行してくださった
F 様からは高速代として 4,000円をいただきました(充当済み)
F様、ありがとうございました。




ハンドメイドで支援といいながら、いつも逆に支援していただいている
あんまぁ。。。

これから、ご御返しをしなければ!


もう少し、募金のお願いを続けさせていただきます、
よろしくお願いします。 m(_ _)m

  頑張れ! アンジュちゃん募金







始めは、あんまぁのつぶやきが入りますが (飛ばしてください、笑)
終わりの方にアンジュちゃんの画像アリです。



記録的な寒波に見舞われた日本、皆さんの地域での積雪は
どれくらいでしたでしょうか? 


寒波は峠を越したそうで、今日の石垣はポカポカ天気
久しぶりに小雪(長女・犬)、小太郎(二男・犬)たちは、ウッドデッキで
ま~や(三女・猫)、ジュジュ(四女・猫)は窓の中で、「ひなたぼっこ」 (*^_^*)

重ね着をして庭の掃除をしていたら、暑くて、暑くて。


今朝の地元新聞によると、25日の石垣島は8℃を切る寒さで(室内は14℃くらい)
笑わないでね (。-_-。)  北の強風が吹くと、体感気温はそれ以上に感じます、
マフラーや毛糸の手袋が欲しいくらい。

15年もいると、すっかり島の気候に体が慣れてしまい、あまっちょろい、あんまぁです。


石垣では、夕食のおかずにと、寒さで仮死状態になり、波打ち際に打ち上げられた
魚を採りに行った方もおられるとか。

スーパーの食材コーナーも船が着かないので品薄で、
お野菜はもとより、大好きな納豆がひとつもありませんでした。。。



さて、例年、確定申告は受付開始早々に済ませる せっかちな、あんまぁですが、
計算した結果、昨年と同じくらいの還付金があることが分かり \(^o^)/
今日、いそいそと税務署に提出してきました。


帰りに、アンジュちゃん募金口座を記帳してみると!
41,000円も入金されてました!!! (詳細は後日ご報告致します)

募金を開始したのは土曜日で・・・

雪で足元が危ない中、週のはじまり早々に送金してくださり
ありがとうございます。  ・・・ 雪で転倒されてませんよね?

もはや、通帳残高を見てはニヤニヤする 貯金マニアのオバァと化しております。笑



アンジュちゃんですが、里親さん宅に行ってから1週間で500gも体重が増え、
24日現在で なんと1.5キロになったそうです!

壊死しないよう、まず抗生剤投与 1/18日~2週間、この調子で体力がついて
くれれば、2月の初め頃に後足の断脚手術が出来るかも知れません。


里親さんもブログをお持ちですが、今は、お忙しい里親さんに迷惑がかかってはと、
当ブログでは、あえてリンクしておりません、ご理解いただきたく、お願いします。
(里親さん決定後に、動物愛護の方からの、FBお友達申請が殺到してましたので) 
代わりに私、あんまぁが当ブログで ご紹介させていただいてます。



動画にあった車イスを参考に、里親さん作ってくれた、第1号

o0480064113549124179.jpg



これを改良した 2号にも取り掛かってくれています。

なんだか、お顔や背中のあたりもふっくらしてきましたね♪


里親さん談

日に日に可愛いくなるアンジュに我が家はみんなイチコロです。
あの可愛い顔見たら誰でも落とせる♪
おやつのおねだり顔は確信犯的な反則技でお断りなんて…間違いなくできません( *´艸)



ハイ! ワタクシ あんまぁもイチコロでした、即 落ちました デス、 (´∀`*)


引き続き、アンジュちゃん募金を募っております、 よろしくお願い致します m(_ _)m
 

            頑張れ! アンジュちゃん募金




o0480036013545608188.jpg


さんぼんあしだって、

しっぽがなくたって、

生きてさえいられるならば



2時間半も飛行機に乗って、車に乗って、7時間以上も頑張って

やっと優しい家族が待つオウチに行けたのだもの。




アンジュちゃん、と里親さん、頑張ってくれてます!  


アンジュは昨夜辺りから食欲がかなり出て来ました。
信じられない事にa/d缶半分以上ペロリと食べます。

スティックタイプのカリカリは一袋では足らないらしく
足元を付いて回って「もっと♡」と可愛くおねだりしてます。

それから材料は全て100均商品ですが、
お尻の横にある穴の保護目的で車椅子を作っています。

上手くできるかわからないけど、擦っているよりはマシだと思うので(⌒-⌒; )

先ほどまでシッポのマッサージをしてたんですよ♪
左足は守れなかったけど、シッポだけは守ってあげたいから。

神経通ってなくても、壊死さえしていなければ奇跡が起こるかも知れないと思って( *´艸)
人間でも動かないと言われてたのに動くようになったってTVとかでもたまに見るし♪
かなり奇跡は信じるタイプです。



前向きで頑張り屋さんの、里親さんです。


医療費については、今のところ、
一番目に診ていただいた病院では、医療センターでもレントゲンはとるだろうからと、
まだ1キロしかないアンジュちゃんに負担をかけないよう
触診と栄養剤の投与だけで 「今日の分はお見舞いね♪」 と無料だったそうです。

2軒目の医療センターでも、レントゲンは撮りましたが、CTやMRIは麻酔が必要に
なるから、今は危険なのでやめましょうということでした。

今までの医療費
明細①


アンジュの体重は1月20日診察時点で 1.22キロ
 (上記、医療費明細の下の方に載ってました)

その後も、食欲が出てきたというので、体力がつき手術となると
CTやMRI、断脚手術代、(断尾の必要性はまだ分からず)、
肛門の横にある穴(皮膚)の手術など、どれくらいになるかは
まだ分かりませんが、相当な医療費がかかりそうです。


こんなに頑張ってくれているアンジュちゃん、里親さん

それに比べ、私に何ができるだろうか?  



丁度、確定申告の還付金が少しは戻ってくるはずだし、

沖縄には、ご近所や友人同士での、ゆいまーる(助け合い)の
「模合」(もあい)・・・飲み会付きの積立貯金のようなもの、まとまった
金額は必要になった人から順番に、「メンバー数×1回の積立て額」
をもらう制度(取り決め)・・・もあるので、参加しようかなとか


考えあぐねていたところ、心強い方に背中を押していただけました。

私も、せめて募金で応援してあげられたらと思います。
(背中を押してくれたKさま、ありがとうございます!)




大変心苦しいのですが、これは あんまぁ(私)からのお願いです。

お陰さまで、まとまった額に達成する目途がつきました!
募金は終了させていただきました。


  頑張れ! アンジュちゃん募金 


金額は問いません、
責任を持って、全額里親さんにお渡しします。
アンジュちゃんの手術後の経過を含めて
入金、医療費の内訳など、すべてこの場でご報告いたします。
アンジュちゃんのために、里親さんの負担を少しでも減らすために
どうか皆様のお気持ちをお願いいたします。



通常、ハンドメイド関係の振り込みとマイカーローン引き落としだけに
使っている口座で

現在残高  ↓
DSC07783.jpg

ここから、今月の車のローン 16,600円を引いた 973円 からスタートになります。


無制限に集めるつもりはありません、
ある程度の金額になったところで終了させていただきます。
どうかご協力よろしくお願いいたします。 m(_ _)m


また、今回はハンドメイド販売ではなく、現金のお願いなので、
不要な事態が生じるのを防ぐため
誠に勝手ながら、この記事のフェイスブック・twitterなどでの拡散は
遠慮させていただきます。
当ブログと関係者のブログをご覧いただいている方のみに
お願いしたいと考えております。
この点もどうかご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

私を信用してくださる方のみ、お願い致します。



数十年ぶりの寒波到来で、「沖縄にも雪が降る!」 と、ニュースや
巷の話題になっています。

健康であること、屋根のある家があること、 それだけでも幸せと
思わなくては、、、と思う、あんまぁ です。

人の住まない人口島で暮らす猫さんたちが、
寒波や、冷たい雨に負けることなく、しのいでくれますように。
雨が止んだら会いに行くからね。

北国の、お外で暮らす猫さんたちは、
この寒波をどうやって乗り切るのでしょうか、、、
考えると胸が痛い。。。



アンジュの里親さんのかかりつけ獣医さんから

初めて見る症例なのでわからないことも多く、
念の為いちどCTやMRI等の検査をとセカンドオピニオンを勧められ、
里親さんが住む県で一番設備の整っている動物医療センターで診ていただいた
結果、   (「コレは凄いなぁ…」と絶句されていたそうですが・・・・)

o0480036013545608192.jpg


左後脚は壊死が始まっているようで、甲からの膿はその為。
o0480048013545608197.jpg

残念ながら、断脚は免れないそうです。




以下、診断結果

もっと小さい時期に事故?にあい、(虐待の可能性なきにしもあらず)
骨盤を3ヶ所骨折
左大腿骨骨折
右股関節骨折

いずれもすでに治ってはいるものの、左大腿骨の骨折はひどく、神経も通っていない。
血液検査でも白血球数が正常値の倍以上、これは左脚の壊死進行の為と思われる。
しかしながら今は余りにも体力も無く、体重も少ないので、抗生剤で様子を見ながら
体力と体重を増やすことが先決。

シッポも神経は通っていないものの、今のところ壊死してはいないのでとりあえずは温存。
肛門近くの穴は筋肉がつけば塞がるがたまに手術しなければならなくなる事もある。
しばらくは消毒等で様子を見る。

右足は筋肉がついていないのでリハビリは必要だが筋肉がつけば大丈夫。
背骨は骨盤を骨折した為、正常姿勢がとれず曲がってしまったと思われるが、問題はない。
内臓等はなんら問題はない。






アンジュちゃんに会ったことがある方なら、誰もが思ったことでしょう

『この子は頑張って生きようとしている』、と。


今回診てくださった先生も。



目力があり、大きな声も出ているアンジュ、  頑張れ!!!





里親さんから アンジュちゃんへの言葉 ↓

そんな事故にあいながら必死で生き抜いてくれたアンジュ。
怖い事もあっただろうに…
それでも直ぐに私を受け入れてくれたアンジュ。

ごめんね…   ママはあなたの左足を無くてしまう…
それがあなたの生きる道だから…
ずっとそばに居るから今回だけは許して下さい
もっとあなたと共に生きさせて下さい。





内臓に問題がなかったこと、右脚はリハビリで回復する可能性があること、が
せめてもの救いです、
この動物医療センターでは、リハビリもやってくれるのだそうです。


今、遠い地で私ができることはなく、アンジュの生命力と
里親さんに頑張っていただくことしかありません。





この小さな天使
何があっても守らなくてはいけないと
心からそう思います

今は涙が止まりませんが、明日からは元気に笑顔で
アンジュの体力回復と体重増量頑張ります。



この方が里親さんになってくれて良かった。





溜めてしまったので・・・ 長文になります m(_ _)m



DSC07768.jpg


クロ猫ちゃんを初めて見たのは1月7日、
命の期限は 1月14日。。。


元飼い主が現れる確率 ゼロ
石垣島内での譲渡  望めず



そんな状況で、たとえ 数%でも望みがあるのなら、   
と 1月11日、 FBに掲載しました。

(今だから書けますが・・・もし、里親さんが決まらなかった場合、
せめてうちの庭に眠らせてもらえないかと保健所に無理な嘆願をしたり、、、)


実際に会うことが出来ない、石垣島及び周辺離島以外にお住まいの方に
後脚が麻痺していて、前脚だけで這って移動するクロ猫ちゃんの様子をお知らせ
するためには、可哀想な動画を載せることしかなく、
動画を見られた方は、胸が締め付けられる思いだったでしょうね、
ごめんなさい。


FBに投稿した当日は、11時くらいに寝てしまい、翌朝 FBを見てみると、
コメント、メッセージに(あんまぁへの直メールも) ものすごい反響が!!!

そんな日に限って、あんまぁは2ヶ月に一度の血液検査の日で、、、
対応が取れないまま、とりあえず病院(人間の)へ行ってきました。

その間、気を利かして対応してくださった T様、ありがとうございました。


☆里親を希望してくださった方、ご支援、搬送ボラを申し出てくださった方、
 送料着払いで、送料だけでいいですよと、車イスの制作を申し出てくださった方
 ネットでの譲渡を心配してくださった方、行き場のない猫の受け入れを
 申し出てくださったボラさんへ

お陰さまで、無事 里親さんの元にお届けすることができました、
心より、御礼申し上げます。




里親さんは、譲渡が決定する前に早くも、かかりつけの獣医さんに
電話をして受け入れ態勢を整えてくださっていました。

譲渡決定後は

お嬢さんの部屋をクロ猫ちゃんのスペースとして確保してくれて、
床ずれが悪化しないようにとフカフカのベッドと、
日当たりのよい暖かい部屋に、夜のお休み用と
o0480036013540705448.jpg

昼間のお休み用の場所を作ってくれて
o0480038213540705393.jpg

o0480033413540705411.jpg

a/d缶と子猫用ミルク
ささみペーストに高栄養パウダー
栄養ジェルとお皿
もしもの時用に注入器
おやつのチュール
タオルにオムツ、体拭き用&顔拭き用シート
それからあり得ないけど迷子になった時用に
迷子札付き首輪
後ろ足用の補助ハーネス
ベット用ミニヒーター 

も買い揃え、心待ちにしてくれていました。


食が細く、内臓の状態も分からず、
もしかしたら、ただ悲しませるばかりの結果になってしまうかも知れないことも
重々承知で、クロ猫ちゃんを家族として迎えてくださった里親さん、
ありがとうございました。





送る当日

3宿多飯の恩義を受けた一時預かりさん宅へお迎えに。

簡易スリング(風呂敷をスリングのように使用、中にペットシートを入れて
その中にクロ猫ちゃんを IN、 グッドアイデアですね!)の、預かりさんと猫ちゃん
SN3S0599.jpg

が迎えてくれました。

煮干しをミルにかけて、フードにトッピングするなど、試行錯誤してくださった
H様、お疲れさまでした、そして、ありがとうございました。



その日の石垣は、まるで嵐か台風のようで、「大雨、浸水害、洪水警報」
「雷、強風、波浪注意報」が発令されました。

翌朝のニュースでは、東京は雪で交通網がマヒ、運が良い猫ちゃんです。


石垣から羽田へは、たまたま出張で東京に行かれる方が
(クロ猫ちゃんの容態を一番熟知してる動物に詳しい方が)
連れて行って下さいました。

羽田へのお迎え~里親さん宅での引き渡しは、
搬送ボラのお申し出もあり、二転三転、四転しましたが、
最終的に、私の猫を飼っていない方の甥っ子が車を出してくれて
やってくれました。 (私、東京出身なので・・・)

冷たい外気に触れる時間も最小限で済んだよ
けんちゃん、ありがとね♪


その上、羽田まで連れて行ってくれた方が里親さん宅まで同行してくれて!
(前代未聞のことです!)
引き渡しの見届け、里親さんへの容態の説明、ご指導までやってくださいました。
これ以上の安心はありません、F様、ありがとうございました。


一時預かりさん宅のワンコにも、シャーしたりしないので、あまり心配は
していませんでしたが、

引き渡し直後に、「ワンちゃんとも仲良くやれそうでした♡」と
F様から送られてきた画像

12583748_841425565970154_1920255966_S.jpg

12512052_841425579303486_1238419708_S.jpg


良かった~

たくさんの方のご協力で、命のバトンタッチができました!

ご協力くださった皆様、ほんとうに有難う御座いました。


その後、里親さんからの電話は、なつこくて、おしゃべりが上手で
可愛い、可愛いと、メロメロなのが声の様子で伝わってきて、
この方に里親さんになってもらって良かったと再確信しました。


新しい名前の発表です!

里親さまからのメール ↓

名前は『アンジュ』です
沢山の方々の思いの詰まった贈り物なので
フランス語で天使という意味である
アンジュにしました♡

ねっ、オシャレな名前でしょ!

純和風な我が家、小雪に小太郎、ま~や、ゆず
しいてはダンナが名付けた ミミオ(故)(本名 耳男 ← ひど過ぎる)


翌日送ってくださった画像

o0480032013543148448.jpg

ひゃ~! 表情が別猫ちゃんみたいですね。 こんなに変わるなんて。



さて、お届けの翌日、かかりつけの獣医さんの診断によると

交通事故が原因と思われていた下半身の麻痺は交通事故ではなく、
奇形児として生まれたのであろうという事でした。

以下、里親さんから送られてきたメール(一部抜粋)

子猫が交通事故で骨盤を変形させてしまった場合、命が助かる事はないから
なんだそうで、変形している事で床擦れができ、それを自分や親猫が舐めた結果、
皮膚がただれたのであろう、という見解でした、脊椎も損傷しているようです。

ただ、奇形児の場合どこに異常が隠れているのかわからないので、
CTやMRI等の検査をした方が良いだろうという事で、
本日(1月20日)県内一設備の整っている動物医療センターと相談の上で
今できる治療を探ろうと思います。

まだ小さく体重もギリギリ1㎏ほどなのでできる事は限られてしまうかも知れません。
今はただ、少しでも食べて体力をつけてもらい、できる事を増やそうと思っています。
朗報?は足は壊死してはおらず皮膚も上手い具合に乾いているので、今のところは
断脚しなくても大丈夫、断脚は大きくなってから状態や検査の結果次第で問題ない。
肛門横の穴は、よく食べ筋力がつけば自ずと塞がると仰っていただきました。


だそうです。


今は、充分な設備がない石垣よりも
里親さんの元に行けて良かったと思う反面、

お世話だけでも一苦労なのに・・・

高額医療費がかかることも承知で里親さんになっていただいたとはいえ、
CT、MRI、結果によっては手術と、多大な負担を里親さんにかけてしまい
大変心苦しく思います。

私に何か協力ができればいいのですが・・・

どうか皆さま、お力をお貸しください m(_ _)m





保健所から里親さん募集中の クロ猫ちゃん 


FBをシェアしてくださった方、

ツイ―トしてくださった方、

お友達に声をかけてくださった方

たくさんの、たくさんの方のクロ猫ちゃんを思う気持ちが大きな輪になり




収容期限ギリギリの昨日、出所できました  \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/

ネットの力はすごいですね!

SN3S0597.jpg

SN3S0598.jpg

実物はもっと可愛いんだけどな~  (デジカメ忘れ、携帯なので・・・)

甘ったれのダミ声を紹介できなくて残念、笑



今は一時預かりさん宅で、オチリを洗ってもらったり、

どんなゴハンがお好みなのか? とか 試行錯誤していただいて

お世話してもらってます。 m(_ _)m





そして・・・

クロ猫ちゃんの何もかもを受け止めてくださる里親さんの元に、

17日(日) 旅立ちます \(^o^)/



石垣から遥か遠く、茨城県の住人(猫)さんとなります!




決して、良い状態といえないクロ猫ちゃんですが、

どうか元気に里親さんと対面できますように。


頑張ろうね! クロ猫ちゃん  





実はね、ステキでオシャレな名前をすでにいただいてます、

なんというか・・・ あんまぁには絶対思いつかない お名前ですよ~

また次回にでも。



お楽しみに!




お陰さまで里親さんが決まりました! 


<八重山福祉保健所・収容猫情報>

12509736_1056563954387907_7252496688867484593_n.jpg


収容期限(1月14日)まで残り3日、時間がありません!!!

サザンゲート近くで発見され、保健所へ持ち込まれた仔猫(月齢6ヶくらいのメス)。
発見場所とは別の場所で交通事故に遭ったらしく腰から下が麻痺しています。
お尻の横に大きな床ずれあり。人が大好きな甘えん坊さんで元気に声を
発していますが、前脚だけで移動するため、後脚の一部は皮膚がすれて
禿げています。
踏ん張れないので、垂れ流しではありますが、排泄は出来ています(要介助)
タオルなどで腰を吊ってあげると前脚で歩けるので車イスで歩行可能。
まだ6ヶ月なので、この先介護期間が長くなる可能性があります、
定期的に医療機関で診察してもらう必要があり、医療費がかかります。

そんなことをご理解いただける飼い主さんはいらっしゃいませんか?
ボランティアが引き出しお手伝いをさせていただきます、
連絡先:wave907004@yahoo.co.jp


緊急! 里親さん募集・関東近辺
Calender
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
石垣島より 猫島の猫さん ご支援のお願い♪
 石垣島いつやらばん里親募集中!
まりねっと
ハンドメイドで保護活動を支援するグループです。新作はコチラ ↓
いしがきっこ
南国柄でワン・にゃん用品や   バッグなどを作っています♪
    画像
お嫁入りべっど&猫ちゃん
日本語→英語自動翻訳
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
最近のコメント
リンク
♡♡♡
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索