ブログ訪問もすっかりご無沙汰しておりまして
申し訳ございません。
時間の使い方・作り方がうまくできない管理人でございます(苦笑)
さて、何ケ月もかかって、やっとこさ山を越せました!
途中、谷あり(笑)
取り敢えず期限付きではあるものの、何メートルも
前に進めたぞ!
っと、思った瞬間に・・・
一夜にして想定していなかった大きな山が出現した ((((;゚Д゚)))))))
っていう感じです。。。
そりゃないぜ! なんてこったぁ~~~~!!!
体は一つ、使える時間は少し、猛反対のダンナ一人(笑)
まぁ、やるしきゃないんですが...
昨年の8月以来、快調で体も少しふっくら(ガリガリだけど...)
小雪さんが、昨日より食欲低下が見られます。。。
ふ~~~っ 大きなため息
嬉しいこと、書きたいこともたくさん溜まっているのですが...
追いつけません。
スポンサーサイト
こんなブログなのに... 凝りもせず((笑)毎日訪問してくださる皆様
ありがとうございます!
またまた広告表示。。。 もはや言い訳の言葉もなく...
・・・と言いながら またしても言い訳です。
猫のため、調整や説明のための書類や基盤作り諸々をやってます、
後先考えずに手を出し過ぎた感あり、
まぁ、これも性分なので仕方ない(苦笑)
早く山を越えたい、 次の更新は4月半ばか?
さて、
前記事で(1ケ月以上も前の・・・汗)
新天地で本当の家族探しを始めた桜子ちゃんですが、
兵庫県にお住まいのフランス人のパパさん、日本人のママさんの
お宅にトライアルに行ってます、
戻ってくる気配はなさそうなので、フライングでご紹介

先住の猫さんとの相性も、先住さんが優しくて問題なさそう。
うちの「ゆず」に似た先住猫さん、よろしくね♪

桜子ちゃん改め、うめちゃんになります。
エメちゃん、ルビーちゃんも進行形! 良い便りが届きますように。
そして、猫島の猫ではありませんが・・・
内地ボラさん繋がりで、別のエリアの手ごわい兄妹も
新天地(奈良県)へと向かいました。
何せ、10Mくらい先にいても人間を見ると猛ダッシュで逃げてしまうというので、
どうなることやらとヒヤヒヤでしたが・・・
引き受けてくださる方は、「どんな猫でも手なずけてみせる!」意欲満々、
そう言っていただけるのであればと、お言葉に甘えさせていただくことに。
その前に、エイズ・白血病の検査とワクチンを済ませないといけない訳ですが、
それがそれが、なかなか厳しい状況で、
ケージからキャリーに移すことさえ困難でして、
1ケ所の病院は、気化麻酔でしか血液検査は出来ないというので、
預かりボラさんも麻酔をかけてまでは... と、一時は白紙になりかけ...
麻酔をかけずに何とかならないものかと別の病院へ変更。
更に空輸のためにキャリーに移すのこともも困難と思われ、
一難去ってまた一難。。。
どうしたものかと考えていたところ、
ボラさんから「病院でキャリーに入れたら?」と素晴らしいアイデアが返ってきました。
そういう手があったか・・・✨キラ~ン
ちょうど捕獲され不妊手術が済んだばかりでしたので、予定を前倒しにして、
ねこつかいさんと一緒に、いざ病院へ。
案の定、ケージから洗濯ネットに移す際に、診察室内脱走!
したものの(想定内)、無事 ワクチン接種~キャリーへ移動することが出来ました!
移動できたのであれば、早く送ってあげたい!
先方も早くトレーニングしてあげたいと、双方せっかちな性格で助かりました。
ワクチン接種直後なので、そのまま我が家で様子を観察しつつ、
元気そうなので、その日の夕方空輸という強行スケジュールで、
夜には預かりさん宅へ無事お届けできました。 超スピード解決((笑)
その後、預かりさん宅内でもケージから脱走! 預かりさん流血です ( ノД`)
でも、爪が伸びてなくて良かった。
脱走の名人、張本人たち ↓

いつになったら人慣れするやら... ですが、
預かりさん、猫ちゃんたちを、どうかよろしくお願い致します。 m(_ _)m
近所のワンコ 「チャチャ」ですが、
避妊手術・ワクチン・虫下し・ノミダニ駆虫(今後はフィラリア予防も)は私の方で、
飼い主の義務である市への登録・狂犬病予防は飼い主がする約束でしたが、
飼い主はまったくやる意思は無さそう。。。
悔しくて、ハラワタ煮えくり反ってますが、繁殖制限できただけ良しとしておきます。
うちの小雪さんは、特に大きな変化なし、
食欲旺盛、快食・快便、快眠(ほとんど寝てますが...)
元気に?過ごしています。
今日は画像UPが一発でOKでした \(^o^)/
大変ご無沙汰しております、
あらイヤだ! 気がつけばまた広告が...
「パソコン3重苦」から少しずつ脱出できそうな気配 (笑)
半分くらいは解消されました
1. PC不調の一つの原因(Excel、Wardが使えない)は、
Office2007のサポート切れということが分かりました。
現在は、一時インターネットでできる「Office365」なるものを
お試し中。
2.もうひとつの問題、印刷ができない...
設置したばかりはできたのに何でだろう???
ネットで確定申告を作成したものの、印刷ができず、
結局、税務署から用紙をもらってきて手書きで提出、
二度手間になってしまい、、、
(還付金を早くもらいたいから必死(笑)
・・・あんまぁにはボーナスみたいなもので)
こりゃいかん! と、
昨日 落ち着いてあれやこれや試してみたところ、無事解決♪
ExcelもWardも印刷出来ました!
(けど、PDFは印刷できない... コンビニのコピー機で対応可)
寒中お見舞いハガキには間に合いませんでした...。
最近の家庭用コピー機は、Wifi、スマホからでもOKになり、
非常に便利ではあるものの、私のような年代は、やはり昔の
単純なコピーが懐かしい(苦笑)
3.肝心なブログの画像掲載は・・・相変わらずうまくいかず、
今日も画像少なめです(泣)
小雪は、寝たきりながら相変わらず食欲旺盛で腸の具合もよろしい、
寝ている時間は長いけれど、食事の時間になると分かるようです(^∇^)
夜泣き少々あり。
最近、「わんカロリーゴールド」という栄養ドリンクがお気に入り♪
水分補給に助かってます。
猫島の抱っこちゃんこと、桜子ちゃん
↓捕まえちゃってゴメンナサイの図
今年初めての譲渡会に参加したものの、
実力が発揮できなくて、お声はかからず
こんなに懐こくて可愛いのにまたリリースなんて...

と思っていたところ、内地のボラさんに見染ていただけました!
新天地で本当の家族を探すことに。(1月31日)
早くも人気猫さんだそうですよ。
先に新天地へ行った3三毛猫さんたちの内、
サファちゃんは正式譲渡、エメちゃんにはお申込みが入ったそうです。
ルビーちゃん、桜子ちゃんも後に続け~~~~!
↓新天地にて 桜子ちゃん

そんな訳で・・・ あんまぁ、老体ながら団体に出戻りました。
課題は山積ですが…
TNRよりも先に1ミリでも前に進めたら・・・。
琉球犬Mixの「チャチャ」の話は次回また。
あっちの猫、あの犬に続き
最後は 「こっちの猫」= 足元(猫島)の猫のこと。
上は、遺棄されたばかりの猫ちゃんの
「抱っこ」を果敢に挑む見張り隊員
(すぐ逃げられたけど、、、
この子の名前は別名 抱っこちゃん 笑 )
ねこつかいさんの活動が波及し、
ついに! 内地のボラさんが猫島の猫の
受け入れを申し出て下さいました。
なつこくて、猫エイズ・白血病陰性の猫、三毛
と条件付きではあるものの、
少し大きくなった猫でも引き受けてくださると
有難いお話。
ねこつかいさん宅で偶然その方とお会いし、
姫丸さんが紹介していた傷病猫たちだけの譲渡会
「パニャリンピック」とか、色んな話で盛り上がりました。
(ダンナには昼前には戻るといってあったのに、
とうに昼を過ぎた頃帰宅。
猫の話をしていると時間はあっという間ですね。。。
最近「鉄砲玉みたい」とダンナから言われてますが、
鉄砲玉になれるのは、ダンナが休みの土・日限定ですから)
まずは、12月22日に三毛猫さん2匹が
関西方面へと旅立つ予定です。
☆ 追記 有難いことに、3匹の受け入れ可能とのこと。
頑張って捕まえなければ! 可愛い子がいるんですよ。
1匹は既に家猫修行中、もう1匹の候補は
抱っこはできるのだけれど、
どうしてもケージがいやだとおっしゃいまして、、、
餌やりさんは名誉の流血!
あんまぁもダンナが休みの日に雨の中頑張って
みたものの、
別の日に見張り隊員と二人で頑張ったものの、
猫島の猫情報を教えてくれる女子会?メンバー
の息子さんも動員してトライしてみたものの、、、
特に最近、大きな猫が複数遺棄されていて、
その猫たちに阻まれてなかなか捕まえられず、
別の候補の猫ちゃんを送ることになりそうです。
もう一つの心残り
TNRした猫たちをただ生かし、1代限りの猫生を全うさせるだけではなく、
少しでも譲渡への道を、チャンスを、与えてあげたい!
この件については、登山途中でして
登頂・下山まであとひと踏ん張り!
本日も一枚限りの画像投稿。。。 なんでだろ?
犬猫の預かりはできず、チャリティショップも閉店同様で、
老犬介護ブログと化している当ブログですが・・・
まぁ、続けていることで何かできることもあろうかと、
細々継続中!
FBのお友達が「湘南猫33さん」から仔猫を預かっているのを初めて知りました。
どなたからの繋がりで友達になったかは忘れてしまった。。。
いつか何かのお役に立てるといいのですが・・・。
さて、相変わらず捨て猫が後を絶たない、石垣島の猫島では
最近、黒猫比率が高い、それも大人の猫さんがメンバー入り(泣)
この日は(10月21日)、ほぼレギュラーメンバーが顔を見せてくれたものの

何匹いるかな? 答えは左クリックでカーソルを当ててね →
答えは 12匹「愛しのアンガさま❤」には会えず... (笑)

水を汲みに行こうとするとついてくる、ついてくる!

だいぶ怖がりから脱却中の子、あまり体調がよろしくない様子、茶色くなってる...

別のエリア
ロンリーキャットは、ごはんをもらう効率が良い、誰にも邪魔されずレトルト完食!

仔猫が2匹捨てられていると聞いていたが、
出てきたのは・・・この子だけ (2017.10.07)


すぐ近くの路上に、まだ新しい血痕が... いやな感じ。。。
その後も、いつ行っても出てくるのは、この子だけ。
中国のように、死角がないほどの数の監視カメラを
猫島にもつけてもらえないだろうか。
闇夜に、こっそり猫を捨てるのかと思ってましたが、
白昼堂々と置いていく輩がいるそうな。
5月14日の譲渡会で見染められトライアル中だった、とらちゃん
先住猫ちゃんとも仲良くなれて、譲渡誓約書にサインしてもらい、
長いトライアルは終了!
新しい名前は「えむくん」、6人目の家族になりました。
先住猫さんも、えむくんも懐こくて挨拶に来てくれましたよ。
似ている二人! (先住さんは、うちのミミオにも似ている!)

本当は、茶トラ猫を希望されていた里親さんですが、
先住さんとよく似た「とらちゃん」に会ってしまい... お鼻の点もそっくりで
とらちゃんを選んでくれました。
哺乳ビンと一緒に捨てられていた仔猫ちゃんたちは、無事ふたりとも幸せを掴みました。
手のひらサイズだった、とらちゃんたち、
保護主さんが大事に育ててくださったので、
えむくんは来月去勢手術ができるまで成長しました。
(2月末頃生まれなのにすごいね! うちのミミオは保護当時(3~4ヶ月)
600gしかないガリガリにゃんこでした。。。)
パパさんが書類を記入しているのを監視中の「えむくん」

パパさん、「寝てると耳たぶをチューチューされちゃうんです」と
嬉しそうでした(笑)
あんまぁの膝にも・・・嬉 (^^♪

この家の子になったもん!

えむくん、おめでとう♪ 元気で長生きするんだよ~
譲渡までの任務完了!
*お願い
あんまぁ家は猫たちがいますので、お花を飾ることも
ままなりません、供花等々、どうかお気遣いなく、
お気持ちだけ受け取らせていただきます、
コタも、そう申しております、何卒よろしくお願いします。 m(_ _)m小太郎のことで、
ブログにコメントをくださった皆様、
FBでコメントをくださった皆様
メールを下さった皆様
ありがとうございます。
皆様まで泣かせてしまってゴメンナサイ。
まだ全ての方のメールに返信できてなくて.... 少しお時間くださいね。
少しずつ、少しずつ、現実として受け止められるようになってきました、
咳に悩ませられることもなく、14歳という年齢を考えても、
天寿を全うしてくれたと思えるようにもなれました。
(せめて15歳まで、せめて16歳までと御名残り惜しゅうございますが...
欲張りな、あんまぁ)
幸せな犬生を過ごしてくれたと思います!
家族にもたくさんの幸せを与えてくれた小太郎に感謝♪
先日、譲渡会に来てくれて、「コタは元気、元気だよ~」と
話したばかりの、幼馴染犬 八重子ちゃんのママには、
まだ話せずにいます、また びえ~~~ と泣きそうですから。
ミニチュア黒ラブMix?のラブちゃんが 2013年11月20日天に召され
(お誕生日はミミオと同じ2003年3月、享年ミミオとほぼ同じ10歳8ヶ月)
一緒に遊んだり散歩した幼馴染犬は、八重子ちゃんと小雪だけに
なってしまいました。
一番若い(2003年7月生まれ)八重子さんも、最近年をとり、
眠っている時間も長く、耳も遠くなって、トントンしないと起きないそうで...
時は流れていますね。
まーしゃの里親さんにも、同じ理由からから... まだ会えない
少し待ってもらっています、
ワンコ繋がりでない方とならお話できるんですけどね。
夕方になると、「サブ~~~~!」とか、「コタ~~~~!」とか、
大声が響いていた我が家周辺は、静かになりました。
他のお散歩仲間も???と思っているかも知れませんね。
小太郎は初七日までは、いつものベッドの上にいてもらいます。
一番あんまぁを見張れる場所だから、笑。

豪勢なお花を届けてくださった、うちと同じようなワン構成家族 Iさま、
まだまだ若いけれど、やっぱり同じようなワン構成家族 Nさま
ありがとうございました。
さてさて、気持ちを大きく切り替えて・・・
トライアル中の子猫の「みけちゃん」ですが
もうすっかり先住猫のサクと仲良くなり、
2匹でお留守番もきちんとしているようなので、
ミケちゃん改め『華(ハナ)ちゃん』を迎え入れたいと思います。
サクはまだ1歳にならないのですが、兄貴分として
華ちゃんを大切にしています(笑)と、正式譲渡の連絡をいただました。

サクくん、ありがとね。
早速、明日手続きに行って参ります!
華ちゃん、おめでとう♪
トライアル中のトラちゃんは、先住猫さんとの距離が縮まるのを
気長に見守ってくださってます。 先住さんガンバレ!
良いご返事が届きますように。
先日の譲渡会に、TNRを進めているボラさん(Kさん)が ↑ のチラシを作って
持ってきてくれました。
そのチラシを見た途端、あっ! ボスだっ!
猫島から突然姿を消した猫さんに違いない(あんまぁが最後に見たのは3月11日)
スマホの画像を確認させてもらったところ、やっぱりボスだっ!
猫島に通う人たちが心配して探していた猫さんです。
(同じく、突然姿を消した
ミタさん(猫島での名前:わーいちゃん)の里親さんも、
心配して様子を見に行ってくれてました。ミタさんが保護されたのも、今回の場所の
近く)
何故ボスが遠く離れた場所に??? 自分から車に乗るような子ではないのに。
夕方7時頃でないと出て来ないというので、Kさんに捕獲をお願いしました。
この時点で、内心、もはや譲渡会どころではなくなった あんまぁ、笑。
夜、無事捕獲との連絡があり、翌日、ドキドキしながら確認に行くと・・・
ふむ~... 何だか違うような???
(猫を散歩に連れてきた人がいるのでケージからは出せず、
この猫さんの決め手である、特徴のヨチヨチ歩きが確認できず...)
ボスであってもなくても、とりあえず、猫島へ連れて行くことに。
途中、ねこつかいさんからも 「ボスに間違いありません!」と
メールが入ったものの...
画像ではそっくりなんだけれど、どこかが違うような気がして...
まだボスと言い切れない あんまぁでした。
ところが猫島で、いざリリースする段階でKさんから、
「ボスであることの確信がなければ、元いた場所にリリースしたい」と。
とっても微妙なんですよ、見極めが難しい。。。
慣れない所でダイエットしちゃったからなのか、
狭い場所で緊張しているからなのか? やっぱり確信できず。
仕方なく、リリースした時にヨチヨチ歩きを確認してもらうことに。
その後、「スタスタ歩いていきました」(ケージから出たくて必死だったかも)
というので、やっぱり別猫さんと判断。
ここで一件落着かと思いきや! まだ話は続きます。
熱い心を持ったT さん(みけちゃん、とらちゃんの保護主さん)が諦めきれず
リリースした場所へ行き、「ボスに間違いない」と確信し、
捕まえて、猫島へリリースしてくれました。
毎日、仕事の前に猫島でエサやリをしてくれているT さんが間違いないと
確信してくれて、ボスは自分の家(猫島)へ2ヶ月ぶりに帰ることが出来ました。
今回の件、あんまぁ完敗です。。。 (。-_-。)
Kさんといい、Tさんといい、猫への熱い愛情を持った方がいてくれて、
嬉しい限り。
最後に、Kさんからの熱いメールをご紹介します。
「捨てたヤツ出てこい~コンチキショ~!」
ついに仔猫のシーズン (ノ_<)
人を介して、猫島でミルクビンが添えられ捨てられていた仔猫2匹を
保護した方がいる聞き、譲渡協力をすることにしました。
その前に・・・
その日(3月25日)は、たまたま夜中の3時半に起こされ、
2度寝すると寝過ごしそうだし、まーしゃのペットシッターもあるので、
電気代が安い時間にと洗濯を済ませ、
普段会えない猫さんに会えるかなと猫島へ行ってみることに。
猫島到着6時過ぎ、すでにエサはばらまかれ(昨夜の物か?)
相も変わらず、沖縄そば、ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)おにぎりが
置かれてました。 猫は食べないのにな~ 泣。

せっかく早朝に行ったのに、会えたのはレギュラーメンバーだけ
帰宅途中に、まーしゃのペットシッターを済ませ、帰宅。 眠い!!
話しは戻ります。
ミルク付仔猫2匹を保護した方の話によれば、同じ日の、この場所に
捨てられていたらしい。 (その方がこの場所にいたのは8時~9時頃)

あんまぁが、その場所にいたのは、その1時間半くらい前のこと、
画像をズームしてみた(実は、間違ったエサやりルールの例として撮影したもの)
同日、6時33分 仔猫もミルクも写ってません。

捨て猫は暗い時間が決まりと思っていたが違うらしい、
大胆不敵な人間ですなぁ。
もし、あんまぁが行った時に捨てられていたらと思うと...冷や汗 (´・_・`)
よくよく聞いてみると、これらの器は、仔猫2匹を保護してくれた方が置いた物だと
いうことが判明したので、エサやリ後は片付けてもらうよう、
口調は優しく、内容は厳しく(笑) お願いした。
(そば類は誰が置いていったかは不明)
毎朝、ご飯をあげてくれている方なので、有り難いし、怖がり猫さんのために置きエサを
する優しい気持ちが分からなくはないのですが... ルールはルール。
・猫たちの中には、怖がりで人間がいる時に出てくることが出来ない猫もいる、
そんな猫たちのために良かれと思っての置きエサが、反って猫たちを苦しめる
結果になるということを知っていますか?
・市民の憩いの場として造られた公園であること、猫のために造られた公園ではない
ことを知っていますか?
・動物の虐待、遺棄はれっきとした犯罪であることを知っていますか?
多くの場合、猫島に猫を捨てるのは猫好きの方と見受けられる、
何故なら、わざわざ人目を避けて猫島に捨てなくても、捨てる場所は山や畑の中
いくらでもあるのですから。
・猫島なら幸せに生きていけると勘違いしてませんか?
・捨てられた猫たちの結末を知っていますか?
・毒餌を食べてしまった猫、虐待された猫、突然姿を消した大人猫、子猫が
どれだけいるか知ってますか?
・そんな危険な場所に愛する猫を捨てていいのですか?今朝もBigな黒猫と、片目がつぶれた6ヶ月くらいの子猫が
捨てられていたそうです。。。
石垣島しっぽの会のブログに、簡潔に書かれています。
猫と共存していくためには、人間側もルールを守らなくてはいけません。
ただ可哀想だからエサをやる、だけでは何の解決にもなりません、
猫を愛する島人の皆さん、よろしくお願いします!
さて、里親さんがお祝い事で日本の最北端の県に出かけている間、
(4泊5日)、まーしゃのペットシッターやってます。
留守中のお楽しみ、せめて美味しいご飯を、と里親さんが手作り食を
準備してくれてました。

あんまぁが忘れてしまわないよう、メモペッタン! ミニトマトをいただきました。

1歳9ヶ月になった、まーしゃ (母犬は琉球犬の純血種、父親分からず)

しっかり、指示待ちしてます。
庭で爆走し(素早くて撮れない)、そろそろ散歩行きませんか?の図

まーしゃ、明日ファミリーが帰ってくるからね~、もう少しの辛抱。
今日(昼)の小雪さん

お陰さまで、まだ体重増にはなりませんが維持できてます。
どうも画像にするとふくよかに見えますが、背骨・お尻の骨ゴツゴツ、
下半身の筋肉の衰え顕著。。。
次の目標は、体重を増やすこと! ガンバレ 小雪

扁平上皮癌の疑いアリ、だったクリープ(プーちゃん)
病理検査に出したところ、やはり扁平上皮癌。
その前にKさんからいただいたお金で病理検査に出した、
クリープよりも若い猫も、やはり扁平上皮癌でした。
ねこつかいさんが資金を集めてくれて、バンブーちゃんがお世話になった
獣医さんに2匹とも手術をしてもらえました。
耳がほとんど無くなりそうになっていた猫も、顔まで広がっているクリープも、
手術は難しいであろうと思っていたのですが、無事手術をしてもらえたなんて
びっくり!
チラッっと見せてもらった前者の猫さんは丸顔になりました (^∇^)
クリープは広い範囲の手術なので、あんまぁ見るのが怖いです、まだ会ってません、
獣医さんから、もう大丈夫と言っていただいたそうで安心しました。
もう1匹、多分この猫も... と思う猫さんは、しばらく姿が見えません。
竹富島の猫さん同様、どこかで養生してくれているといいのですが...
K さんから教えていただくまで、「扁平上皮癌」という病名すら知らなかった
ねこつかいさんと、あんまぁ、 病名は分かったものの、
獣医さんの中にも、何故最近このような状態の猫が多いのか
疑問に思われている方もおられます。
何故なんでしょう?
紫外線がきついという事だけなのか? 他にも原因があるのか気になります。
あんまぁは、猫島以外では同じような状態の猫を見たことがありません。
出張で石垣に来てらした、今は東京におられるNさんが
猫用y/d(療法食)2キロを二袋とレボリューション、
人間には浅草の「むぎとろ」の米菓、むぎとろ三代目を
自宅まで届けてくださいました。

画像はひとつですが、2袋いただいてます。
「むぎとろ」・・・懐かしいな~ (早くも開封してしまたので画像なしです...)
お仕事で忙しい中、重いのに、、、
いつも石垣のことを気にかけてくださり、ありがとうございます。
y/dは、猫さんの体調が戻り、必要でなくなったとのことで
いただきました。
どなたかy/dを必要としている猫さんはいませんか?
送らせていただきます。
コメント・メールお待ちしております。
少し前に友達からいただいた 「招き猫♪」
残念ながら友人たち4名で買った年末ジャンボは当たりませんでしたが(笑)
懲りずにまたチャレンジしますから、どうか当たりますように。

猫島に行ってみると・・・ あらら 梅子さんが魚が入ったバケツに
手を突っ込んで遊んでらっしゃる (;゜0゜)
懲りないな~
先日、釣り針が胸のあたりに刺さっていて、ねこつかいさんに
病院へ連れて行ってもらったばかりなのにね...
釣りをしていたご夫婦にお詫びに行くと
遠く新潟からいらしたんだそうです。
笑顔で、「うちにも愛護センターからもらった子がいるんでしょ~」と
仰るので、またまた猫島状況をお話させていただきました。
片目の猫さんのことも心配してくださり

↑この子の他にもパッチという片目の猫さんがいます。
何故片目になったのか?
喧嘩か、カラスか、人間か?
片目猫さんは、人も猫も苦手になってしまいますね。。。
帰りがけに、猫さんのために使ってくださいと
ご寄付までいただいてしまいました、ありがとうございます。

猫たちへ優しいまなざしで接してくださって
「また来ます!」と言ってくださった タナムラさま
次回もお会いできますように。まーしゃの里親さんが、出来立てほやほやの手作り食を
小雪のために持ってきてくれました♪
ワンコの知識のある方がそばにいてくれて心強いです!
散歩で会う時も、いつも小雪のことを心配してくれてありがとう。
小雪さんはよく歩く、クルクルクルクルよく歩く、小太郎の何倍も
歩いてるね。 ストレッチ・マッサージで筋肉ほぐさないと。
大変お騒がせしました m(_ _)m
小雪ですが、少しづつフードの量を増やし、今朝普通の量をあげてみたところ、
一気にバクバクと完食してくれました \(^o^)/
グルコサミン&コンドロイチンの錠剤も、1/4に割ってフードに混ぜて、
それも残さずの完食です。
(食べてくれない時は、ヨーグルトやレトルトに混ぜても、錠剤だけを上手に
ペッぺ ペッぺ と吐き出してましたが・・・ )
その後、あんまぁが食事の後片付けをしていたら
キッチンカウンターから死角になっている所で、立派なウンPもしてくださいました。
リビングだけどまぁいいや (^∇^)
これで、早朝 うんPまみれの小雪さんを、寝起き眼で抱きかかえ
風呂場まで連れていき洗うこともなくなり、
飼い主(♂♀)も寝不足から解消されそうです、
1ヶ月振り。(あまり食べなくなってからは2ヶ月振りくらい)
今朝の散歩では笑顔も♪ この調子で頑張ろう!
使いまわし画像でスミマセン

ちなみに、このフードが美味しいと小雪が言ってます♪


メーカーの回し者ではありませんが(笑)
「銀のさら」から「グランデリ」に変わったそうです、家計に優しい価格で助かります。
話しは変わって、猫島の猫たち
最近は北風を避けて人間用トイレの南側に固まっている子を多く見かけます。
先日の離島の猫たちも同じことですが、
日向ぼっこをしている猫たちを見た人は、のんびり幸せに暮らしていると
思うでしょうね。
ブログやツイッターで、その状況だけを発信している方も少なくない、
残念なことです。
捨て猫が後を絶たないのは、猫島で暮らす猫が幸せと思う人がいるからでであって、
新入りの猫たちは先輩猫に邪魔されエサにもありつけず、
酷暑、台風、雨風を灌木の中でしのぎ、病院にも連れて行ってもらえずにいる猫が
幸せであるはずがない、人が住まない人口島での暮らしも発信していただきたい!
先日、うちの「ゆず・・・猫島出身」に良くにている 「シャチ」が、
木の陰でうずくまったまま動かず、気になって数日後行ってみましが、姿なし。。。
1週間前、前足~お腹にかけてびしょびしょになっていたルシー

1週間後に行ってみると・・・ 毛が抜けてこんな感じに。

びしょびしょになる皮膚病もあるそうで心配です。
プーちゃん(お年寄りだそうですが...)、症状から見て 「扁平上皮癌」じゃないかと。
ひどいことになってます。。。

離島の猫のことで、Aさんからいただいたバンブーちゃんの預かり代で
明日、ねこつかいさんが同じような症状の別の猫さんの病理検査に
連れていってくれます。 プーちゃんごめんね。
猫島では観光客の方とよく出会います。
そんな時は、のんびりしている猫たちを見てもらうことも嬉しいですが、
なるべく実情を知ってもらうべく、お話させていただいてます。
質問してくださる方もいて嬉しいです。
先日はパンを持った地元の小学生たちが5名ほどいたので、
手持ちのフードを分けてあげる代わりに、水を取り替えてもらいました。
ついでに、少々 「命の授業」など、のたまわった あんまぁです。
まだまだ純粋な子供たち、真面目に話を聞いてくれましたよ~
「僕はきちんと最後まで飼う」と目をキラキラさせて言ってくれた男の子
この子たちが大人になる頃、島人の意識が大きく変わってくれますように。
11月初め、7年目にしてやっと我が家の桜の木(寒緋桜・カンヒザクラ)に花がっ!

あぁ ボケボケ。。。
いくら日本で一番早く(1月~)開花する沖縄とはいえ、気が早すぎる!
台風で葉がすべて落ちてしまったので狂い咲きしてしたのか?
来年、満開の花見ができるのかしら...
それとも小雪を祝ってくれたのかな~
本日、我が家の小雪は14歳の誕生日を迎えました♪
(ミミオが逝ってしまったのは3年前の今日。。。 今でも泣けちゃうな。。。)
それなりに老犬の症状はあれど、まずは無事に大病もせず
この日を迎えられたことに感謝、体重はだいぶ減って現在20キロくらいかな?
小雪、おめでとう♪
今日の小雪

小雪のことは、追ってまたUPする予定でいます。
今日は猫島のお話です。
南国の海をバックに防波堤の上を闊歩する、猫島のデコさん

一見、自由で幸せそうにみえますね。。。
先日、猫島で猫たちにエサをあげようとしていた観光客の父娘さんを
見かけました。
ホテルの方から聞いてきたそうで、、、
猫島の状況を説明し、今あげたばかりなので控えてもらえますか?と
お願いしたところ、持参してくださった物のほとんどを寄付してくださいました。
(少しは猫たちとの交友のために使っていただきました)
せっかく猫たちと仲良くなろうと持ってきていただいたのにすみません。
とってもきれいな娘さんが準備していたのは

フードのみならず、紙の皿や回収用のゴミ袋まで、、、
マナーが素晴らしい!
ちゅーるは、薬を飲ませる時にとっても助かります。
ねこつかいさんの所で、一時療養させてもらっているスミレちゃんに
使わせていただきますね。
傷の治りも悪いし、最近げっそり痩せてしまったスミレちゃん

さて、最近の猫島です。 (エリア-A)
エンジン音を聞きつけ、車を止めるとワラワラと廻りに集まってくる猫さんたち

いつも歓迎してくれてありがとね♪
2年前、たくさんの方から支援物資を送っていただいた頃とはだいぶメンバーチェンジしてます。
2年前の画像

見送りもありがとね♪ 後ろ髪をひかれる思い。。。

このところ、いつにも増して捨て猫ラッシュの猫島。。。
たった1ヶ月の間に、あんまぁが出会った
(成猫を除く)仔猫だけでも ↓ これだけいます。
上のワラワラ猫画像、左中ほどの小さい猫は、10月1日に見かけた時、
左目が辛そうだったので心配していましたが、

先輩にゃんたちとうまく折り合いをつけて
控えめながら、ゴハンにありつけているよう、
けれど、このままずっとこの猫島で暮らしていくのかと思うと、
胸が締め付けられます。。。
同日10月1日には、まだ離乳したばかり?くらいの茶トラ白が2匹
(1匹は、とても怖がりで、灌木の中へ逃げ去り、画像なし)

10月30日
別のエリアで、エサやり後 しばらくすると灌木の中から、ミミオに似た
懐こい猫ちゃんが出てきました。 4ヶ月くらいかな?

またしばらくすると、2ヶ月ちょっとくらい?の子が

少しすると、きょうだいらしき小さい茶トラ白が

その子の視線を追っていくと・・

母猫なのか? 白いソックスをはいた茶トラ白

茶トラ白ちゃんは懐こく寄ってきます♪

またまた出てきましたよ、今度はトラちゃんが!

はぁ~ どれだけ捨てられるのやら、、、
美しい海とはウラハラに、
猫島は決して猫の 楽園ではない ことを知って欲しい!
猫を捨てた人は、その後の様子を見にくることがあるのだろうか?
いつも仔猫をカラスが狙っているのを知っているのだろうか?
台風や酷暑に耐えている小さな命を想像したことがあるのだろうか?
多くの猫たちが、短い間に姿を消すことを知っているのだろうか?
動物の遺棄・虐待は、れっきとした犯罪であることを知っているのだろうか?
ビックリポン!な、おまけ(追記)ありです!
あ~驚いた~ シンデレラボーイのマールくん いきさつは コチラ
にぃにぃの 「にゃんもっく」を拝借中!

もしや、この 「にゃんもっく」は、姫丸さん作では!? な~んてね。
同じ福岡県なので。 (´∀`*)
*****************************************************************
「な~んてね」と、冗談のつもりで書いてみたら、、、
なんと! なんと! なんと! えええーーーーっ!
ブログを見てくださった里親さんから、さっき届いたメール
あの姫丸さんから迎えルークをいただいたんですよ!
近所の公園で保護活動されてて、急に現れたのがルーク。
だから命の恩人なんです。意外な所で繋がってますね。
石垣島ならともかく、まさか! まさか! 繋がるなんて。
先住猫のイクメン、ルークくんは、
あんまぁのハンドメイドのお仲間であり、いつもお世話になっている
ハンドメイドで支援、保護・預かり、地域猫活動、
最近は「お留守番ボラ」と
まさに八面六臂の活躍をされている 「にゃんにゃんもっく」 の
姫丸さんから譲渡された猫ちゃんでした。
ますますネットがやめられない ヽ(´∀`)ノ
ルークくんが譲渡された時の記事、めっけ♪
姫丸さん、画像お借りしました。
ルークくんは、公園に捨てられて3日間頑張った猫ちゃん、
マールくんは公園で4日頑張った!
お鼻挨拶もできて、距離感も縮まっているそうです♪
********************************************************************
先住のイクメン猫ちゃん 「琉空-ルーク」くん(3歳)は怒らなくなったそうですが、
マールくんはシャーしてるそうです。
猫被りも解け(笑)、ケージから出せ出せ!と言っているんだとか。 (´・_・`)
受け入れ態勢万全、ロフト付きの部屋を準備して迎えてくれた預かりさん宅では、
看板猫さんに見張られて、始めはお互いにシャー!してました。

けれど、すぐに無視、笑。
お迎えに行った時は、シャーは出ませんでした。 
先住猫ちゃんたちも、里親になった子たちなので、何とかやってくれるでしょう。
猫島でも、怖いお姉さん、お兄さんの中で、頑張ってましたから。
こちらは、白保(石垣島)の工房で・・・ やちむん館かな?
で、購入されたというカゴの中で、くつろぐマールくん

沖縄(石垣島)色、満載の里親さん宅です。
この子は、マールくんの里親さんが心配してくれている
多分、マールくんの兄弟と思われる猫ちゃん、ちょっと怖がりです。
(いきなり会ったこともない猫たちがたくさんいる、知らない所に連れて
こられたのですから、仕方ない。)
2016.07.18撮影
ゼイゼイしていたというので、次回、様子を見てみますね。
この暑さですから。。。
同じ頃?に捨てられたらしき、ちょっと小柄な猫ちゃんも確認されています。
何で? こんな可愛い子たちを劣悪な環境の猫島に捨てることが
できるのでしょう。
何度でも書きます! 猫島は猫の楽園ではありません!!!
原因は不明ですが、猫たちの数が激減しています。
猫島へ遺棄される猫が減ることは望むことですが、元気だった子が
突然姿を見せなくなるケースが増えています。
一時期はメタボだった猫たちが、最近は痩せてきています
(夏だからというわけではありません)
体調を崩している子も多いです。
どんな理由にせよ、猫や犬を捨てないで!
さて、ギャラリー&猫雑貨のお店に置いてもらっている紅型のねこべっど(アイボリー)を
観光客の方が買ってくれたそうです \(^o^)/

↑ インスタで発見してしまいました! すみません、後でフォローさせていただきます。
ありがたや~~~ 観光客さまさまです♪

猫島出身の授乳を卒業した仔猫ちゃんたち(生後2ヶ月半ほど)と、そのお母さん猫
[広告] VPS
こんなに可愛いのに、まだお声がかかりません。。。
最後まで一緒にいてくれる優しい里親さん募集中!
お母さん猫も里親さん募集中! 穏やかないい子です♪
2週間のご無沙汰です ♪
現在早めの夏休みと称して、休み休み断捨離中の、あんまぁですが・・・
にわかに慌ただしく、書きたい記事が溜まっているので断捨離はひと休み。
(以下、長文になります)
久しぶりに実家に帰った子供たちが、両親が年老いたなと感じるのは、
『家の中の掃除や片付けが行き届いていないのを見た時』、だそうです。
私たち夫婦には、気づいてもらえる子供たちもいないので、
そろそろ少しづつ終活を始めないとヤバいかも。。。
そんな気持ちにさせるのは・・・
6月30日、無事65歳の誕生日を迎えました、大病もせず
この日を迎えられたことに感謝♪
丈夫に産んで育ててくれた、今は亡き父母、兄に感謝♪
話には聞いていましたが、早速、こんな物が届きました!
へろへろへろ~~~
この世からおさらばする日がいつ来るかも知れないので、
いただけるものを早めにと、年金受給額のUPを楽しみにしていたら
介護保険料の請求も一緒についてきました。
結局、差し引きゼロ!!! がっかりですぅ~
昨年の秋、我が家の近くに捨てられていた 「まーしゃ」 旧ブログ その時の話
早いもので、6月16日 まーしゃは1歳の誕生日を迎えました(若いな~)
(捨てられていた犬なのに、誕生日が分かる不思議???、笑)
まーしゃが産まれたその日は、ダンナの甥っ子(次男)に、第一子が産まれた日で、
なかなか親戚の誕生日まで覚えきれない(たくさんいるので・・・) あんまぁ、
つい先日、その子の1歳の誕生日会で、まーしゃの誕生日とまったく同じことを知り、
完全にインプットされました・・・犬の誕生日はすぐ覚えられるのです、笑。
まーしゃの里親さんファミリーが早めの夏休みということで
ペットシッターを頼まれました。
里親さんのしつけが行き届いていて、とってもいい子
カッコイイ若犬に成長しましたよ。 元飼い主さん、捨ててくれてアリガトウ。
まーしゃのペットシッターから帰り、PCのメールを開けてみると、
「しっぽの会」から ・・・(本当はワンコ専門でしたが、卒業させていただきました)
すでに帰路についた観光客の方から、
「(先住猫さんがいるので隔離は難しいので) もし、猫エイズ・白血病でなければ、
猫島の猫を引き取りたい」とメールが来ているので、
(ピンチヒッターで?)引き継いでもらえないか?
というメールでした。
この 「もし」 に、不安はあるものの、せっかくのチャンスを逃したくない思いから
引き受けることにしました。
希望者様は、2012年の一斉手術の前にも石垣に来られていたそうで「釣り針猫」のことも
よくご存知の方で、
後ろ髪をひかれながら、石垣を後にされた里親希望者さんから送られてきた画像(一部)
実は、あんまぁも18日に初めて見かけ、気になっていた猫ちゃんでした。
早速、確認のため、手元にあった画像 ↓ を送ってみると
「そうです! 男の子で鍵しっぽです」と、はずんだメールがすぐに反ってきました。
その後の質問や、お願いの返信メールも迅速で、気持ちがいい!!!
この方なら大丈夫!と判断し
早速、ケージ、キャリーを手配し、21日の午後探しに行ってみたものの、いない。。。
しばらく待っていても出てこない。。。
その日は諦め、翌日 暗いうちから早起きをして猫島に行っても出てこない。。。
もう一度探して出てこなければ、また午後にでも来てみようかなと思ったその時
出てきてくれました~ 待ってたんだよー \(^o^)/
無事、身柄確保!
とりあえず我が家へ。
お腹すいてたんだねぇ
動物病院開院まで待ち、早速 Go !
車の中で、神さま、仏さま、ひのかんさん(台所の神様)
どうか共に陰性でありますように、ウートートー、ウートートーと唱えながら
動物病院で検査 (陰性でした!!!)
獣医さんが 「○○○○さん、来てください」と神妙な顔で呼ぶので
ダメかと思った。 その場で「大丈夫ですよ」と言ってくれればいいのになぁ。
2.4キロ、生後5ヶ月ちょっとくらいとのこと
(里親希望者さんは、2~3ヶ月の仔猫と思ったらしいけど・・・笑)
虫卵も見られず、特に問題な点もみられないことから、
その日の午後、快く預かりを引き受けてくれた 「預かりさん宅」へ移動。
猫ちゃん、疲れたでしょうね、 短時間で何か所も移動させて、、、ごめんね。
里親さん宅へお届けするのは、当初 早くても日曜日(24日)、
ダメな場合は木曜日(28日)を予定していました。
がっ、その到着時間帯なら翌日でもOK! との連絡をいただいたので、
急遽、昨日(23日) 空輸することになりました。
(里親さん、日曜日は休みなので、ゆっくりイチャイチャしたいらしい (^∇^)
送る当日の午前中は、珍しく夫婦で 「民具の、わらじ作り」の受講を予定していた
あんまぁ ♂♀ そそくさと、わらじを完成させ
預かりさん宅へお迎えに。
ロフトで、すっかりくつろいでいる猫ちゃん ※預かりさんより画像拝借しました。
飛行機に乗せ、
福岡到着後すぐ(18:29) 里親さんから送られてきたメール ↓
「移動中キャリーから出してみたら、嫁の膝に乗ってゴロゴロ言ってます」
無事、任務完了!
急なお願いを快く引き受けてくれて、
もっと長くてもいいですよと言ってくれた預かりさん
ありがとうございました。m(_ _)m
新しい名前は、「マールくん」(スペイン語で海)だそうです。
若いパパ・ママさん、お姉ちゃん猫(あおいちゃん)、お兄ちゃん猫(琉空-ルークくん)
のいる、おうちの家族になりました。
ちなみに、あおい琉球の空と海という意味の名前になっているんだそうです!
(我が家のとりとめの無いネーミングと違いますな、笑)
随時、里親さんが画像を送ってくださいますので、少しづつ紹介していきたいと
思いますが・・・ 現在、すでに可愛い写真がいっぱい♪ 笑
今回は出し惜しみして、2枚だけ
新しい家族が気になる猫ちゃん ヌキアシ サシアシ ちょっと覗いてみる
あやや! さすが沖縄病(失礼!)の里親さん宅 紅型柄発見!
*** 続く ***
昨夕、着信した市の防災メールでは、
明日(7月7日)午前6時に暴風警報が出るというので
昨夜から完全防備体制に入っていた、あんまぁ家です。
たまたま、父ちゃんが通院で仕事を休んでいたこともあり(よかった~)
いち番難儀な玄関・窓にハリケーンファブリックも装着。
出入りできるのは、風呂場の入り口と、リビングの窓の2ヶ所のみ。
ワンコの小雪・小太郎は風呂場から。
あとは、停電にならないことを祈るしかない!
でしたが・・・
台風の進路から、石垣ははずれたようで
前記事での予想進路

7日 9:00

同じく 15:00

予報官も、暴風警報を出すか、出すまいか?
苦悩の様子がうかがえます。

30分後に次の予報予告!
午後3時現在、雨が降っていないので、
洗濯物を干してます!
(と思いきや、突然のスコール、、、濡れてしまった ( ノД`) )
*** 今朝の猫島の様子 ***

どのエリアの猫たちも、随分とお腹をすかしているようで
車を止めると一目散に駆け寄ってきます。

さくら耳が判別できないくらいに酷い状態の猫さん。。。

これから、夕方~明日にかけて、台風の影響がどれくらいでるのでしょうか?
猫さんたち、ガンバレ!
さてと、 今のうちに トラ(タイガー)&シャム・・・(TNR猫)・・・
の夕飯に行ってきます!
お待たせしました! 樹脂粘土の猫さん色つけ完了です。
(実は、先生に描いていただきました。。。)
実寸に近くするため画像は小さめでペッタン
まずは肉球から

そして後ろ姿 あーもんさん、こんな感じでしょうか?

この子はダレかな???
もうバレバレですが・・・
あんまぁも大ファンの、 身長約 5センチの 「レナちゃん」でした~

本物のレナちゃん



アンヨは、あんまぁが作ったので 「へたっぴー」です、 m(_ _)m
レナちゃんといえば、クッキリアイラインと前髪が魅力ですが
とっても小さいのでアイラインは難しくて...
あえて、「すっぴんレナちゃん」になってます。
淡路島のワンニャンさんとこで里親さん募集中!の猫さんを作ってみたかった。
怖がりさんなところが、うちの「まーや」と同じで (´・_・`)
気になる猫さんです。
早く、運命の家族が迎えに来てくれますように。
フー! シャー!なしの
母さんと仔猫3匹の里親さん募集! (代理)
○池さんではないけれど・・・譲渡会前に先出しジャンケンで (笑)
まだ授乳中なので、お引渡しはもうちょっと後になります。
猫島でカラスに襲われそうになっているのを、ボラさんが見かねて
保護してくれました。
ボラさんの所には傷病猫さんを含め、たくさんの猫さんがいるので
もうこれ以上は無理、無理。 ♪───O(≧∇≦)O────♪
お母さんも一緒に里親さん募集です。
ではいきますよ~ ヨダレを垂らさないようにご準備を!
募集猫の撮影だと力が入る、あんまぁ
(レタスの)レタくん 茶シロ

頭にカプッっと何か(帽子?)を乗せたような カプくん シロクロ

お母さんからお乳をもらって眠くなっちゃった
(キャロットの) キャロくん 茶シロ

たまらんでしょ、笑。
みんなベッピンさん!、 と思いきや 3匹とも男の子!(生後1ケ月半くらい)
保護されて2日目だというのに、落ち着いた表情で、くつろいでいるのは・・・
(ま~やだったら、イカ耳になってトイレで籠城してるな、泣)

きれいな顔をしてますね、 お母さんです。
とても人馴れしているので、飼い猫さんだったみたいです。
まったく! どこのどいつが捨てたやら。
突然、行ったこともない猫島に、乳飲み子を抱えて捨てられて
どんなに心細かったことでしょう。
自分ひとりだけでもゴハンにありつけるのもやっとのことだったでしょう、
痩せています。
譲渡会でご縁がなかった場合は、 「いつやらばん里親募集中!」 でも
里親さんを募集したいと思います。
飛行機に乗って会いにきてくれる方はいませんか~~~?!
ダメ元で叫んでみました。
よろしくお願いします。
6月25日(土)、猫島(ぱいぬ浜町緑地公園)に渡るサザンゲートブリッジは
まれにみる車の渋滞が・・・


駐車場も満杯に。
何やらイベント好きさんが大勢集まっている様子
(そうだった、、、来る日を間違えた。。。)
追加画像
翌朝の朝刊には ↓ こんな記事が

同日、夕方7時過ぎに小雪、小太郎の散歩に家を出て
歩くこと数十歩、
ご近所さん(1本目の記事) の前を通ると
大型車や、Bカメラ車と貼られた車、撮影機材を持った男性や
若いお姉さんたちがいっぱいいます。
どうやら、お見合いに参加したメンバーのリーダーを囲んで
宴を催している様子。
南国リゾートでお見合い大作戦イケメンのスタッフ(産業動物の獣医さん)だから、
お嫁さん候補がたくさん来てくれたかも ヽ(´∀`)ノ
見事 「よろしくお願いします♪」と言ってもらえたかどうかは、
「ナイナイお見合い大作戦」を、ご覧くださいね。
(新聞記事によると、放映は 「夏頃」 ・・・
なんてアバウト、石垣はこれから数か月夏が続くのですよ~)
さて、猫島の、最近TNRされた猫ちゃん (男の子)

うちのジュジュ(ゆず)にそっくりな「パーマン顔」 w( ̄o ̄)w

うちのジュジュ (明るい場所では↑と同じ目、ホントよく似てる)

これから短い一生を、この過酷な人口島で生きていかなくてはならないのかと思うと
胸がキリキリ痛い!。 「ジュジュにうりふたつ」なので尚更ツライ。。。
あ~ あと5日で5月も終わり、 焦る、焦る
アンスリウム柄、ハワイアンねこべっど(Mサイズ)制作中!

手前みそですが・・・ いい感じに仕上がりそうです。
暑い夏は、暑い場所に行った気分で
ねこさんたちもリゾートしてみませんか?
※ ご注文はコメント欄、またはメールフォームでお受けしています。
先日オープンしたばかりの、 「ギャラリー&猫雑貨のお店」に
納品したビン玉 その時の記事 が、
二つ売れたそうです!
今や希少価値のビン玉なので、街の土産物屋で買うと、
一番小さなビン玉だけでも 1,300円くらいします。
つまり、ガラスに絵を彫るエッチング代はサービス みたいな価格で買える
た~~~いへん お得な品なんですよ~。
付加価値を付けてみたものの、そう高い値付けができないのが
ツライところ ・・・ トホホ
商売下手な、あんまぁ。。。
でも、売れてよかった~ ♪
猫島では、シラミが蔓延しているので (泣)
ねこつかいさんがレボリューションを塗ってくれています。
売上の全額が、レボリューション代の足しになります。
もっと売れますように。
そして一日でも早く、猫島のシラミが終息し、
猫たちが、かゆみから解放されますように。
*** お知らせ ***
tussie-mussieさんへのご支援金 10,000円は、
ご希望により、ねこべっど3点(送料はtussie-mussieさんご負担)に
かえさせていただくことになりました。
快く、お受けくださり、ありがとうございます。
ねこべっどを希望してくださったことにも感謝です、嬉しい♪
なお、現金10,000円は、あんまぁのポケットに入ります、ご了承くださませ。石垣に来て16年目、ついに! 人生初 「ムカデ」に噛まれてしまいました!
夜中の2時半頃、熟睡中に何やら左手薬指を噛まれたような???
痛さに跳び起き、一瞬、ジュジュ(猫、ゆず)が噛んだのかな?と、電気をつけてみると
何事もなかったかのように隣で眠っている 「ジュジュ」。
ムカデに噛まれた経験のある夫や友人から話は聞いていたので、
もしや? と、あたりを探してみると
うわ~~~~! タオルケットの上をムカデが歩いてるぅ~~~寝ぼけ眼のダンナが、なんとか退治してくれたものの・・・
この痛さは何!?
とりあえず指が腫れてくる前に急いで石鹸で指輪を抜き、、ムヒを塗り、
その後は、痛さより眠さが勝って、朝まで熟睡。
(普通は30分くらいジンジンと痛いのだそうですが・・・
すぐにまた眠りに落ちた・・・鈍感なあんまぁです、笑)
ふーっ 添い寝をしてくれるジュジュが噛まれなくて良かった~。
4月27日、夕方のRBC (琉球放送)ニュースで放映されたものを、
動画に撮っておきました。
(デジカメを固定していなかったので、途中、腕が疲れて
画面が下がってしまう箇所が多々あります、m(_ _)m )
[広告 ] VPS
ご覧の通り、問題山積の猫島ですが・・・
ツッコミどころ満載
このところ、疥癬が蔓延しているようで・・・
足から下がハゲハゲの猫さん。。。

仲良しさん同士でスリスリ挨拶するので、
ねこつかいさんが他の子にもレボリューションを塗ってくれました。
どうか最小限で落ち着きますように。
さて、オープンしたばかりの 猫雑貨屋さんに、
エッチングしてもらった「ビン玉」(漁具、ガラスの浮き玉)を
納品してきました。 (売上の全額が猫島の傷病猫さんのために使われます)

お店に着くと・・・ 窓の中から猫さんたちがお出迎え♪

本物みたいでしょ!?
実はオーナーさんが描いたトールペイント作品なのです。
郵便受けからは 今にも動きそうな、にゃんこのしっぽ がっ!

反対側には こんな可愛いお顔が覗いてますよ~

にゃ~ という声が聞こえてきそう!
これには郵便やさんも驚いて、2 3歩 うしろへぶっ飛んだそうな、笑。
お店の様子です。(オーナーさんより画像お借りしました)
ひと部屋は猫のトールペイントと、

あんまぁが大好物の、小さな樹脂粘土の可愛い猫さんたち
↓ こちらは屋外での撮影画像


猫いっぱいのギャラリーになってます(全てオーナーさんの作品)
もうひとつの部屋は、猫雑貨コーナーとなってます。

お店の目印は この看板

猫好きな観光客の皆さん、是非お立ち寄りくださいね~
アンジュちゃん募金の追加報告 及び 里親さんへの送金額につきましては、
手術結果を見ながら、 3月初頃に、ご報告させていただきます。「わーいちゃん」(猫島での名前)を保護してくれたMさんが、
関西に帰る前に「わーいちゃん」に会いに行くというので
あんまぁも便乗させてもらいました。
Mさんは、 このサイトから
はなちゃん(猫島出身)

まるちゃん(猫島出身)

の2匹を家族として迎えてくださった方です。
はなちゃんは、サイト開設初の里親さんが決まった記念すべき猫ちゃん♪
そんな方に奇跡的に街中で保護された わーいちゃんは
まさに 「シンデレラガール」
会いたくて、会いたくて、、、、、この日を楽しみにしていたMさんと
あんまぁ。
猫島から姿を消して以来、3ヶ月ぶりの再会です、 ドキ♡ドキ♡
お母さんべったりの家猫さんになってました。

Mさんより画像を拝借しました。
相変わらずのべっぴんにゃんこね、 ちょっと幸せ太り、笑
おうちも分かったことだし、またいつでも会えるね (って、ストーカーかっ! 笑)
嬉しいこともあれば、悲しいこともある。
2月13日、猫島に行くと、
知り合いが「○○に死んだ猫がいる」と教えてくれて、探してみると、
どなたかが、猫を段ボールの上に寝かせ、
その上に段ボールをかけてくれたのでしょう、
木の根元に、内臓にも腐敗が進んでいるようで、
お腹が膨れあがり、異臭を放った子猫を発見しました。
初めて見る猫ちゃんでした。
もう1匹の猫ちゃんの姉妹かな?
このところ天気がよく、この気温では傷みも早いであろうと、
一旦家に戻り、クワを車に載せ、再び猫島へ。
多分、ここ1~2週間の間に捨てられたと思える
6ヶ月くらいの♀、 うちのジュジュに良く似た白黒柄
クワで穴を掘り、土にかえしました。
短い命だったね。。。 安らかに眠るんだよ。
北朝鮮の弾道ミサイル発射実験に備え、PAC3が配備された

2月7日 八重山毎日新聞
石垣島の南にある人口島、南ぬ浜町(新港地区)へ
ミサイル通過後に行ってきました。

2月8日 八重山毎日新聞 たった10分で石垣島到達&通過!
着陸寸前の自衛隊のヘリ と 発射機2台
(配備された場所へは警察の検問があり通行止め)

カメラマニアが西側に集中する中
あんまぁの目的地、人口島の東にある80匹もの猫たちが暮らす場所へ行き
車をしばらく止めていると (普段はすぐに下車しますが)
お腹がすいた~ 早くちょうだい♪ と、催促してくるのは

がちまやー(がっつきな) 梅子さん
窓を開けたら入ってきそうな勢い!
雨ばっかりだったからねぇ
そんなことしてたら、知らない所に連れていかれちゃうよ~ 。゚(゚´Д`゚)゚。
以前、このブログでも紹介させていただきました
我が敬愛なる大人気ブロガーさん → 「~しっぽを持った天使~」のブログ で
いつも読み逃げしている あんまぁです・・・
←左サイドバーの 「危険な防風林から仔猫たちを救って! 」 クリック プリーズ♪
「猫バンバン」プロジェクト なるものを知りました。

冬はクルマに乗る前に、ボンネットをバンバン。
そんな簡単なアクションで、猫たちの命を守ることができます。
毎日のドライブに、ちょっとした思いやりを。
車のメーカーさんの取り組みであることが素晴らしい!
石垣では猛暑を避けるために入り込むケースと
美味しい物を物色するケースが多そうです。
残念ながら Action2の 「ステッカーで応援」は終了してました。。。
欲しかったな~
Action3 は、私個人のFBでシェア完了しました!
是非、猫が目的で猫島に行かれない方々にも広めていきたいものです、
チラシを貼ってこようと思います。
さて今日は、昨年の義父に続き、義母の 「生年祝い」の日で
ヘルプを頼まれてます。
毬屋雷蔵堂さんの、ねこべっどと、ト―トをお買い上げくださった方の
ご紹介は、また明日にでも。
お買い上げ、ありがとうございました! ⇒ 完売だそうです♪
猫島で、鼻ぐじゅぐじゅ、目ヤニとクシャミ、風邪っぴきだったジュジュ(ゆず)に
出会ってから早一年、
あの、かよわかったジュジュは、我が家で元気なカミカミ魔に変身しています。
昨夜、同じく、猫島出身で、預かりさん宅で里親さん募集中の「わーいちゃん」を
いきさつは コチラ
「家族として迎えることにしました!」と、預かりさんから連絡がありました\(^o^)/

あんまぁと同じように、猫島から姿を消した「わーいちゃん」を
心配してくれていた方なので、願ってもない話で、
昨夜は夜も更けてから、祝杯をあげました。
猫島のアイドル的存在だった わーいちゃん
申年にちなんで、お尻に 「お猿さん」をつけてます、笑。

一度、 「あっ お猿さんだ!」 と思ってしまうと、
もう、お猿さんにしか見えない。
わーいちゃん、おめでとう♪アンジュちゃん募金の経過報告③は明日、ご報告させていただきます。
年末年始は、お休みの方も多かったせいか、猫島はたくさんの人で
賑わってました。
島人、観光客の方が代わる代わるゴハンをくれるので
上から見ると・・・ この通り ( ノД`)

メタボ猫さんがたくさんいて心配です。
帰る途中で、フードを入れたレジ袋を持っているご夫婦に出会ったので
また別の機会にあげてくれるよう、お願いしました。
エサやりルールを徹底するのが難しいです。。。
先日コメントを下さった方から、猫島から猫がいなくなる理由のひとつが
分かりましたが ・・・
猫島一番の大きな猫さん この子はどこにいるのかなー。。。

幸せに暮らしているといいのだけれど・・・ 君がいないと寂しいなぁ
今回は逆に、捨て猫が後を絶たない理由のひとつが判明しました。
猫ちゃん大好きな、このお嬢さんたち

この子は、この猫さんをが 「相棒」なんだそうです。

猫たちの名前を教えてあげたり、色々と話をする中で
一人のお嬢さんから、こんな話を聞きました。
この後ろ姿の猫さん(ゴマちゃん)は、

○○○のアパート周辺にいた野良さんだそうで
301号室の人が、 「猫アレルギーなのに! 」 と、怒っているので
お母さん?と一緒に、猫島に連れてきたんだそうです。
飼い主の飼育放棄だけでなく、猫好きな人が、
良かれと思って連れてくるケースも多いのかも知れません。
悩ましい問題です。
そういえば・・・
ふと、もう1匹、猫島を出て幸せを掴んだ猫ちゃんがいた事を
思い出しました。
昨年12月7日の「石垣島しっぽの会の譲渡会」の時、
里親さん募集中の猫たちを眺めている一人の女性がいました。
里親希望者さんなのかな? と声をかけてみると、
「実は猫を保護してしまって・・・
ある団地で、ミャーミャーないている、なつこい猫を見つけ
寒いし、可哀想なので保護したものの、
団地住まいなので飼うことは難しい」ということでした。
仔猫ではないというので、「大きくなった猫さんの里親探しは難しいけれど
次回の譲渡会に出してみては?」と、お誘いしてみました。
連絡先をお伺いして、スマホの画像を見せてもらった時に
はて? このお顔、 どこかで見たような??? と思いつつ、
でも思い出せず。。。
でも、絶対どこかで見た猫さんだわ。
どこかに貼られていたチラシの子に似てるのかしら? と
その時は気づきませんでした。
そして、次回、2015年1月12日の譲渡会
ラッキーにも1回目の譲渡会で里親さんが決まったその猫さん。

保護主さんのお陰で、すっかり美猫さんになっているけど
お鼻のあたりの特徴的な黒い模様がチャームポイント!
実物を見て、もしや! と家に帰ってから画像を探したところ
あっ! この猫ちゃんだっ!
2014年11月22日
フェンスの向こう側でミャーミャー叫んでいる猫ちゃん

(この写真では分かりませんね)
こちらに来たくても、出口がみつからないようで・・・
どこかに出口はないかと探したところ、1ヶ所 フェンスの土がえぐれている場所が
あり、誘導して救出成功! そこではゴハンもらえないものね。
これと

こちらの画像ではどうでしょう

横から見ても ↑ ↓ 右脇の黒い山型模様も特徴ありますね。

その時は、まだ捨てられたばかりのようで、食欲よりも人恋しくて、
通りがかる人の後をついて回っていました。
その猫ちゃんを見たのは、その1回きりでした。
ちなみに、保護主さんが初めて見た時も、
ミャーミャー人の後をついて回っていたそうです。
保護してくださったMさん、ありがとうございました。
猫島では、相変わらず捨て猫が後を絶ちませんが、
姿を消す猫も多いです。。。
以前、ご支援のお願い の記事では → ココ とココ など
何度も登場してもらった
甘えん坊で、手からフードを食べるのが大好き♪ な
フォトジェニックな この猫さん

この猫さんを目当てに猫島に行かれる方も多いのではないでしょうか。
2013年6月 TNRのため捕獲され、捕まえたボラさんから 「わーいちゃん」(正しくは 和ーいちゃん)
という名前をつけてもらいました。
その時の画像

ねこつかいさんからいただいました、この時1歳くらいでしょうか?
その 「わーいちゃん」の姿を、最後に遠くに見たのは 11月14(土)午前
他の猫さんたちにゴハンをあげている間に姿は見えなくなっていました。
いつもは遠くからでも走ってきてくれるのに・・・
変だな? と思いました。
その後、気になり何度も猫島へ足を運びましたが姿はなく・・・
なつこくて器量よしなので、誰かがもらってくれたのかな?
と、思うしかなく、、、
諦めかけていた時、 管理しているサイトへの 掲載依頼がありました。
同サイトから、2匹の猫さんを迎えてくれた方からでした。
アパートの近くで、ミャーミャーないている猫を保護してくださったそうで
掲載のための画像を送ってもらい、
画像を開いてみると・・・
なんと、なんと! 「わーいちゃん」でした!!!

何度も、何度も 確認してしまいました、夢かと思いました!
猫島の猫を知り尽くした、ねこつかいさんも、わーいちゃんだと確認してくれて、
嬉しくて涙が出てきました、 夜も興奮して寝付けませんでした。
誰かが連れ帰ったものの、家猫にしてもらえなかったようです。
保護主さんが見かけたのは、11月の終わり頃だそうで、
それまで、さぞ寂しく、お腹もすいていたことでしょうね。
狭い島といえども、約5万人が暮らしている石垣市
(竹富島など離島の自治体は竹富町)
その中で、里親さんが保護してくれたなんて、奇跡としか思えません!
感染症の検査(猫エイズ・白血病 共に陰性)や、耳ダニの治療も
してくれていました。 (仮名は、ミタちゃんだそうです)
こんなこともあるんだなぁ \(^o^)/ \(^o^)/
さらに、さらに・・・
ある事情で、保護主さんは、年明けには石垣島を離れ関西方面へ
帰らなくてはならず、、、
それまでに里親さんを探さねばと
昨日の、「石垣島しっぽの会」の定例わん・にゃん譲渡会に
その様子は コチラ
チラシを作り、拡大して、写真だけの参加をしたものの
やはり人気は仔猫に集中してしまい、チラシに気付いてもらえず。。。
どうしたものかと思っていたところ
預かりボラさんから、もし譲渡されなかった場合、預かりボラさん宅の子に
なってしまうことも含めて、預かってくださると、お申し出をいただきました!!!
もう辛い思いをすることはありません!
年の瀬に、まーしゃに続き、今年一番のプレゼントを神様からいただいたみたいです。
もう 年末ジャンボは当らなくていいわ (ノ∇≦*)
ダンナが、「新しい掃除機を買う」 と、かる~くプレッシャーをかけてきました
無理もない、四角い畳を丸く掃いているような今日この頃 (*´~`*)
手抜き主婦の、あんまぁです。
フミオくんが不自然と思える状態で見つかって以来、
他にも気になる猫さんがいて、いつもより頻繁に猫島に通っていますが
明日開催される 「つんだみ」 そのイベントのこと

のため、時間帯によっては、今日から交通規制が敷かれるので、
その前に、きのう様子を見に行ってきました。
(以前、このブログでも動画で紹介させていただいた、桐谷健太さんの
スペシャル出演があるので、あんまぁも行ってみたいけれど・・・
開催場所がねぇ。。。 猫さんたちにとっては迷惑でしょうね)
もう一度、ご紹介♪
歌声、サンシンの音色と共に
南の島の、そのまた南の橋を渡った人口島で暮らす
猫さんたちに思いを馳せていただければ幸いです、
お楽しみくださいませ。
最初に向かったエリア
なつこい、この猫さんは、シッポが下がったまま、だら~んとしています。

先日の画像の方が分かり易いでしょうか? (U字溝の上に乗ってる猫さん)

炎症でも起こしているのかな?
次のエリアに行くと
大量に置かれた 「置き餌」と、それをまたいで近寄ってくる猫さん

それを狙っているカラスたち

猫さんを思ってのことでしょうが・・・
置き餌が猫たちにとって、良いことではないことを分かって欲しいな。。。
次に行ったのが、安否が確認できない猫さんがいるエリア
その猫さんを最後に確認したのは、フミオくんを最後に確認した日と同じく 10月31日
それ以来、ずっと姿を見せず、結局きのうも姿を見せませんでした。
いつも迎えてくれる猫さんの姿がないと心配になります。
フミオくんは元気な猫さんでしたが、この猫さんは、だいぶ前から
毛づくろいもできてなくて、脚もいつも汚れてました。
なので、フミオくんの死とは、関係が無いかも知れませんが、
最近は、フミオくんが倒れていた場所のすぐ近くにいたので
気になります。
海ちゃんです、

左奥の猫さんには、優しい家族とおうちが見つかりました。
長毛の猫さんで、おうちの中で暮らしていたら、
さぞキレイな猫さんでしょうね。
少し前に、ボラさん宅で一時療養(抗生剤をあげることしかできませんが・・・)
させてもらい、目ヤニも拭いてもらいました。

ボラさんから送っていただいたサービスショット
こんな表情、初めてみました。
またひょっこり姿を見せてくれるといいのですが・・・
ましゃくんの里親さんは、近々にペットホテルとペットシッターを
始めるそうです。
その前に、ファミリーが11月30日から1週間ほど帰省されるので、
留守中は、一足早く、あんまぁが 「ましゃくん」のペットシッターをします。
以前、わんわんClubさん のお手伝いで、ペットシッターをしていた あんまぁ
何年ぶりかのペットシッターです。
お散歩は、うちの小太郎とペアで行きます、乞うご期待!
きのうの午後のこと、
サザンゲートブリッジを渡ったところにある 通称 「猫島」 で暮らす
フミオくんが亡くなっているのが見つかりました。
お母さん猫のフミさんと・・・ 2014/12/29 その時の記事

左: 母猫のフミさん 右: フミオくん(黒白)
いつも、猫島の猫たちを気にかけてくださっている方が
発見したそうです。
不審死の疑いもあり、普段は静かな猫島に、たくさんの車と
警察や、保健所、新聞社の方々など10名近くが集まっていたので、
観光客の皆さんは驚かれたことでしょうね。
あんまぁが最後にフミオくんを確認したのは、10月31日午前中
特に変わった様子もなく、元気にしていました。
木の下で動かなくなっているフミオくんは、ハエもたかってなくて、
死後あまり時間が経っていないように見えました。
前脚は、グーをしたまま曲げていました。
キレイな黒白の、控えめな猫さんでした。
お母さん猫のフミさんは、息子の死を知ってか知らずか
少し離れた場所で、まったりしていました。
突然死であることを願います。
明るい話題がなくて、昨夜は元気がでなかった あんまぁでしたが
やっと明るい話題です ♪
TNRのため捕獲しちゃった 「モックくん」 その時の記事
(もう1匹のきょうだいは、里親さんの元で幸せに暮らしています)
その後も、ボラさんの元で里親さんを募集していましたが
「いつやらばん(いつでも)里親募集中!」 に、
猫飼い初心者の方から、お申し込がありました。
色んな事情で、なかなか譲渡会に参加できていないボラさんなので
このチャンスをガッチリ掴んで欲しいと思います。
ボラさん宅では、デレデレ猫さんだそうですよ♪
気に入ってもらえるといいね、うまく行きますように。
by あんまぁ